2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

第二回セミナー終了

Posted 2012年01月16日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

昨日、第二回セミナーを大阪で開催した。

お陰様で盛況であり、ありがたいお言葉もいただいた。

やはり、5000万円までの売上で経営に興味のある動物病院様は多いように感じる。

また、出席者の中にはペット通販会社様などがいらっしゃった。

お取り引きされている動物病院様から、経営情報を欲しいという要望が増えているという。

セミナー内でもお話ししたが、今は数件の特定動物病院様の成功事例では、価値観の多様化などにより、上手くいかなくなって来ている。

私たちも、多くの動物病院が行なっている多種多様な事例研究をもとに、具体的な施策に落とし込むように、更に経営研究をしなければならない。

今年に入り間もないが、色々な動きが出てきた。

未来を見据えて、しっかりとスピーディーに行動したい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

フィラリアダイレクトメール

Posted 2012年01月15日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

最近、今年のフィラリアダイレクトメール作成に取りかかっている。

今年から啓蒙部分をつけ加えだしている。

未来に向けた啓蒙型フィラリアダイレクトメールである。

新しい要素を取り入れる時には、準備期間は必要である。

まだ、フィラリア時期まで時間はある。
是非、早めに準備に入って欲しい。

フィラリア時期の準備が今年一年間を決めると言っても過言ではない。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

人材と仕組み

Posted 2012年01月14日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、ある会員様でスタッフヒアリングを行なった。

多くのスタッフが忙しく時間がないことを問題にしていた。
人の成長が遅いため、忙しさが変わらないというものだ。

しかし、よくよく聞いていくと仕組みがなかったり、無理なトリミング頭数を入れているため人手が取られていたり、主たる要因は別のところにあるように感じた。

スタッフに仕組みなどについて聞いていくと、必要だとわかっているが、忙しくて作れないという回答であった。

人の成長やスキルを要因にすることは、簡単である。

しかし、それ以上に別の要因であることも多い。

忙しい病院は、広い視野を持って要因を突き詰めて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

メリット提供の知恵

Posted 2012年01月13日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

円高の影響で、海外からの仕入れ原価が下がっている。

あるアパレルメーカーでは、ネクタイなど値段は変えず、従来より良い生地を使い価値を高めている。

また、海外の自動車メーカーもブランド価値を下げないため、販売価格は下げず、保証などを高めている。

安易に値下げをせず、価値を上げることで円高のメリットを消費者に提供している。

このような価値観は非常に重要である。
価格を下げることは誰にでも出きる。

価値をどのように上げ、お客様にメリットを提供できるかという知恵を磨いていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

長所の重要性

Posted 2012年01月12日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

少しずつ、会員様のチラシ作成が始まった。

チラシを作成していると、つくづく長所は大切だと感じる。

長所は大きな病院でないと存在しないと勘違いされている方もいらっしゃる。

しかし、弊社の会員様は大規模な病院だけと思われている方も多いが、1500万円程度の規模の方もいらっしゃる。

長所は規模に関わらず、全ての病院様にある。

視点とスタンスを変えてみれば、意外と多くの長所が見つかる。

長所は情報発信や今後のビジョンの出発点になる。

是非、長所に目を向けて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

緊急開催

Posted 2012年01月12日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

弊社北野が開催した、5000万円以下の動物病院様を対象とした経営セミナーが好評であった。

参加したかったが、日程が合わなかった病院様などのお問い合わせも多かった。
そこで、急遽、来月に小さくてもできる事例を充実したセミナーを開催するように考えている。

詳しい案内は、また、別途ホームページやメルマガ、FAXなどで行いたいと思う。
フィラリア時期前にできることを、是非、知っていただきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

団塊世代の退職

Posted 2012年01月11日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

今年は団塊世代が65歳になり、退職する人数が増加する年である。

この年代は比較的裕福であり、貯蓄もある年代である。

しかも、まだ元気な人が多い。

アクティブに動くため、旅行などに対する消費が見込まれている。

良い方向で考えれば、動物を飼われる方も増えるかもしれない。

色々な障害はあるが、新たに飼い主様になる人も増える可能性はある。

今年も社会動向は非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ダイレクトメールの整理

Posted 2012年01月10日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

色々なダイレクトメールやポスターを見せていただける機会が多々ある。

良いダイレクトメールも多数制作されているが、ちょっと、わかりにくいダイレクトメールやポスターを見ることもある。

多くの場合、焦点がボケている。

何をポイントとしているのかが、非常に不明確なダイレクトメールである。

読む側に整理させることは難しい。

制作側が整理し、ポイントをわかりやすくすることは大切である。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

パーソナルなつながり

Posted 2012年01月09日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

最近、セレクトショップの一部ではお店からのメールではなく、個人の店員からメールが届く。

自分自身が薦めた商品や情報をフォローしたり、新しい情報を個人として連絡してくれる。

個人としてのつながりが、ブランドとしてのつながりより密接であるからだろう。

このようなつながりは非常に素晴らしいとは思う。

しかし、併せてお店としてのフォローも必要だと感じる。

個人との相性や信頼性が非常に強い場合は別だが、そうでない場合は意外と関係性は脆くなる。

パーソナルな関係性に頼るあまり、全体的なつながりを作らない場合は多々ある。

個人と全体の両方でつながりを持つように考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

口コミサイト

Posted 2012年01月08日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

飲食の口コミサイトである「食べログ」への不正な書き込みが発覚した。

不正に口コミを書き込む会社があり、食べログのサイトに有料で良いコメントを投稿していたというものであった。

実は、動物病院にもこのようなアプローチをしてくる業者がいる。

飼い主様の口コミサイトに有料で良いコメントを投稿するというメールが来た動物病院様もあると思う。

結局、簡単に評価をあげることを行なっていたことがバレただけである。

きっちりと、本業を追求し、認められ、口コミが発生するというアプローチが重要だと感じる。

また、サイトを利用する人は、自分自身の価値観を大切にし、判断することも重要だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE