2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

ブランドの公式

Posted 2011年07月25日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

鏡製造で世界一になっているコニーという企業を解説した書籍に、ブランドの公式が記載してあった。

ブランド力=信用力×知名度という公式である。

これは、シンプルであるが的を得た公式であると感じる。

信用力がないと安心感がなくなり、知名度がないとブランドというシンボルにはならない。

両方を高めることがブランドにつながる。

どちらか一方を高める意識の人が多いが、ブランドを意識するなら両方に目を向けていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

絞り込みの重要性

Posted 2011年07月24日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

大手化粧品会社の資生堂が業績回復を考え、新商品をあえて絞りこんで発売するという。

絞り込むことで、商品の重要性を認識するとともに、開発コストの集中も行うことができる。

ピンチのときは、やみくもに多くのことに手を出すようになる。

あえて、絞り込みに入ることが重要である

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

交流によるノウハウ

Posted 2011年07月23日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

最近、会員様同士の交流が増えている。
ある会員様の猫分院に訪問したり、腹腔鏡手術が得意な会員様のところに手術見学に行ったりと、活発な交流になっている。

やはり、話を聞くだけでなく、見ることでおとしこまれる情報は違う。

実際、交流することが一番の経営や獣医療向上のコツかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

投資のメリハリ

Posted 2011年07月22日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

昨日、テレビでスーパーホテルの特集があった。

スーパーホテルとは、ビジネスホテルでありお客様の満足度が日本で最も高い。
価格が安く、サービスが充実しているホテルである。

チェックアウトをする行為をなくしたり、ベッドの足をなくしたりすることで人手を減らし、ローコストを実現している。

引き算経営と番組では紹介されていた。
しかし、接客や人材に対する費用はきっちりと付加しているようであった。

質の高い人材に対しては、投資をきっちりとしているのであろう。

開業を見据えた夫婦が支配人をするベンチャー制度の給与水準は高かった。

投資のメリハリから、質と価格の相乗効果が実現出来ていると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

コンセプトの必要性

Posted 2011年07月21日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、会員様の院長とお話ししている時に、前に決めたコンセプトを再確認していた。

何ヶ月もたつと、コンセプトを意識しないようになる人も多くなる。

その会員様も、目先のことから、色々なことを考え出していた。

しかし、コンセプトを再確認することで「やらないこと」「やらなくていいこと」などが浮き彫りになる。

捨てることの軸になるものが、コンセプトなのかもしれない。

先日のコンサルティングで痛感した。

※セミナー情報にてオープンカレッジや最新情報を更新しています。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ホームドクター

Posted 2011年07月20日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

何件かの会員様で、アンケートを実施している。

このアンケートは、手術などが出来ることを会員様が知っているかを調べる項目を中心としている。
一生懸命、技術や知識の向上をしている病院でも、手術が出来る認識が飼い主様から低い病院が多々ある。

ホームドクターは予防しかできないという認識の飼い主様も多いのだろう。

このような飼い主様の意識に働きかけることで、まだまだ発展する余地はある。
ホームドクターというイメージを変える活動は、ひとつ重要な経営活動かもしれない。

※オープンカレッジなどの最新情報をセミナーページで更新しています。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

若手の成長

Posted 2011年07月19日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、プラチナ会員様向け勉強会のプラチナミーティングを行なった。

その中で弊社の若手コンサルタントが、ホームページに関する講演を行なった。
色々な会員様のホームページを抽出し、Googleアナリティックス分析の結果を元に解説したり、新しい上位検索対策を紹介したりしていた。

他業種ではない動物病院のホームページを分析したことから、業種に基づいた特性がわかり、目から鱗の大変参考になる情報であった。

出席者の先生にも満足いただけたようだった。

自分の得意分野やテーマ、好きなことに取り組むと若手は成長しやすいと改めて感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

なでしこジャパン

Posted 2011年07月18日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

女子サッカーが世界一になった。

素晴らしい精神力で勝利した。

厳しい戦いだが、強敵のアメリカに勝った。

個人の成長とチームの一体化により、強さが発揮できたのだろう。

今の日本にとって非常に元気の出る結果となった

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

事前準備

Posted 2011年07月17日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様は、私が訪問する時に、事前に様々なことをまとめて記載してくださっている。

困ったことはもちろん、1ヶ月で感じたことや、考えたこと、私のブログを参考に考えたことなどメモしていらっしゃる。

お話もスムーズに出来るし、漏れがなくなる。

また、考えた経緯もわかるので、より深いアドバイスもできる。

事前準備が出来ていれば、早く深く物事が進む。

事前準備の必要性を再確認した。

※ホームページトップのお知らせを更新しています。是非、ご覧ください

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

マッククーポン

Posted 2011年07月16日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ファーストフードのマクドナルドは、今までお客さんに一律で提供していた割引クーポンを個別の行動に併せたクーポン提供に変えるという。

よく、コーヒーを飲んでる人には、コーヒーに関する割引クーポン、フィレオフィッシュが好きな人にはフィレオフィッシュの割引クーポンを発行し、より個別対応していくという。

このようなワントウワンマーケティングの準備を、2004年からはじめていたという。

競争が激しくなると、より顧客との関係性を強くしないと客数が減少するため、個別対応になっていく。

動物病院では、すぐに個別対応の情報発信システムを構築するのは難しいかもしれない。

しかし、接遇などで個別対応を意識することもできる。

個別対応は、今後、より重要になるだろう。

※ホームページのトップページのセミナー案内などの情報を更新しています。是非、ご覧ください

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE