- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
切磋琢磨
Posted 2013年03月17日 by
最近、紹介などにより、お友達同士の会員様が増えてきた。
いい意味でのライバル意識があり、お互いに競うように頑張っている。
切磋琢磨し、伸びようと努力されている姿は、非常に頼もしく感じる。
実際によい結果も出始めており、意識の大切さを感じる。
切磋琢磨することは、モチベーションの維持にもつながる。
よい人間関係からの競争は最も伸びる要件かもしれない
カテゴリ: 動物病院の経営
インターネットによるグローバル化
Posted 2013年03月16日 by
最近、弊社の会員入会でカナダ在住の人から申し込みがあった。
ホームページを見て入会を検討されたという。
予想外であったが、非常に嬉しく思った。
また、ある会員様はフランスから問い合わせがあり、電話カウンセリングを有料で受け出している。
このきっかけもホームページである。
当初は想像もしていなかった海外からのアプローチである。
インターネットによるちょっとしたグローバル化は、現実に起こっていると感じる。
外に目を向けていけば、まだまだ可能性は広がる。
非常に有意義な出来事であった。
カテゴリ: 動物病院の経営
若手のパワー
Posted 2013年03月15日 by
最近、30代から40代前半の院長とお話する機会が増えてきた。
この年代の勢いのある院長はエネルギーが大変強く、非常に前向きである。
ピンチと思われることを、チャンスに変えていこうという意志が強く、気持ちよく行動されている。
新しい流れを作るような人も多数いらっしゃる。
今後、楽しみな状況になってきた。
柔軟な発想で、更なるノウハウの飛躍を実現していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
動物病院視察ツアー
Posted 2013年03月14日 by
昨日、弊社会員様動物病院様を視察するバスツアーを開催した。
三病院五施設を朝から夜までバスで移動し、視察したが非常に有意義な時間であった。
それぞれの施設に学びがあり、参加された皆様は、非常に積極的に質問をされていた。
実際に見ることは、非常に学びがあり、かつ、刺激があると感じる。
また、視察の様子は弊社ホームページにアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
危機からの好転
Posted 2013年03月13日 by
何人かの会員様は、ここ数年色々なトラブルなどがあった。
トラブルが発生した当初は大変であるが、振り替えると、院内が団結したり、経営体質が筋肉質になったり、よい状態になっている。
様々なトラブルが、きっかけとなり、好結果につながってる。
トラブルが起こることは好転するきっかけだと捕らえると前向きに対処できる。
違った視点でトラブルに対応してほしい
カテゴリ: 動物病院の経営
新しい展開の実現
Posted 2013年03月12日 by
ある会員様は統合医療で非常に有名である。
県外からの来院も多く、カウンセリングも有料であるが、予約が後をたたない。
そのため、普通の動物病院とは異なるサービスメニューを構築していくことを計画している。
突き詰めて、ブランド化すると違った動物病院になっていく。
また、他にも従来にない手法を検討していけそうな会員様も出てきた。
非常に楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
プラチナミーティング
Posted 2013年03月11日 by
昨日、プラチナミーティングをおこなった。
今回は、40代前後の参加者が多く、前回と違った雰囲気になった。
若手の院長の中でも成長意欲が高い人が増えている。
しかしながら、若手でもそうではない人もいる。
伸びる意識の高い人は、更に伸びていくと感じる。
今年は新しい風が吹きそうである。
カテゴリ: 動物病院の経営
絞り込みによる効果
Posted 2013年03月10日 by
鎌倉シャツのある店舗では、八種類あった男性用カラーシャツを二種類に絞り込んだ。
総合化する競合と差別化するために、売れ筋だけに絞りこみ、結果在庫数を増やした。
サイズがなく販売できないなどの販売機会ロスがなくなり、結果、売上も伸びたという。
絞ることは勇気がいるが、結果、オペレーションの改善につながったり、コストダウンに繋がるケースが多々ある。
是非、状況に応じて絞り込む勇気を持って欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
執筆書籍
Posted 2013年03月09日 by
先日、最新書籍の出版社から連絡をいただいた。
最新書籍がランキング4位になり、看護師試験の書籍を除く書籍では1位だという。
非常に嬉しい限りである。
今回は、小説風にしたことで読みやすさもあるのだろう。
経営に対する意識も年々高まっていると感じる。
今後も、業界に更に参考になるような、ノウハウや情報の蓄積を高めていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
大阪協賛セミナー
Posted 2013年03月08日 by
昨日、インターズー協賛の出版記念セミナーをおこなった。
参加者は非常に前向きで真剣にセミナーを聞いていただいた。
経営のベーシックな内容はもちろん、フィラリア時期に関する内容もお話した。
もうすぐに迫っているフィラリア時期はコミュニケーションを飼い主様ととれるチャンスだと考える。
これからの未来予測を交えた内容は、ありがたいことに嬉しい感想もいただいた。
弊社のセミナー等は来週のプラチナミーティング、待合室セミナー、バスツアーで一旦終了し、フィラリア明けに再開する。
あと少しの期間で有意義な勉強をしていただきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月