- ホーム
- 3704回 自発的に考える
カテゴリー: 動物病院の経営
3704回 自発的に考える
Posted 2019年05月08日 by
藤原です。
先日、舞台俳優の人とお話しする機会があり、良い演出家の人とはどんな人かという話しになった。
すると、良い演出家は答えをあえて言わず、役者に考えさせ、厳しく追い込んでいく人だという答えであった。
罵倒されながらも考えていくことで、自分が成長し、考えてたどり着くステージから、更に先に行けるという。
ビジネスにおいても、簡単に教えてもらうことは忘れやすく、身につかないケースが多々ある。
しっかりと、自発的に考えることは、どの世界においても重要であると感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3703回 10連休明け
Posted 2019年05月07日 by
藤原です。
今日から、10連休が明け通常の社会に戻っていく。
早めに出勤する人や、生活リズムが変わり通常の生活に慣れるまで時間がかかる人など、様々なニュースが流れている。
今後、10連休の経済効果などが発表されていくと感じる。
しかしながら、切り取った時点での経済効果は、長期でならした時の経済効果とは違ってくる。
しっかりと10連休を検証し、今後の参考にしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3702回 育休の捉え方
Posted 2019年05月06日 by
藤原です。
最近、出産により休んでいる育休中の女性の中には、育休をキャリアアップの期間と考える人が増えているという。
育休期間をキャリアをゼロベースで見つめ直すチャンスと肯定的に捉えて、大学院や専門学校に通学する人など、新しいスキルを身につける努力をしているという。
今後、更に人材不足になる社会において、主婦も非常に重要な戦力になると考えられている。
キャリアアップする主婦が増えてくることは、今までと違う会社経営の可能性も考えられる。
新しい潮流を見ていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3701回 若手の転職
Posted 2019年05月05日 by
藤原です。
ある就職関係の企業の調査によると、転職率は16年と比べると1.6パーセント伸びているという。
特に20代の転職率が伸びており、16年と比べると6.7パーセント増加しているという。
20代の七割以上が男女とも転職を前向きなものと捉えており、更に20月の転職が伸びていくと考えられている。
この傾向は、今後、動物病院業界にもあてはまっていく可能性があると感じる。
新しい事業において、弊社も更に転職市場でも存在感を高めていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3700回 5月病
Posted 2019年05月04日 by
藤原です。
今回のゴールデンウィークでの長期休暇により、なんとなく気分が乗らない五月病がより広がるのではないかという懸念が広がっているという。
あるカウンセラーによると、まずは相談してもらえるかが重要であり、関係づくりをしっかりするため、上司が部下に報告、連絡、相談をすべきという。
最近、よくある相談は社内に相談できる人がいないという相談であるらしい。
話を聞きながら、共感してもらいたいという欲求が強い人が多いということを考慮しながら、五月病を含めたメンタルサポートが必要になってきていると感じる。
しっかり、考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2699回 放漫経営
Posted 2019年05月03日 by
藤原です。
7割の経営体が赤字の業界が、実は病院だという記事があり驚いた。
かつては、診療報酬の引き上げや高齢者の医療費無料化などで儲かる業界というイメージが強かった。
しかしながら、放漫経営や診療報酬のマイナス改定などにより、赤字の病院が増えているという。
今後、在宅医療の推進により、病院のベッドはあまり出し、更に厳しい経営環境になるという。
環境が変化すると、放漫経営では非常に厳しい状況に陥る。
一歩づつでもいいので、経営を勉強し実践してもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2698回 積み上げの大切さ
Posted 2019年05月02日 by
藤原です。
最近、ご紹介により会員様になってくださる動物病院様が多々あり、非常にありがたく感じている。
長年、愚直にコンサルティング活動をメンバーが継続してくれた結果、信頼につながっていると実感する。
また、学生とのつながりにおいても大学の人との信頼関係やサスティーズとの絆の深まりによって、非常に強くなっていると感じる。
愚直に積み上げていくことは、非常に大切であり、何事においても、一番強いことだと感じる。
本物が求められる時代である。
さらに愚直に積み上げ、強固な信頼を得ていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2697回 幕開け
Posted 2019年05月01日 by
藤原です。
本日から、令和という新しい時代が始まる。
昨日のブログでも書いたが、令和は徐々に私たちが想像できない時代になっていくだろう。
昨日からの報道を見ていると、区切りをつけて新しいスタートを切ることは、国民のモチベーションをあげるためには非常に有効なんだなと感じている。
前向きなテンションのままで、当面は前進していくだろう。
時代の幕開けを楽しんでいきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2696回 平成最後の日
Posted 2019年04月30日 by
藤原です。
今日は、平成最後の日である。
ひとつの時代の節目であり、様々なイベントや企画などが実施されている。
最近、平成を振り返るテレビ番組などを目にする機会があるが、平成でも初期と後期では違いがあると感じる。
明日から令和になるが、初期は平成の延長の令和だろう。
しかしながら、後期は今、全く予想のできない令和になるかもしれない。
非常に楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
2695回 託児所つきワークスペース
Posted 2019年04月29日 by
藤原です。
東京メトロが、都内で非常に混雑する東西線沿線に託児所つきワークスペースを開設した。
土日もオープンしている施設であり、子育て世代の人の働き方を変化させる試みである。
託児スタッフが子供に対応してくれるため、安心して仕事に集中できるという。
ラッシュ時の通勤は非常にストレスがかかり、会社に到着する前に疲れきってしまう人もいる。
新しい子育て世代への対応を充実させ、少子化問題の一助になって欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月