2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

閉院の流れ

Posted 2013年03月07日 by fujiwara

最近、事業継承に関するお問い合わせなどか増えていると感じる。

様々な事情で廃業しなければならない動物病院も増えているのだろう。

一生懸命頑張った結果の廃業ややむおえない廃業も多々ある。

しかし、この流れを受け入れ努力し、少しだけ方向を変えれば結果は変わったかもしれない。

永続することを真剣に考える時代になってきたと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

オペレーションの客観

Posted 2013年03月06日 by fujiwara

オペレーションが非効率で時間と手間がかかることが現場では多々ある。

先日も新しい仕組みを導入することで、非効率になっていることが現場であった。

担当のスタッフは一生懸命に作業をしてくれたが、一生懸命だからこそ見えなくなることがあると感じる。

一歩、離れた視点から客観視することで仕組みを改善できた。

効率化には客観視が非常に重要だと感じる。

フィラリア前に、新しい切り口で非効率なところを効率化していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

猫割引

Posted 2013年03月05日 by fujiwara

あるマンションでは、捨て猫を保護し一緒に住めば一頭につき千円賃貸料金から減額されるという。

猫好きのオーナーの試みであるが、非常に面白い取組みだと感じる。

猫の数は統計では増加している。

しかし、きちんと飼い主がいる状態ではない猫もおおい。

野良猫を減らしていく試みは今後重要になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

相乗効果

Posted 2013年03月04日 by fujiwara

ひとつひとつが連鎖して大きな効果を生むことを相乗効果という。

最近、相乗効果が非常に重要だと感じる。

効果の大きさもあるが、スピードが短縮される。

連鎖していくことを想像しながら、考えていけば、企画が教育になったり、予防が展開したりと効果を発揮する。

忙しいフィラリア時期に入る。

是非、相乗効果の発揮を考えて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

テレビ局の挑戦

Posted 2013年03月03日 by fujiwara

テレビ局の活性化のため、日本テレビとNHKが番組の面白さをスマホ経由で投票したり、共同で番組制作したりという試みを実施した。

ネット配信など通じて、このコラボレーションは盛況だったという。

切磋琢磨という言葉があるが、刺激があり、お互いに競うからこそ成長する。

テレビ局の中でもマンネリ化の危機感があるのだろう。

共生と正当な競争は非常に重要だと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

協賛セミナー

Posted 2013年03月02日 by fujiwara

昨日、協賛セミナーを開催した。今回は、はじめて経営セミナーに参加される院長も多く、非常にベーシックな内容であった。

書籍の出版記念セミナーであったが、お陰さまで満席で抽選になった。

ベーシックな内容を整理していくと、改めて原理原則に気づく。

この原則を再整理でき、私たちにとっても非常に有意義なセミナーになった。

参加者の院長たちも次の展開イメージが持てたかと感じる。

まだまだ、できることは沢山ある。

来週は大阪で協賛セミナーを開催する。

ご興味のある人は是非参加していただきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

時間を買う

Posted 2013年03月01日 by fujiwara

最近、多くの会員様ではフィラリア時期のダイレクトメールを外注化している。

コストはかかるが、時間が短縮されることにより、事前準備ができたり、効率化を検討できる。

また、人件費を考えた場合コストは安いと感じる。

時間は全ての人に平等である。

時間を大切に考えるスタンスが成果を決める。

今一度、時間について考えてもらいたいと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2月の最終日

Posted 2013年02月28日 by fujiwara

早いもので、今日は2月の最終日になる。

この二ヶ月の間だけでも様々な変化を感じている。

気温の低下が続くようであれば、フィラリア時期も少し変化する。

ダニなどいくつかのトピックも新しく出てきた。

3月に備えて二ヶ月の期間を振り返りたい

カテゴリ: 動物病院の経営

猫のネットワーク

Posted 2013年02月27日 by fujiwara

ある会員様では、猫の飼い主様の交流ができる仕掛けを検討している。

これはSNSなどを使うことも視野に入れて考えている。

基本的には猫を病院に連れてくることや外に出すことを、嫌がる飼い主様が多い。

このストレスを無くすことを重視し考えている。

少し、時間がかかるかもしれないが、実現したい試みである

カテゴリ: 動物病院の経営

トップの1/3

Posted 2013年02月26日 by fujiwara

先日、リーダー作りを検討され、悩まれている会員様とお話した。

やはり、リーダーは自分自身と照らし合わせ、高い能力を求める傾向になる。

優秀な院長と同等の能力をもつメンバーは、ほとんどいないが、1/3の能力をもつメンバーはいる。

また、別の大きな長所を持っているメンバーもいる。

これらの人を、リーダーとできるかが、大きな組織作りでのポイントになると感じる。

この考えに、その会員様は納得してくださり、新たなリーダー候補を作ることになった。

今後が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE