2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4398回 総裁選

Posted 2021年09月18日 by blogadm

藤原です。
自民党総裁選は17日告示され、四人の候補者の論議が始まった。
経済対策とコロナ対策が大きな論点になり、四人それぞれが対策を論じている。
いずれにしても、この四人の中から次の首相が誕生することになる。
今後の日本の舵取り役が誰になるか、静観していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4397回 8月倒産件数

Posted 2021年09月17日 by blogadm

藤原です。
東京商工リサーチの調査によると8月の倒産件数は、前年比30%減少であり、3か月連続の減少であった。
倒産件数の減少は、景気が良いということではなく、政府や金融機関のコロナ対策融資が資金繰りを支えているからである。
負債総額は26%昨年では増加しており、大型の倒産が増加している。
秋口以降に息切れ型の倒産が増加していくと見られている。
今後、倒産件数や負債額についても注視していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4396回 持たざる経営

Posted 2021年09月16日 by blogadm

藤原です。
トヨタ自動車は、様々なトヨタ式の経営を実施しており、その中でもジャストインタイム方式で効率化を実践してきた。
これは、必要な時に必要な量だけ仕入れる方式であり、持たざる経営と言われてきた。
しかしながら、半導体不足などもあり、在庫を積みます方式を採用するという。
コロナ禍において様々な変化があり、長く続いていた経営手法も変化していく。
変化する勇気を持っていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4395回 航空会社の新サービス

Posted 2021年09月15日 by blogadm

藤原です。
旅行需要が激減し、航空会社は様々な新しいサービスや販売を始めている。
機内食のネット通販なども初めており、販売は好調だという。
機内食以外にも、トレーや食器、さらにはドリンクサービスで使用するカートなどもネット通販をはじめた。
さらに、仮想フライトとオンラインの観光をセットにしたオンライントリップなども提供している。
新しいビジネスの芽はピンチの時に出てくると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4394回 移動によるマイル

Posted 2021年09月14日 by blogadm

藤原です。
アメリカのアプリであるマイルズが日本に上陸することになった。
このアプリは、ユーザーが移動すれば移動手段をAIが判断し、マイルを付与していく。
移動手段が自転車や徒歩など環境に配慮していたり、健康増進に役立つほど、多くのマイルが付与される。
一定数マイルが貯まれば、映画などの割り引きチケットや無料コーヒーチケットなどに交換できる。
移動の自粛が解除されれば、反動で移動は活発になるが、移動に付加価値が与えられる面白いアプリだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4393回 在宅ストレス

Posted 2021年09月13日 by blogadm

藤原です。
ある生命保険会社が100人に対してビジネスパーソンが抱えるストレスをアンケート調査した。
結果、在宅勤務に対して約4割がストレスを感じていることがわかった。
女性は年代が下がるほど在宅勤務にストレスを感じ、男性は年齢があがるほど在宅勤務人ストレスを感じることがわかった。
在宅勤務は、効率が悪くなるという調査結果もあり、今後、リモートワークの是非を検討することになるかもしれない。
やはり、人は会うことが重要なのかもしれない。

カテゴリ: 動物病院の経営

4392回 出生率

Posted 2021年09月12日 by blogadm

藤原です。
厚生労働省が発表した2020年の人口動態統計によると、。出生数は84万835人であった。
この数字は前年と比べて2万4404人、2.8%の減少であった。
2021年は新型コロナウィルスの影響で、さらに出生数は減少すると予想されている。
少子高齢化の流れは、非常に急激に起こっているが、あまり認識されていない。
少子高齢化の人口動態をしっかりと意識しながら、中長期で考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4391回 人材育成課題

Posted 2021年09月11日 by blogadm

藤原です。
先日、ある調査機関が人事担当者と管理職300人に会社の組織課題をアンケート調査した。
その結果、次世代リーダーの育成と中間管理職の負担軽減が大きな課題として浮かび上がってきた。
コロナ禍により、変化に対応できるリーダーが求められ、業務変化により中間管理職の負担が増加しているという。
今後、この課題はますます大きくなっていくと予想できる。
しっかりと意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4390回 オンライン交流会

Posted 2021年09月10日 by blogadm

藤原です。
最近、弊社では獣医学生と会員様がオンラインで交流するオンライン交流会を実施している。
弊社独自の獣医学生LINEグループのインフォアも、開設から6年経過し、認知度も高まってきた。
このインフォアなど、獣医学生への独自の告知により獣医学生と会員様のより良い出会いが実現できている。
緊急事態宣言が解除されれば、リアルな交流会開催も検討しているが、オンライン交流会特有の出会いもある。
獣医学生との出会いの機会を多面的に活用してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4389回 緊急事態宣言延長

Posted 2021年09月09日 by blogadm

藤原です。
昨日、発表された緊急事態宣言延長の内容は、6県のマン延防止重点措置を解除し、緊急事態宣言を19都道府県が延長するということであった。
今月末まで延長され、やはり経済活動に大きな影響を与える。
ワクチン接種により、行動が緩和されることを検討しだしているが、まだ、決定には至っていない。
早く経済活動への影響を軽減する内容を詰めていってもらいたい。
後半のGDPをしっかりとチェックしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE