2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4828回 スポーツ参加市場

Posted 2022年01月13日 by blogadm

藤原です。
あるシンクタンクの試算によると、2021年のスポーツ参加市場は、1兆912億円になった。
この金額は、前年の3割減でありコロナ前の約半分だという。
スポーツ観戦に関しての見解は、コアな層は観戦に来ているが世帯収入が低い層はチケット代を削っているというものである。
今後、更に一般層のスポーツ観戦は減少すると予想されている。
しっかりと様々な産業の盛衰をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4827回 値上げ

Posted 2022年01月12日 by blogadm

藤原です。
値上げが止まらず、様々な商品やサービスの価格上昇が止まらない。
ティッシュなども15%価格上昇し、食品、ガソリンなどと共に値上げが続く。
様々な国でもインフレが続き問題になっている。
2023年は値上げが続いていくのか、しっかりとキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4826回 新幹線活用

Posted 2022年01月11日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍による旅行や出張需要の減少から、新幹線の空席が目立っている。
そのため、鮮魚の輸送などの法人ニーズの輸送を行ってきた。
更に、最近では個人のニーズに対応した荷物輸送も始め出している。
新幹線内で会議ができる新幹線オフィスという活用も出てきている。
到着時間が非常に正確な新幹線のメリットを活用したサービスは、更に増えていくと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4825回 18歳成人

Posted 2022年01月10日 by blogadm

藤原です。
今年の4月以後から成人になる年齢が18歳に引き下げられる。
従来の成人式は、本日が最後となり、来年からは対象年齢が変わる。
18歳の成人年齢は国際的には普通であり、グローバルスタンダードにあわせたという背景がある。
成人が18歳になることによる社会の変化に期待したい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4824回 大局観

Posted 2022年01月09日 by blogadm

藤原です。
小医は病を医す、中医は人を医す、大医は国を医すという言葉がある。
これは、大局観を持つことの重要性を説いている言葉である。
やはり、昔も現在も大局観を持つことは重要であり、普遍の真理である。
自身が小医なのか、中医なのか、大医なのか、どのレベルを目指すのかを考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4823回 若手転職希望者

Posted 2022年01月08日 by blogadm

藤原です。
総務省の労働力調査によると、25歳から34歳の転職希望者は21年7〜9月で237万人であった。
この年齢層の転職者は、他の年齢層の転職者より最も多かった。
もっとスキルを身につけたいという若者の転職希望者が増加しているという。
コロナ禍が落ち着くと、更に転職希望者は増加するという専門家も多い。
若手の転職希望者に期待していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4822回 ファッション環境意識

Posted 2022年01月07日 by blogadm

藤原です。
あるアパレル業者のアンケート調査によると、15歳から49歳の約60%が環境に配慮したファッションを取り入れたいと答えた。
15歳から19歳の若者が環境意識が高く、74.4%が環境に配慮したファッションを取り入れたいと回答している。
オーガニックコットンやアニマルフリー素材などの認知度も高まっており、環境意識がファッションを通じて高まっている。
この傾向は様々な分野で更に高まっていくと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4821回 EC市場

Posted 2022年01月06日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍によりEC市場が急速に拡大している。
経済産業省の調査によると、物販のみのEC市場の規模でも12兆2333億円になり、19年より21.7%増加している。
EC市場に付随している支援サービスなども増加しており、支援サービスも充実してきている。
EC市場の進展により、スモールビジネスも進展してきており、良い効果が出ている。
さらにEC市場の拡大に期待したい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4820回 感染拡大

Posted 2022年01月05日 by blogadm

藤原です。
最近、オミクロン株の感染が広がり、昨日は新規感染者が1151人となった。
新規感染者が1000人を上回るのは、3ヶ月ぶりであり、第六波に入ったという専門家も出てきた。
今後、さらに感染者が拡大するのかが注目されている。
年始からの経済活動にどの程度の影響が出るのか注視していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4819回 家計金融資産

Posted 2022年01月04日 by blogadm

藤原です。
日銀が2021年7月〜9月の資金循環統計で9月末時点の個人保有資産を発表した。
金額は1999兆8000億円であり、前年同期比5.7%増加した。
この金額は過去最高であり、株高や円安による株式や投資信託の評価益が膨らんだことが影響しているという。
逆に貧富の差は広がっていっているという。
今後、どのように個人資産が変化していくか見ていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE