- ホーム
- 3816回 デザインシンキング経営
カテゴリー: 動物病院の経営
3816回 デザインシンキング経営
Posted 2019年08月27日 by
藤原です。
海外では、最近、デザインシンキング経営という経営手法を実践すること企業が増えてきている。
プロセスとしては、共感、定義、アイデア、プロトタイプ、テストで思考する。
このプロセスにより、結果、スピードと組織風土改革が実現できるという。
創造的な組織づくりを実現するために、デザインシンキング経営を取り入れることも、大切かもしれない。
カテゴリ: 動物病院の経営
3815回 コミュニケーション
Posted 2019年08月26日 by
藤原です。
最近、様々な人とコミュニケーションする機会が増えてきている。
やはり、優秀な人とのコミュニケーションは、質の高い議論になりアイデアが浮かんでくる。
コミュニケーションを取ることを、めんどくさがる人も多いが、書籍などでは得ることができない情報を得ることができる。
ダイレクトコミュニケーションを大切にしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3814回 会員メルマガ
Posted 2019年08月25日 by
藤原です。
弊社では、一般のメルマガとは別にプラチナ会員様、オープンカレッジ会員様、スタディ会員様限定で時流ニュースというメールを配信している。
今年から週に一度の頻度でメ-ルしているが、内容も充実してきており、非常に実践的だとお褒めの言葉もいただいている。
弊社は複数のコンサルタントが一担当チームフォロー制というコンサルティングスタイルで、プラチナ会員様を訪問している。
担当以外のコンサルタントも、それぞれの病院に適したコンサルティングを行っており、様々なノウハウや手法が実践されている。
そのようなノウハウを共有し、発信しているため非常にバラエティに富んだ手法や事例がわかるメ-ルになっている。
パッケージのコンサルティングとは違い、個別の動物病院に寄り添ったコンサルティングだからこそ実践できるメ-ル配信だと自負している。
今後も継続してメ-ル配信し続けていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3813回 考える組織
Posted 2019年08月24日 by
藤原です。
最近、ある人のオンラインサロンに入会したが、非常に組織づくりにおいて参考になっている。
オンラインサロンの積極的なメンバーは、自発的にアイデアを出し、仲間を集い、収益を追求している。
考える組織という言葉があるが、テーマが無限にあると積極的になろうとする人たちは、非常に考えることを楽しむと感じる。
トップダウンの組織は、トップの衰退により組織力を失っていく。
考えるボトムアップの組織を作ることは、時間ががかるがチャレンジする必要性があると強く感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3812回 退職代行
Posted 2019年08月23日 by
藤原です。
夏休みが終わり、会社が始まる時期に退職代行を使って、退職する人が増えているという。
退職代行とは、本人に代わり、退職の連絡などを代行してくれるサービスである。
若者が利用するイメージて最近40代でサービスを利用する人も増え、全体の20パーセントを占めるという。
賛否両論あるサービスであるが、確実に伸びているという。
今後、更に退職という行為が簡単になる可能性がある。
しっかりと対応していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3811回 SNSセミナー
Posted 2019年08月22日 by
藤原です。
先日、大阪でSNSをテーマにしたセミナーを開催した。
昨今、ツイッターやline、インスタグラムなどのSNSの活用は、非常に多くなっている。
どのように動物病院でSNS対策をするか、事例や手法を交え弊社コンサルタントが発表し、満足度の高いセミナーとなった。
来週は東京で同テーマのセミナーを開催する。
さらに、内容などをブラッシュアップし、SNSの活用を推進できる発表を東京で実施したい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3810回 常識変革
Posted 2019年08月21日 by
藤原です。
ある公立中学校では、宿題をなくし、定期テストをなくし、担任制をなくしている。
しかしながら、非常に良い結果が出ており、多くの中学校から視察が絶えないという。
宿題は人からさせられてる感覚を持ち自主性が無くなるという。
また、定期テストは短期の暗記力を図るだけのものであるため、単元テストを実施している。
さらに担任制がないため、学年の教師全員が担任という意識になり、相性があう教師と仲良くなり、教師も自分の得意分野で力を発揮できるという。
この中学校の校長の話の中で、人のせいにしないような子供に育てたい、社会では人のせいにして成功することはないと言っていた。
社会に出る前提の教育は、今後、さらに発展すると感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3809回 ビジネスモデル変革
Posted 2019年08月20日 by
藤原です。
ある調査会社が世界的に有名な企業のマーケティング幹部1200人にアンケート調査した結果、60パーセントが市場環境の変化に対応するためにビジネスモデル変革のプレッシャーを受けているという。
さらに、三分の一が三年以内に事業存続できなくなるかもしれないと危惧しているという。
また、経済省の調査によれば日本でも2025年には中小企業の三分の一が廃業リスクにさらされるという。
様々な環境変化が発生していくと、環境に合わせないといけないが、従来のビジネスモデルに固執することが多々ある。
しかしながら、ビジネスモデル変革を勇気を出して行わないと環境変化に適応できない。
過去の成功体験にとらわれることなく、しっかりと環境変化を見据えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3808回 就活生のスマホ活用
Posted 2019年08月19日 by
藤原です。
ある調査機関が就活する大学生のスマホ活用を調査した結果を発表した。
普段は7割以上の人が3時間以上スマホを使うのに対して、就活する時期には6割以上が2時間以内しかスマホを使わないようになるという。
理由としては、就活時にはエントリーシートなどの記入をするのがパソコンの方が早く、パソコンを使用するようになり、パソコンからの情報収集が多くなるからだという。
また、活用するSNSではフェイスブックはほとんど使用されていないことがわかり、ビジネスシーンとはかけ離れた結果となった。
弊社でも獣医学生に対して、同様のアンケート調査を実施しており、今後、分析する。
秋には発表できるようにすすめていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
3808回 就活生のスマホ活用
Posted 2019年08月19日 by
藤原です。
ある調査機関が就活する大学生のスマホ活用を調査した結果を発表した。
普段は7割以上の人が3時間以上スマホを使うのに対して、就活する時期には6割以上が2時間以内しかスマホを使わないようになるという。
理由としては、就活時にはエントリーシートなどの記入をするのがパソコンの方が早く、パソコンを使用するようになり、パソコンからの情報就職が多くなるからだという。
また、活用するSNSではフェイスブックはほとんど使用されていないことがわかり、ビジネスシーンとはかけ離れた結果となった。
弊社でも獣医学生に対して、同様のアンケート調査を実施しており、今後、分析する。
秋には発表できるようにすすめていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月