2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

効率化のポイント

Posted 2013年02月15日 by fujiwara

フィラリア時期セミナーが昨日終了した。

参加者は非常に前向きに聞いていただいていたと感じる。

なんらかの変化が今年のフィラリア時期にはありそうである。

この時期の対策の基礎には効率化がある。

効率化のポイントは前さばき、ルール化、明文化である。

フィラリア時期の参考になる要素が詰まったセミナーになったと感じる。

あと少しのフィラリア時期が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

成長意欲

Posted 2013年02月14日 by fujiwara

会員様の中には、開業間もない状態でドンドン成長されている病院もある。

やはり、院長の成長意欲が高く、前向きに先を見越してチャレンジしている。

しかし、一方でそこそこの段階で満足し、成長することをやめ安心する開業間もない院長もいる。

そういう院長はやはり、下がるのも早く意欲を取り戻すのに時間がかかる。

成長意欲が成長スピードを決め、発展の維持に影響する。

非常に重要なポイントである

カテゴリ: 動物病院の経営

変化のサイン

Posted 2013年02月13日 by fujiwara

最近、色々な会員様から犬の避妊と去勢の減少を耳にする。

企画など、同じような手法を毎年実施している会員様でも同様の傾向がある。

いよいよ、避妊と去勢が必要な犬の頭数が減少したと感じる。

この現象と伴って、様々な変化が予想される。

もしかしたら、今年のフィラリア時期から変化が始まるかもしれない。

変化に対応することが、永続するためには重要である。

今後も様々な変化をキャッチアップしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

縁の繋がり

Posted 2013年02月12日 by fujiwara

最近、様々な場面で縁のつながりを感じる。

過去の仕事での出会いや、幼少からの縁、現在の仕事からの派生等だ。

このような縁の連鎖が起こるとは想像していなかったが、現実に良い縁の広がりが出来ている。

一期一会の言葉は知っていたが、本当の意味を最近、噛み締めている。

一期一会というスタンスが未来を大きく左右するように感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

オープンカレッジ

Posted 2013年02月11日 by fujiwara

昨日、弊社でオープンカレッジを開催した。

参加型の勉強会であり、セミナーと異なり実習などを行う。

昨日はフィラリア時期のダイレクトメールを実習で作った。

参加者の先生やテクニシャンも一生懸命作成されていた。

手を動かすだけで、確実に理解も上がり、良いダイレクトメールになる。

参加者の会員様をみて感じた。

フィラリア時期は4月からだが、この時点からの準備で良い状態になると感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

納得の醸成

Posted 2013年02月10日 by fujiwara

ある会員様は、携帯電話メール配信などのサービスを導入する検討をされていた。

導入の方向で進んでいたが、一部スタッフから反対が出たという。

普通なら多数決やトップダウンでの実行、もしくは中止になるが、この会員様は業者にきてもらい、説明会を開催したという。

疑問に思うことや、具体的な実施ノウハウなど聞くことにより、全員が納得して導入が決まったという。

要になるシステムの導入の時には、納得しているスタッフが多い方が効果的である。

納得をえるための良い事例だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

協力によるメリット

Posted 2013年02月09日 by fujiwara

最近、会員様では共同での小冊子製作や募集広告の共同製作など複数の会員様の協力による試みを行っている。

やはり、コストダウンや協力体制によるイメージアップなどの効果がある。

更に、今月は会員様による獣医大学での合同就職説明会など、業界ではじめての試みも行う。

やはり、これからはネットワークによる活動が不可欠になると感じる。

協力体制は非常に重要になる。

集まることによるメリットを更に、追及していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

フィラリア時期オペレーション

Posted 2013年02月08日 by fujiwara

最近、フィラリア時期のダイレクトメール作成と併せ、混雑する時期のオペレーションを検討している。

狂犬病の書類記載や診療の振り分け、役割分担など、様々な事柄を検討している。

昨日のフィラリア時期セミナーにおいても、様々な対応事例や手法が、増患対策と併せて提案された。

来週は東京会場で同テーマのセミナーがある。

更に、ブラッシュアップした内容を提示したい

カテゴリ: 動物病院の経営

啓蒙の時間

Posted 2013年02月07日 by fujiwara

最近、猫の飼い主様に対する情報発信についての企画を実践している。

正直、猫の飼い主様の反響は犬の飼い主様よりも低いケースが多い。

しかし、将来を見据えた上での猫の飼い主様に対する啓蒙は重要である。

もともと、啓蒙という考えが薄くなり、早く結果を求めるようなケースも多々ある。

今一度、啓蒙の意義を考え、時間のありかたを再確認したい

カテゴリ: 動物病院の経営

不義理の苦悩

Posted 2013年02月06日 by fujiwara

最近、会員様の中では院内や院外での不義理により、ストレスを感じてらっしゃる人が多数いらっしゃる。

大きな視野ではなく、狭い視野で判断する人が増えていると感じる。

報告をいただくたびに、憤りと悲しみを感じる。

このようなことを乗り越えるためには、拠り所を見つけることが重要かもしれない。

色々な苦い経験をへた会員様は、強い芯があり、ぶれないが、何かしらの強い拠り所があると感じる。

経験だけでなく、先人の知恵を借りていく必要性を感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE