- ホーム
- 認識のズレ
カテゴリー: 動物病院の経営
認識のズレ
Posted 2011年07月15日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、会員様の病院を移転、拡張するための融資に関して、ある銀行の人とお会いしてお話した。
やはり、一般的には動物病院に対する理解は低く不透明な業界だと改めて感じた。
実情を説明していき、認識が徐々にすりあってきた。
業界の中にいると、業界の外の人との認識のズレがわからなくなる。
この認識のズレを定期的に感じ、修正することが必要だと感じた
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
院長の研鑽
Posted 2011年07月14日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、スタッフヒアリングの時に院長との知識や情報を共有したいとコメントがあった。
このようなコメントをするスタッフは、今以上に院長と知識など共有したいという前向きな思考であり、組織としても良い状態である。
院長のようになりたい、院長に近づきたいという欲求をスタッフが持っているかということは、一体化の重要な要素である。
トップで組織は決まる。
院長も研鑽を忘れないで欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
成長のための優先順位
Posted 2011年07月13日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
会員様の中には、次のステージを見据え、一人当たりの生産性は落ちるが、採用戦略を重視している動物病院様がある。
一時期は一人当たりの生産性を重視してきたが、最近の成長を考えた場合、ステージを上げるチャンスだと判断したからだ。
売上も向上し、核になるメンバーも成長している。
成長タイミングに合わせる経営をすることが、五年先を見据えた経営の要になる。
今の自院の状態を冷静に判断し、優先順位を判断して欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
時間の思い込み
Posted 2011年07月12日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある会員様のところで、受付、診察、待ち時間の調査を行なった。
どの位の時間、それぞれの段階で必要になっているかを集計した。
当初、院長は薬を作る時間が長いと感じており、会計の時間が長いと予想していた。
しかし、結果は会計はそれほど長くはなく、診察時間が長いことがわかった。
会計の時間を短くするアプローチと診療時間を適正化するアプローチは違う。
思い込みにより、間違ってアプローチを行うところであった。
時間はイメージで考える傾向がある。
出来れば、しっかりとした時間把握をしていただきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
人材力の源泉
Posted 2011年07月11日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
優秀な人材を輩出する会社にリクルートという企業がある。
通常の会社が100人に一人を採用する割合に対して、リクルートは1000人に一人を採用するという。
やはり、応募してもらえる人数は重要になる。
これほどではないが、応募人数を増やす行動が動物病院にも重要になる。
よく応募がないことを規模や立地の原因にする人がいる。
しかし、きっちり募集をしていれば一定数の応募はある。
ネガティブに考え行動しないことが、採用戦略ではマイナスになる。
是非、ポジティブにとらえて長所を発信し続けて欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
ワンピース世代
Posted 2011年07月10日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、ある経済雑誌に20代の感性について解説があった。
漫画というメディアが、思春期において大きな影響を与え、年代別に感性を変えるという。
20代はワンピースという漫画に影響を受け自由と仲間を大切にするという。
一方、管理職の年代である40代〜50代はガンダムに影響を受けているため、組織を重んじるという。
この感性ギャップから、マネジメントが難しい時代に入ってきたと解説があった。
一概に納得できないかもしれないが、ひとつの面白い考察だと感じた
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
待ちから訪問へ
Posted 2011年07月09日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
英会話教室のギャバは、従来は来店でのスクールである。
しかし、新サービスとして一定数の受講者数がある企業の中に部屋を作り、そこで英会話を教える。
今まで、待ちだけだったスタイルを、自分たちから出ていくスタイルを付加していく。
時間的な制約などが緩和されレッスンを受ける機会が増える。
動物病院も同じような思考になる可能性もある。
バランスを考えながら、待ちだけのスタイルに変化をもたらして欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
全体最適のリスク
Posted 2011年07月08日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、あるクライアント様でスタッフ問題について話が出た。
ある一人のスタッフが、仕事ができないので困るという。
その病院は院長と二世の福院長がいる。
二世の副院長は、できないスタッフを、教育し仲の良い組織を作りたいという。
これは、理想的であり間違ってはいない。
しかし、一番できない人にレベルを合わせることになる可能性もある。
このようなリスクも踏まえなければいけない。
その上で、教育の方向性を考えることが重要である
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
まとめ買いの減少
Posted 2011年07月07日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
今年のフィラリア時期は、フィラリア予防薬の多くの会員様で、まとめ買いが減少した。
また、予防注射を実施されている会員様でも、注射数は減少したという。
飼い主様の心理的な要因が大きいと感じる。
しかし、まとめ買いが少ないということは、逆に考えれば、飼い主様の来院頻度が増え、飼い主様に接触できる確率が高まり、コミュニケーションをとることができるという考えもできる。
発想を変えれば、ポジティブな要因にもなる。
是非、前向きにとらえ、できることを増やして欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
メッセージ
Posted 2011年07月06日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
メルマガなどの読者の方から、時々ありがたいメッセージをいただく。
本当に嬉しい限りだ。
メッセージをいただけるのは、メッセージを発信しているからだと感じる。
双方向ということは、「まずは自分から」という裏の意味があるのかもしれない。
発信するメッセージの質にこだわっていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月