2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

3824回 新しい取り組み

Posted 2020年02月13日 by blogadm

藤原です。
今年、2020年は弊社では、様々な新しい取り組みに挑戦している。
コンサルティング事業部ではWEBセミナーなど、リクルーティング事業部では初めてのイベント出展など、フードコネクション事業部では新しいメニュー開発など、様々な切り口からチャレンジしている。
チャレンジすることは、現状にとどまらず可能性が広がるということである。
結果を踏まえて、制度を高め、更に発展していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3823回 旅人採用

Posted 2020年02月12日 by blogadm

藤原です。
最近、学生採用において従来人気のあった体育会系学生と同様に旅人の人気が高まっているという。
変化を柔軟に楽しめる人が多い、変化に強いなど、旅人に対する評価が高まっている。
未知のエリアに飛び込める勇気なども評価されている。
ある旅人の就職説明会は、訪問国が5ヶ国以上、海外の滞在期間が一か月以上の学生しか参加できないという。
変化が必要になってきている昨今、旅人はさらに必要となると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3822回 大学パンフレット

Posted 2020年02月11日 by blogadm

藤原です。
弊社では、いくつかの獣医大学様の研究室などで、会員の動物病院様の求人パンフレットを設置させていただいている。
今年も新入生の入学を見据えて、新しいパンフレット制作に入った。
はじめの作製から6年ほど経過し、学生への認知度も高くなってきていると感じる。
やはり、継続していくことが非常に重要だと感じる。
しっかりと平凡なことを非凡にやり抜いていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3821回 残業規制

Posted 2020年02月10日 by blogadm

藤原です。
今年の4月から働き方改革の残業規制が1年の猶予期間を経て、中小企業にも適応される。
残業は月45時間を上限とされるが、対応できていない中小企業は、三割を超えるという。
業務の効率化など、しっかり対応しないと残業は減少しない。
なかなか、時間を減らすことは難しいかもしれないが、残業を減らすことが義務になったと認識し、しっかりと対応したい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3820回 ペットロボット

Posted 2020年02月09日 by blogadm

藤原です。
ある調査機関によると、ペットロボットの市場は25年には約370億の規模になると予想されている。
これは、18年に比べると約75%増加する規模であるという。
なんらかの事情で、本当のペットを飼えない人から需要があり、スタートアップ企業などからの販売も後押ししている。
ある企業では、セキュリティー企業どのコラボで、ペットロボットを自宅警備の機能を追加した。
また、ペットロボットから掃除ロボットに指示を出すようなシステムも構築されているという。
新しいペットロボットの動向をしっかり意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3819回 新型コロナウィルス

Posted 2020年02月08日 by blogadm

藤原です。
新型コロナウィルスが広がっており、様々な影響が多くの企業や社会に広がっている。
自己防衛が大切になってきており、渡航を禁止する企業なども出ている。
このウィルスの影響は、経済にも多額の影響を及ぼすことになり、終息がいつになるかによって、オリンピックにも影響が出てくる可能性がある。
しっかりと、動向を確認し自己防衛していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3818回 犬用義足

Posted 2020年02月07日 by blogadm

藤原です。
最近、犬の高齢化に伴って足が弱ってきたワンちゃんのための義足が売れ出しているという。
どんどんと犬の平均寿命が伸びているが、高齢化に伴って足は弱くなっていく。
人間と同様なニーズが顕在化した結果、このような商品が必要となってきている。
更に発想を広げていけば、必要な商品が考えられる。
高齢化に伴う新しい商品やサービスを考え、高齢犬が元気に過ごせるような社会を実現していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3817回 スポーツ

Posted 2020年02月06日 by blogadm

藤原です。
弊社では、スポーツをすることを奨励している。
先日、朝礼で弊社社員がスポーツをはじめて、リフレッシュでき、頭がクリアになるというスピーチをしていた。
自分自身が体感していたことを、メンバーが徐々に体感してくれ、非常に嬉しく感じている。
1日24時間という有限の中で、スポーツにより脳が活性化され、リフレッシュし、業務を効率よく実施できることは非常に大切だと感じる。
また、発想に対しても良い効果があると感じている。
更にスポーツを奨励していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3816回 ファサード

Posted 2020年02月05日 by blogadm

藤原です。
病院や店舗づくりにおいて、店舗であるファサードは非常に重要になる。
目的購買でなければ、店頭通行客が非常に重要になり、まず、気づいてもらえるかどうかが重要な要素になる。
さらに、入店しやすいかどうかという要素も必要となる。
もちろん、コンセントにより隠れ家のようになる場合もあるが、一般的には上記の考えが原則となる。
これを、どのように実現するかを考えファサードを作ってもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3815回 科学的アプローチ

Posted 2020年02月04日 by blogadm

藤原です。
ある化粧品メーカーでは、香水をお客様に嗅いでもらい脳波を測り、その人に合った香水を提示するサービスを始めた。
脳波によって、一番リラックスする香水を選ぶことができるというサービスは日本では初だという。
このサービスをはじめて、男性のお客様が増加したという結果が出ている。
これは、アプローチが男性が好む方法であるとわかってきた。
科学的アプローチは、顧客層を広げて納得感を高める方法だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE