2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

指針の設定

Posted 2011年06月25日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

経営をする上で、指針が多々ある。

最もわかりやすいのが、昨年比である。
前年に比べて、どのくら伸びたかどうかである。

その他にも、予算比、一人当たりの生産性など多々ある。

実は、全てが良いことを考えすぎると、自分たちの病院のスタンスがぶれやすくなる。

どの指針を最も大切にするかを決めることが、経営の方向性を決める。

コンセプトと指針の関係を大切にして欲しい。

※毎月月末配信のメルマガでは、ブログでは書ききれない詳しい動物病院経営情報を発信してます。
ご興味のある方は、是非、ご登録ください。

http://f-snc.com/contact/melma.html

がアドレスです

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

動物たちの位置付け

Posted 2011年06月24日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

化粧品会社の資生堂が、化粧品開発で実施していた動物実験を中止すると発表した。

動物たちを活用し、実験をするということが社会通念として悪ということが徐々に浸透した結果だろう。

技術の進歩により、可能となったという。

今後、益々動物たちの位置付けは高まるだろう。

動物を本当に家族と考える飼い主様は、小児科のような感覚で動物病院を利用することになるだろう。

このような飼い主様に支持される動物病院は、とても強い動物病院になり、経営も安定すると考える。

是非、動物病院の質にこだわってもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

7月に向けて

Posted 2011年06月23日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

フィラリア時期も終わりに近づいている。

これから、7月に向かう。

今年の7月はサマータイムや節電など従来になかったことが始まる。

これらの対策に向けたことを徐々に考えて行かなければならない。

昨日は、今年初めての夏日だった。

是非、次の時期をイメージしてもらいたい。

※月末にメルマガから、ブログでは書ききれない情報を発信しています。

http://f-snc.com/contact/melma.html

ご興味あるかたは、上記アドレスからご登録ください。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

アンケートの目的

Posted 2011年06月22日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

色々な会員の動物病院様でアンケートを実施している。

アンケートにも、色々な種類のアンケートがある。

その中のひとつにアピールタイプのアンケートがある。

これは、従来の分析するだけのアンケートとは異なり、飼い主様にアピールする意図がある。

アピールする目的があれば、おのずとアンケートを重点的に渡す飼い主様のタイプは異なっていく。
このように、同じアンケートでも、項目や対象が変わっていく。

アンケートの目的をしっかりと決めれば、ツールとして、アンケートはとても有効である。

アンケートの目的がぶれないようにアンケートを実施してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ホームタウンパスポート

Posted 2011年06月21日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ディズニーリゾートでは、5月から7月まで東京、神奈川、埼玉、千葉住民に絞った割引を適応している。

ホームタウンパスポートというもので、チラシなどで告知している。

アジアが商圏であったディズニーリゾートも、震災の影響で集客が落ちている。
やはり、リピーターの多くなる地元を大切にすることが商売の原点だからだろう。

また、地元地域を大切にすることは、社会機関としての企業価値からも重要になる。

動物病院も基本は地域密着が重要である。

遠方から来院される病院もあるが、やはり、メインは地元地域からの来院が多い。

上手く行かない時ほど、地元地域に目を向けて欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

キャッシュフロー経営

Posted 2011年06月20日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

キャッシュフロー経営という言葉がある。

現金化することを早め、流動性を高めていくという経営の考え方である。

固定資産が多く、財務諸表で経営状況が良く見えても、実際、現金がなく、黒字倒産という現象も起きる。

そのため、キャッシュにこだわり、経営を安定させる。

ある書籍では、キャッシュを生み出すが、そのキャッシュを溜め込むキャッシュストック経営が多いという指摘があった。

もちろん、一定額を貯めることは必要になる。

しかし、既存事業の向上に対する投資や将来に向けた投資をハード面、ソフト面で行わないと将来が先細りする。

投資がないと、キャッシュストック経営であり、キャッシュフロー経営にはならないという指摘であった。

不透明な時代なので、防衛本能からストックを考える。

しかし、将来を考えた場合はフローを作らないと強い経営は実現出来ない。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

明治維新の成功要因

Posted 2011年06月19日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある書籍で、明治維新の成功要因を独自の視点で解説していた。

色々な要因の中で、江戸時代にあったものを、勇気を持って捨て新しいものに切り替えたというものがあった。

例えば、郵便などは飛脚という仕組みがあったが、その考え方や仕組み、それに携わった人々をバッサリと捨て、全く違う郵便制度を作りあげているという。

大きな改革では、過去の前列や仕組みが足かせになる。

思い切って捨てたことが良かったという解説であった。

過去や経験の延長ではなく、全く違う視点が改革には重要な要素になる

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

新人教育

Posted 2011年06月18日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、社会人になって初めての上司と食事に行った。

その上司は、ある一部上場企業の取締役に史上最年少の記録で着任した。

新人のころ、厳しく、そして優しく教育してくれた恩師である。

話せば話す程、自分自身のスタンスのベースに、その上司の考えやスタンスが影響していると気づく。

その意味では、新人教育は、人生を左右する重要な教育かもしれない。

今、色々な病院で新人が入って来ている。

今月で、フィラリア予防時期が一段落する。

是非、新人教育を考えてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

新たな挑戦

Posted 2011年06月17日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある10年位お付き合いのある会員様で、移転拡張のプランが出ている。

10年の間に、リニューアル、分院開発を行なった会員様である。

今年は、本院という基幹になる施設を充実させるプランである。

やはり、成長のためには挑戦が必要になる。

この挑戦を楽しんでいる院長なので、きっと成功するだろう。

新たな挑戦をためらわない勇気は、重要である。

※体験オープンカレッジの残枠が少なくなっています。詳しくはホームページ内セミナー案内をご覧ください

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

号外告知

Posted 2011年06月16日 by blogadm

新着情報でも掲載させていただいておりますが、

オープンカレッジ無料体験の残枠が、

【 東京会場 ⇒ 残り 5枠 】 【 大阪会場 ⇒ 残り4枠 】
となっております。

会場の都合上、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
お申し込みは ⇒ http://f-snc.com/consulting/academy.html#seminor

からお願い致します。皆様のご参加をお待ちしております。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE