2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

短期間での変化

Posted 2013年02月25日 by fujiwara

今週、開催する出版記念セミナーの内容を検討している。

今年に入って三回目のセミナーになるが、わずか二ヶ月の間に新しい手法ができたり、事例が作られたりするスピードに驚く。

日々の変化をキャッチアップすると、加速度的に成長すると感じる。

今年は、出版により学会など多くの場所で講演する機会がある。

進化した内容を三割お話できるように日々の活動を高めて行きたい

カテゴリ: 動物病院の経営

経営意識の高まり

Posted 2013年02月24日 by fujiwara

先日の学生向け経営セミナーの参加者は、非常に高い意識を感じた。

経営概論から始まり、時流についての話も非常にしっかりと聞いていた。

事例に対しては集中しながら、聞いてくれていたと感じる。

学会などでも学生の経営セミナー参加者が増加している。

今年は、大きな学会で話すことになる。

新たな若手との出会いが楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

顧客層の広がり

Posted 2013年02月23日 by fujiwara

車のベンツは顧客層を広げることを重視しているという。

今までてが届きにくいとイメージしていた所得層にアプローチし、新しい客層を開拓することである。

売り込まないカフェ型のショールームや低価格車の訴求など行い、一定の効果をあげているという。

新しいアプローチ層をイメージし、従来と異なる手法を実施することは簡単なようで難しい。

しかし、この考えが動物病院にも必要になってきたと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

酪農大学経営セミナーと就職説明会

Posted 2013年02月22日 by fujiwara

昨日、酪農大学で学生向け経営セミナーと、会員様がプレゼンテーション及びブースを出展する就職説明会を行った。

大雪であったが、最終的には全員が揃い、活気のある企画になったと感じる。

初めての試みで、試行錯誤しながら企画したが、一定の成果を感じる。

この事例をもとに、他の大学でも開催できるようにアプローチしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

理念の理解

Posted 2013年02月21日 by fujiwara

先日、ある会員様で理念から考える行動をスタッフに提出してもらった。

様々な行動が提出され活気のあるミーティングになった。

しかし、ひとつの項目の言葉をきっちりと理解していないことが発覚した。

その言葉を理解していないという事実を、今回のミーティングまで知らなかった。

世代が変わることで、使われる言葉も変わってくる。

深い内容以前に、言葉が共通化しているか再確認しなくてはいけないと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

協賛セミナー

Posted 2013年02月20日 by fujiwara

今月発売される書籍のダイレクトメールがインターズーさまより配送された。

書籍の発売に伴う無料協賛セミナーの申し込みも、ダイレクトメール到着に伴い増えている。

嬉しい限りである。

色々大切な時期に、書籍の購入をしていただいたり、セミナーに参加していただけることは、本当にありがたい。

セミナーは枠の検討なども考えている。

抽選になるが、まだ間に合うので検討されている人は早めに申し込んでいただきたい。

今後の新しい出会いが楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

常識を疑う

Posted 2013年02月19日 by fujiwara

最近、セミナーで今後の未来予想をお話している。

様々なデータから、多面的に考えて業界を予想しているが、一般的に考えられている結果と違う結論になることも多々ある。

高齢化に伴う現象など、一般的には重視されるが、そのような方向性とは、若干違っている。

常識にとらわれすぎると、見えなくなることは多々ある。

常識を知ることは必要かもしれないが、縛られすぎることは良くない。

未来予想から、常識を疑う必要性も非常に強く感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

情報交流の必要性

Posted 2013年02月18日 by fujiwara

昨日、フィラリア前最後の勉強会オープンカレッジを行った。

参加者はダイレクトメール素案を自分達で作成するが、その後の素案発表で他の人の良い部分を吸収している。

主要な参考箇所をメモにとり、一生懸命情報収集していた。

それぞれの病院に狙いがあり、バラエティに富んだダイレクトメールになっていた。

フィラリア後、結果を踏まえてダイレクトメールを皆で持ち寄る。

六月が楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

時間配分

Posted 2013年02月17日 by fujiwara

ある会員様は、昨年より経営に費やす時間を多く確保している。

今まで診療に時間をとられていた状態から、様々な変化により経営に費やす時間を確保できるようになった。

結果、業績は好転し良い状態になっている。

仕掛けなどもあるが、一番の要因は時間配分と意識だと感じる。

時間配分は単純だが難しい。

しかし、時間をコントロールすることが業績にとって非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

狙いの広がり

Posted 2013年02月16日 by fujiwara

マクドナルドでは注文して60秒経過すると、バーガー券などもらえるキャンペーンを実施している。

これはお客さんを呼ぶ販促だと感じていたが、真の狙いは注文を受けてから作るというシステムを認知してもらうことだという。

注文を受けてから、バーガーを作るというシステムの認知度が低いことが問題なために始まったキャンペーンらしい。

また、オペレーションも60秒を意識することにより高まり、人材教育にもなるという。

様々な場面で狙いが広がっている。

物事を多面的に捉えることで、非常に大きな相乗効果をもつ。

マクドナルドのキャンペーンで感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE