- ホーム
- 3715回 情報収集
カテゴリー: 動物病院の経営
3715回 情報収集
Posted 2019年05月18日 by
藤原です。
来月から弊社ではセミナーや勉強会であるオープンカレッジが始まる。
フィラリアの忙しさもひと段落した時期、新しい情報を収集することで、後半へのスタートダッシュがスムーズになる。
セミナーとオープンカレッジは、全く違うテーマであり、是非、両方を活用してもらいたい。
後半も有益な情報収集ができるように、会員様をサポートしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3714回 ゆったり旅
Posted 2019年05月17日 by
藤原です。
最近、シニア向けのまわる観光地を減らして、ゆっくりとまわる旅行パックが人気だという。
高齢者にアンケートしたところ、シニア旅行で最も不安視することは、歩くのが遅く、ほかの参加者に迷惑をかけてしまうという点であった。
そのため、ゆっくりと回れるツアーを企画したところ、人気を呼んでいるという。
1日の歩行時間も二時間以内という約束をしている。
シニア世代の旅行の変化は、ひとつの事象だが、人々の価値観は更に変わっていくと感じる。
ニーズの変化をしっかりと捉えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3713回 景気後退
Posted 2019年05月16日 by
藤原です。
最近、指数の変化の度合いから機械的に決まる基調判断が下方修正され、景気動向指数が6年2ヶ月ぶりに悪化となった。
リアルな景況感では、多くの人が景気悪化を感じていたが、数字として現れだしたと感じる。
増税に関しても様々な憶測が流れ出し、今年の後半の動向が不透明になってきている。
今年は様々な変化がある可能性が高い。
しっかりと、準備していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3712回 参入障壁
Posted 2019年05月15日 by
藤原です。
先日、介護施設を三施設経営している経営者の人とお話しする機会があった。
様々なお話をしていたが、その中で参入障壁の話が出た。
参入障壁とは、新規で事業に参入する場合の難しさであり、参入障壁が高いほど競合が少ないが投資額などが高くなり、リスクが高い。
その経営者は、参入障壁が高いことしかやらないとおっしゃっていた。
確かに参入障壁が低くく、人が思いつきやすいことは大した成果を得ることは難しい。
参入障壁が高いからこそ、得ることができるものは多い。
参入障壁の高さは非常に重要であると感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3710回 終身雇用
Posted 2019年05月14日 by
藤原です。
最近、大手自動車会社の社長や経団連の会長が終身雇用についてのコメントを出している。
それは、日本の慣習であった終身雇用は、もう守ることができないという内容である。
終身雇用をしている企業のメリットもないという発言も出ている。
今後、更に終身雇用については形骸化していく可能性が高い。
自分自身の価値を高めて、会社にいてほしい人材になることが非常に重要な時代になってきたと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3709回 代行業
Posted 2019年05月13日 by
藤原です。
最近、様々な代行業が発生し、盛況になってきている。
よくニュースにもなっている退職を企業に伝えてくれる退職代行や、洗濯代行、家事代行、パーティーなどをもりげてくれるデリバリーハイテンションなどがある。
若者においても、SNSなどから離れてリアルな交流会を求めだしたが、盛り上がり方がわからないため、パーティーなどを盛り上げてくれる代行業を利用するという。
良くも悪くも、多くの若者は様々な代行業を利用し、その利用に抵抗を感じなくなるかもしれない。
今後、代行業は非常に重要な業種になると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3708回 求人対策
Posted 2019年05月12日 by
藤原です。
来月から、就職説明会や交流会など獣医学生や看護学生との出会いの場の開催が始まる。
さらに、中途採用においても様々な試みが弊社で始まっていく。
毎年、動物病院の数が増えていくと人手不足が加速されていき、更に慢性的な人手不足になっていく。
このような状況では、待ちの姿勢では更に採用は難しくなっていく。
攻めの採用を実現できる基盤を更に整え、会員様を更にサポートしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3707回 人手不足対策
Posted 2019年05月11日 by
藤原です。
あるレストランでは、人手不足を解消するため店舗改装を実施している。
店舗のファサードに面したカウンターを、物販展示から前菜を盛り付けるキッチンに変更したという。
少ない人数で店舗を回すときには、分業だと効率が悪いため、ホールとキッチンのスタッフを一体化させる狙いだという。
人手不足を解消するためには、今後、効率化など人材採用以外の要素も必要になる。
六月の弊社勉強会、オープンカレッジでも効率化をテーマとしている。
しっかりと効率化を考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3706回 平成消費
Posted 2019年05月10日 by
藤原です。
ある調査機関から平成の初期と終わりの消費額が発表された。
その調査によるとバブル期の平成初期と平成終わりの2017年では、一人当たりの消費額は変わらないという。
衣料関係などは平成初期より半分くらいに下がってるが通信費や保険医療、水道光熱費などが上がっているためだという。
経済の状況が違うが、消費金額が同じということは、非常に苦しい状況だと感じる。
様々な角度から、情報を収集していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3705回 アート思考
Posted 2019年05月09日 by
藤原です。
ビジネスにおける思考は、理解というロジカル思考から感情がそこに入るデザイン思考、更に最近では情動的なアート思考という思考に変化しているという。
アート思考は、自分を再認識し、自分の自身でも気づかないような特性を発見していく。
借り物ではない自分の内面を掘り下げ、新しい発想をしていくという思考である。
正解がない思考であるため、腑に落ちないこともあると思うが、きっちりとしたロジカルで説明できるものはクリエイティブなものにはなりづらい。
これからの時代、アート思考が非常に重要になってきていると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月