2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院経営コンサルティングブログ

二世の成長

Posted 2012年03月18日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様の二世の人が非常に成長していると感じる。

色々な要素はあるが院長の厳しさは非常に良い要因になっていると感じる。

二世にとって、親の病院はやはり、わがままになりやすい環境である。

本当に大切なことを見失いやすい環境になる。

厳しさは後になって非常に重要になる。

その会員様で非常に感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

原点回帰

Posted 2012年03月17日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

オーストラリアのある都市では、コンビニやファミレスなど近代的な店舗の出店などを禁止しているという。

近代的な雰囲気を排除することにより、原点が感じられ世界中から観光客などが来るという。

便利なものを削ぎ落とすことは、不便になると同時に本質は分かりやすくなる。

原点回帰ということも一つの大切なスタンスだと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

初診のバランス

Posted 2012年03月16日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様では、初診を診察するドクターがベテランと決まっており、他のドクターは診察していなかった。

しかし、初診の増加やベテランの減少により、このような体制維持が難しくなってきた。

初診に入るドクターのルールを変え、選ばれたドクターが診察するルールになった。

しかし、初診を大切にするあまり、ベテランの忙しさの要因が別のところにあると院長は感じており、能力とスタンスが原因だと思っていた。

初診の方への対応はもちろん、大切になる。

しかし、守りに入りすぎると歪みを起こす。

バランスが重要と感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

情報が情報を生む

Posted 2012年03月15日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある書籍によると質の高い情報を発信する人の周りには、同じような質の高い情報を発信する人が集まるという。

確かに、情報には質があり、質を理解できる人は情報を大切に考えている人であり、質の高い情報を持つ人を好むと感じる。

一番質の高い情報は、体感した情報である。

結局、様々な体験が情報や交流を質の高いものにすると感じる。

恐れず新たなチャレンジで色々な体験していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

理由と対応

Posted 2012年03月14日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある優秀な店長は叱った後、しかられた理由とその後の対応だけ、アルバイトに徹底して考えさせていたという。

その結果、ゆとり教育世代のスタッフも成長したという。

多くのことを求めることが多く、叱った後には言葉数が多くなる。

しかし、叱られた側は緊張のあまり理解できないことも多くなる。

絞った重要な要素を考えさせることが叱った後重要になると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

移動距離

Posted 2012年03月13日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

移動距離と情報量は比例するという言葉がある。

確かに、遠い距離があると慣習など違い、情報の幅が広がる。

また、移動距離とアイデアは比例するという言葉ある。

色々な違う情報や体験することによって視点がかわりアイデアも多くなると自分自身でも感じる。

来月はドイツとスペインへ動物病院視察にいく。

情報とアイデアを蓄えて帰国したい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

第三回経営セミナー

Posted 2012年03月12日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

昨日、大阪で第三回の弊社主催セミナーとオープンカレッジを行った。

獣医療と経営という難しいテーマであったが、石田卓夫先生のご講演などにより、上手くまとまったと感じる。

特に猫に関しては、興味深いお話しをアメリカ事例から教えていただいた。

来週は東京で開催する。

更にブラッシュアップしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

半歩先の勇気

Posted 2012年03月11日 by fujiwara

動物病院経営コンサルタントの藤原です。

最近、リーマンショック以降の会員様の売上の推移を整理している。

9割程度、売上は上昇している。

もちろん、組織作りとのバランスを考えた伸びである。

何故かを考えたが、やはり半歩先の行動を実行していたからだろう。

最近、言われだしたシニア対応も三年以上前から会員様は実施している。

やはり、半歩踏み出す勇気を持てるかどうかが重要だと感じる。

半歩先を見据えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

自信による提案力

Posted 2012年03月10日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様は2月の売上が昨年比145%と過去最高の上昇率であった。

要因を先生とお話ししたが、勉強や様々な人との交流により、検査や処置、手術など自信を持って飼い主様に提案できるようになったことが大きいとおっしゃっていた。

やはり、説得力は自信から生まれる。

飼い主様から信用される安心感が出てきたようである。

来月から、ドクターも入る会員様である。

更に発展していくと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

オープンでの行動

Posted 2012年03月09日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、ある会員様の分院オープンに訪問した。

この分院は院長の考えから、ほとんどスタッフ主導でオープンを迎えた。

一緒に待合室づくり等をスタッフと行ったが非常に主体的に行動していた。

特に統括を任されている動物看護師の人が、前向きに一生懸命案内などを行っていた。

オープンの日の行動が非常に大切になる。

この分院は成功すると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE