2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3836回 総合セミナー

Posted 2019年09月16日 by blogadm

藤原です。
来月、弊社ではコンサルタント全員が講演する総合セミナーを開催する。
年に一度の時流予測セミナーであり、朝から夕方までの内容が凝縮されたセミナーである。
テーマ型セミナーももちろん、テーマを深掘りするため深い知識を得る機会になるが、総合セミナーは1日で多くのテーマを学べる機会となる。
今年、一年間の振り返りと来年に向かうためのヒントが詰まったセミナーになる。
是非、活用していただきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3835回 台風

Posted 2019年09月15日 by blogadm

藤原です。
最近、数多くの台風が発生し直撃したり、前線の活発化に伴って日本に影響を与えている。
多くのレジャー施設が休館になったり、銭湯などは倒壊により、廃業に追い込まれている。
また、停電により機能が停止した病院や動物病院もある。
台風が過ぎれば、多くの人は日常に戻るが、実は経済的な打撃が存在している。
今後もさらに台風は発生するが、自然災害に対する準備を進めてほしい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3834回 人材派遣、紹介

Posted 2019年09月14日 by blogadm

藤原です。
人材派遣や人材紹介の登録が求職者、求人病院や企業共に増加している。
働くということに対して、求職者は様々な要望があると痛感する。
また、求人サイドも良い人材に出会いたいという熱意を感じる。
お互いの要望がマッチすることが非常に重要な要素となる。
さらに、多くの求職者と求人サイドのマッチングを実現していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3833回 バスツアー

Posted 2019年09月13日 by blogadm

藤原です。
来月、弊社ではバスにより動物病院や人間の病院を視察するツアーを開催する。
バスツアーは、やはり見ることができるため理解してもらえるスピードが早い。
さらに、道中でほかの参加者との交流を図ることもできるため、新しいつながりを持つこともできる。
様々な体験を積むことで、幅が広がり、発想力も高まっていく。
是非、バスツアーを利用してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3832回 デジタル結婚式

Posted 2019年09月12日 by blogadm

最近、招待状はLINEで専用のホームページに飛ぶURLを送り、ご祝儀は現金だけでなく決済サービスのLINEペイや事前の銀行振り込みができるような結婚式が流行り出しているという。
さらに席に着くと、結婚式の準備の様子などが観れる画像に飛ぶQRコードや料理が確認できるQRコードが置かれているという。
ペーパーレスにより、費用が抑えられ、出席者も礼儀を考えてハガキで返信するストレスも無くなり好評だという。
どんどんと今までの常識を覆し、面白いサービスができてきている。
柔軟に物事を捉えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3831回 サブスクリプションの本質

Posted 2019年09月11日 by blogadm

藤原です。
定額制で様々なサービスを提供するサブスクリプションが広がっている。
しかしながら、このサブスクリプションの意義をしっかりと理解している企業は意外と少ない。
サブスクリプションを導入することで、これまでの所有から使用に変化する。
そのため、全ての発想を製品やサービスからはじめるのではなく、顧客からはじめることができる。
顧客にとって魅力的な価値を提供していくことが、継続利用につながるということが本質である。
この本質をしっかり意識して欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3830回 獣医学生アンケート

Posted 2019年09月10日 by blogadm

藤原です。
先日、弊社で実施した独特の獣医学生アンケートがまとまった。
約300人の学生がアンケート回答してくださり、非常に有効な調査となった。
2500人の獣医学生などが入っているインフォアや、弊社の学生団体サスティーズなどの協力があり、このアンケートは実現できた。
獣医学生が情報収集に使っている媒体やどのようなキャッチコピーを好むかなどを分析し、募集対策ができる情報である。
今月からセミナーなどで徐々に発表していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3829回 思い込みの怖さ

Posted 2019年09月09日 by blogadm

藤原です。
ある旅行会社がネットでの年代別申し込み率を調査し、発表していた。
調査の結果、最もネットだけで旅行を申し込んでいた年代は60代から70代の女性だった。
ついで40代の女性、50代の男性であったという。
逆にネット利用が最も低く、店頭利用が多い年代は18歳から29歳の男女であったという。
要因として、旅行経験が少ない若者は店頭で相談する傾向があると分析していた。
ネットは若者が使うという思いこみが強いと真実を見失う。
思いこみを無くし、しっかりと真実を探っていく必要性を感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3828回 ブランド

Posted 2019年09月08日 by blogadm

藤原です。
競争が激しくなる環境では、ブランドが非常に強い武器になる。
ブランドとは、burnedが語源であり、家畜の焼印により品質を保証していたことから始まる。
要はブランド力があることにより、品質が保証されているという安心感を消費者は得ることができる。
さらに、ブランド力があることは社員の自信やプライドにつながり、モチベーションが上がりやすい。
このようなブランド作りに関するセミナーを来週から開催する。
ブランド作りの一助にしてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3827回 事前注文

Posted 2019年09月07日 by blogadm

藤原です。
最近、事前にアプリなどで注文して、商品をピックアップする事前注文が広がってきている。
ある大手コーヒーチェーンやパン店の中には、事前に近くの店舗で注文すると、店舗で注文済みの商品をピックアップできる。
さらに、テーブルに着席するとQRコードを読み取り、オーダーをスマホから行うモバイルオーダーを実施しているイタリアンレストランもあるという。
これは、人手不足対策や廃棄ロス対策になると期待されている。
今後、様々な仕組みが効率化には必要になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE