2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3823回 海外視察

Posted 2019年09月03日 by blogadm

藤原です。
今月、弊社主催の海外動物病院視察ツアーが開催される。
2011年から定期的に海外の動物病院を視察するツアーを開催しているが、非常に参考になる。
日本とは違う展開をしている動物病院の事例は、日本での差別化要素となる。
オープンカレッジでも、視察の報告の講義を実施する。
ニューヨークの動物病院視察ツアーである。
視察に参加できない動物病院様も、オープンカレッジで学んでいただきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3822回 売らなくてもいい百貨店

Posted 2019年09月02日 by blogadm

藤原です。
ある百貨店は、商品の売買がネットに集約することを見据え、コンサプトを売らなくてもOKに変えた。
リアルな店舗は商品との出会いの場とし、売らなくても良い店舗づくりとし、個店賃料も売上連動部分を無くしたという。
また、アニメ展などと連動するイベントスペースを作り、収益は生まないが来店につながるゾーンも強化している。
この百貨店のビジネスモデルと連動し、新しいコンセプトが、どのような結果になるか、楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

3821回 九月スタート

Posted 2019年09月01日 by blogadm

藤原です。
本日から、九月がはじまり、年末に向かっていく。
気温もだいぶ下がり、夏の暑かった状況とは違い、過ごしやすくなってきた。
12月末まで、あと、約4カ月であるが、来年のことを考えはじめる10月を基準にすると1カ月しか残っていない。
九月からは、年内の詰めと来年の展開、双方を考えて動いていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3820回 リクルート

Posted 2019年08月31日 by blogadm

藤原です。
弊社の人材派遣や交流会などがきっかけで、リクルートができたという嬉しいお言葉をいただいている。
人手不足はどの業界でも問題になっているが、しっかり動いているところには、人は集まってくると感じる。
今後、更に人不足は続いていくと予想される。
待つだけのリクルートだけでなく、自分達が動くリクルートも実施し、相乗効果の中から、良い出会いを実現してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3818回 増税前の駆け込み

Posted 2019年08月30日 by blogadm

藤原です。
ある調査機関のアンケート結果によれば、増税前の駆け込み購入を考えている人は調査対象の60パーセントであった。
増税の一カ月前を切ると、さらに、駆け込み購入は活発になると予想される。
しかしながら、今回は政府の還元策などにより、前回の増税よりも駆け込み購入は減少するとも予想されている。
さらに、商品やサービスの種類により、駆け込み需要ニーズも、格差があるとも言われている。
しっかりと動向を見て、対策していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3818回 ミクストラン

Posted 2019年08月29日 by blogadm

藤原です。
最近、レストランと他業種をミックスした形態が流行し、成果をあげているというニュースがテレビで放送されていた。
美容室とカフェ、スペインバルと銀行、洋服のお直しとアイスクリーム店というような組み合わせがあり、このようなコンセプト店をミクストランと呼んでいる。
お客様にとっては一定時間を一箇所で過ごすことができることと、店側にとっては単一業種では難しい差別化がしやすいメリットがある。
海外では、以前からこのようなミクストランは流行っていた。
今後、日本でもどんどんと増えていくと感じる。
柔軟に考え、様々な要素をミックスしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3817回 マタニティ婚

Posted 2019年08月28日 by blogadm

藤原です。
ある結婚式場では、妊娠して結婚式をあげるマタニティ婚というプランを作っている。
最近では、結婚式前に子供を授かることが多くなっているため、マタニティ婚プランではサイトでプランナーと打ち合わせをプランナーとできるようにしている。
また、打ち合わせが生じてもタクシーを有効活用できたり、個室打ち合わせができるようにしている。
結婚式を事情により、実施しないナシ婚を選択する層の開拓だという。
需要を創出する一つの例だと感じる。
需要に対応するだけでなく、需要を創出することは、大切だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3816回 デザインシンキング経営

Posted 2019年08月27日 by blogadm

藤原です。
海外では、最近、デザインシンキング経営という経営手法を実践すること企業が増えてきている。
プロセスとしては、共感、定義、アイデア、プロトタイプ、テストで思考する。
このプロセスにより、結果、スピードと組織風土改革が実現できるという。
創造的な組織づくりを実現するために、デザインシンキング経営を取り入れることも、大切かもしれない。

カテゴリ: 動物病院の経営

3815回 コミュニケーション

Posted 2019年08月26日 by blogadm

藤原です。
最近、様々な人とコミュニケーションする機会が増えてきている。
やはり、優秀な人とのコミュニケーションは、質の高い議論になりアイデアが浮かんでくる。
コミュニケーションを取ることを、めんどくさがる人も多いが、書籍などでは得ることができない情報を得ることができる。
ダイレクトコミュニケーションを大切にしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3814回 会員メルマガ

Posted 2019年08月25日 by blogadm

藤原です。
弊社では、一般のメルマガとは別にプラチナ会員様、オープンカレッジ会員様、スタディ会員様限定で時流ニュースというメールを配信している。
今年から週に一度の頻度でメ-ルしているが、内容も充実してきており、非常に実践的だとお褒めの言葉もいただいている。
弊社は複数のコンサルタントが一担当チームフォロー制というコンサルティングスタイルで、プラチナ会員様を訪問している。
担当以外のコンサルタントも、それぞれの病院に適したコンサルティングを行っており、様々なノウハウや手法が実践されている。
そのようなノウハウを共有し、発信しているため非常にバラエティに富んだ手法や事例がわかるメ-ルになっている。
パッケージのコンサルティングとは違い、個別の動物病院に寄り添ったコンサルティングだからこそ実践できるメ-ル配信だと自負している。
今後も継続してメ-ル配信し続けていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE