- ホーム
- 4242回 MaaS
カテゴリー: 動物病院の経営
4242回 MaaS
Posted 2021年04月14日 by
藤原です。
コロナ禍において、次世代移動サービスであるM aa Sが広がってきている。
電動機付き自転車のシェアサービスや少人数の園児を乗り合いで送迎するサービス、電動キックボードなどが徐々に広がってきている。
コロナ禍により、移動が近距離になり、かつ、密を避ける傾向から次世代移動サービスは広がっているという。
これは、コロナ収束後でも残っていくサービスだと感じる。
新しいビジネスで成長するサービスは多々あると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
4241回 マイル経済圏
Posted 2021年04月13日 by
藤原です。
ある大手航空会社は、マイルを軸にサービスを広げて航空事業以外の事業の売上倍増を狙うという。
マイルを航空券以外のゲームや音楽などにも利用できるアプリを開発する。
他社との連携も強化し、利用者の使い勝手がよいサービスにし、マイル経済圏を作っていくという。
面白い視点であり、ピンチをチャンスに変えるという言葉を具現化していると感じる。
今後の動向を見ていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4240回 要するにという言葉
Posted 2021年04月12日 by
藤原です。
ある書籍によると、コミュニケーションにおいて要するにという言葉は相手の話す意欲をそぐ言葉だという。
話し手が一生懸命話した内容を要約することで、話し手は伝えたかったことなどを軽んじられた意識になる。
結果、この人にはあまり話したくないという気持ちになってしまう。
論破されることと同様に、要するにという言葉で要約されることでコミュニケーションのシャッターが降ろされる。
意識して気をつけたい言葉である。
カテゴリ: 動物病院の経営
4239回 パターン認識
Posted 2021年04月11日 by
藤原です。
ある書籍によると、今後、経験値によるパターン認識は浅い理解として役に立たなくなるという。
オールドタイプとニュータイプに書籍では、わけられており、オールドタイプは経験に頼ってマウントするという。
ニュータイプは、経験をリセットし学び続け、苦労して身につけたパターン認識を書き換えるという。
コロナによって、以前までの常識が変化し、緩やかに更に変化すると予想される時代、パターン認識をしないニュータイプが今後、活躍していくと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
4238回 2月求人広告
Posted 2021年04月10日 by
藤原です。
人材サービス会社でつくる全国求人情報協会によると、2月の求人広告掲載件数は、前年同月比46.3%減少した。
ほぼ、前年の半数の掲載件数になっており、表面化しずらい業種でも人件費調整が実施されていると感じる。
現在は雇用調整助成金により、維持されている雇用も今後は減額が検討されており、雇用維持も不確かになっている。
政府の統計数字にはタイムラグがあり、発表されてから行動すると遅くなってしまう。
仮説を立て、先行して行動していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4237回 都内流出
Posted 2021年04月09日 by
藤原です。
東京都の人口が、前月対比8ヵ月連続で減少している。
23区はすべての区で人口が減少しており、地方への移住はコロナ禍で定着しつつある。
コロナ前までは、東京都に人口が集中していく流れであったが、地方への流出により、新しい潮流が出てきている。
地方の活性化は、今後、日本にとっては重要であり、新しいビジネスチャンスも生まれてくる。
非常に良い傾向だと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
4236回 10周年記念セミナー延長
Posted 2021年04月08日 by
藤原です。
先日、オンライン試聴を実施した10周年記念セミナーに多くの申し込みをいただいた。
アンケートも非常にありがたい評価をいただき、嬉しい限りであった。
しかしながら、忙しくて視聴できなかったという院長や開催を認知されていなかった病院様もいらっしゃり、視聴期間の延長の問い合わせがあった。
そのため、今回、視聴期間の延長を行うことにした。
それほど長い期間の延長ではないため、視聴希望の人は是非早めにお申し込みいただきたい。
経営活動の一助になれば、幸いである。
カテゴリ: 動物病院の経営
4235回 副業人材
Posted 2021年04月07日 by
藤原です。
ある大手就職サイトによると、副業人材を受け入れている企業は約三割にのぼっているという発表があった。
これは、全国の中途採用担当者の1333人からの有効回答による集計結果であった。
副業は数年前から人材不足の中で、非常に有効な手段とみなされ、徐々に広がってきている。
今後、教育コストとの兼ね合いから、さらに副業は広がってくると感じる。
しっかり、キャッチアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4234回 問題提起力
Posted 2021年04月06日 by
藤原です。
ある書籍によると問題を解決することは、今後、それほど価値を持たず、問題を発見し提起することが価値を持つという。
これは、供給過多やITの進捗により問題がなくなりつつあり、解決する手法も今後、どんどん提示されていくため価値が下がる可能性があるという予測からである。
確かに顕在化する問題は、すでに発見され対策されているケースは多々ある。
しかしながら、本質的な問題は認識している問題点と違う切り口や違うポイントにあるケースはコンサルティングの場でも多々ある。
この本質的問題点を見つける能力は確かに今後、さらに重要になってくると同意する。
問題提起力を磨いていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4233回 コロナ禍による新事業
Posted 2021年04月05日 by
藤原です。
昨年のコロナ禍により、苦しんだ中小企業の中では新しい事業により業績を立て直した会社もある。
あるレンタルドレスの会社は、レンタルドレスをきて撮影できる撮影スタジオを立ち上げた。
また、ある酒造会社ではアルコールを使った消毒液の販売や宝石会社のオンラインでの販売など多々ある。
これらの会社で話されている共通点は、コロナにより自社の強みが見えたという事である。
いかにピンチの時に諦めず、しっかりと考えていくと強みがわかり、新しい切り口が見つかる。
しっかりと自社の強みを見つけていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月