2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

次の10年

Posted 2013年05月25日 by fujiwara

ある会員様と次の10年を見据えたお話をした。

どうやったら、動物を飼う人が増えるかという観点で色々検討した。

その中のひとつが大きな構想であるが、違う事業を立ち上げることで可能になることであった。

この構想は本当にワクワクする。

少し違った形の事業化であるが、弊社の自由な社風からチャレンジしていきたいと考える。

会員様にも還元できるようなスキームを検討していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

セミナー開始

Posted 2013年05月24日 by fujiwara

フィラリアが落ち着く来月からセミナーを開催する。

本日、告知されたがトリミングの活性化をテーマとしたセミナーが来月後半に開催される。

六月からは学会講演と合わせて、ほぼ毎月セミナーを開催する。

忙しい時期も佳境を迎える。

是非、今年のフィラリア時期を踏まえて動物病院経営を勉強してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

交換の必要性

Posted 2013年05月23日 by fujiwara

チームとして機能するためには交換が必要になる。

これは、情報の交換や知識の交換、更に人の交換などでチームが強く、活性化してくる。

この交換の機会をいかにつくるかということが仕組みとして重要になる。

ミーティングなどは情報の交換の場と考えればイメージしやすい。

交換できる仕組みを更に考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

シニア前のワンちゃん

Posted 2013年05月22日 by fujiwara

ある会員様は、シニアになる前のワンちゃんに来院してもらうための取り組みを充実させている。

様々な企画と従来になかった視点で、シニアになる前のワンちゃんが初診で増えている。

お話を伺っていると、長期で積み上げてきたことが形になりだしていると感じる。

5年、10年先を見据えた場合、フィラリア予防はひとつのきっかけに過ぎなくなる。

本質を見据えた取組が大切だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

マインドの成長

Posted 2013年05月21日 by fujiwara

5年ほどおつきあいさせていただいている会員様は、今年次のステージに移行する。

積み上げてきた様々なことが良い形になり、成長を着実に実現された。

じっくりと年数を重ねると、マインドの成長もあり、形態の成長とリンクする。

組織体の成長に経営者がついていかない場合も多々あるが、この会員様は大丈夫だと感じる。

マインドの成長を更に視野にいれていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

顧客視点

Posted 2013年05月20日 by fujiwara

薬味や出汁を販売している茅野舎という店がある。

店舗販売では、全商品が試食可能であり購入後のミスマッチを防いでいる。

また、活用イメージの沸きにくい商品のため実演販売はもちろん、レシピ本やレシピカードなど非常に充実している。

非常に顧客の視点にたった販促だと感じる。

商品の良さを知り、謙虚に欠点を見据えるからこそできるサービスだと思う。

顧客視点での試みを非常に感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

行動指針の落とし込み

Posted 2013年05月19日 by fujiwara

ある会員様は少ない人数で非常に高いパフォーマンスを発揮している。

その会員様は10年以上前から、行動指針をつくり、ぶれずに提示している。

更に、ミーティングなどでスタッフに落とし込む工夫を愚直に継続されている。

京セラやJALのフィロソフィを聞いたり、リッツカールトンのクレドの例から、行動指針を作成される人は多々いるらっしゃる。

しかし、ブレずに愚直に現場に落とし込まれる人は非常に少ない。

継続は力になり、更に組織文化や風土になる。

今一度、考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

成長の余力

Posted 2013年05月18日 by fujiwara

ある会員様のフィラリア予防やノミダニ予防、健康診断の受診率の調子が非常によい。

この会員様は六年ほどおつきあいしており、今年はじめて手法を替えたわけではない。

新しいチャレンジを常に仕掛けられていることと、診療において基本にたち戻られたことが大きいと感じる。

また、ドクターとスタッフの成長も非常に感じる。

まだまだ、成長の余力を持っている。

更なる成長をフィラリア明けも期待したい

カテゴリ: 動物病院の経営

連鎖する継承

Posted 2013年05月17日 by fujiwara

最近、会員様の中には継承を見据えるケースが多々ある。

自分の血縁関係者を継承対象にするケースもあるが、そうでないケースもある。

いずれにしても、今までの飼い主様を引き継ぐことはもちろん、新しい飼い主様に来てもらい、連鎖させることが重要になる。

継承は経営を引き継ぐことが一過性でないことを意識しなければ、本当の成功ではない。

非常に重要なテーマである

カテゴリ: 動物病院の経営

自発スタッフ

Posted 2013年05月16日 by fujiwara

会員様の中には、スタッフが経営面のサポートを行い、自発的に行動する人がいる。

オープンカレッジやプラチナミーティング、コンサルテーションの場で吸収し、成長しているのが最近よくわかる。

このような、スタッフは徐々に自分で考え、自発的に行動するようになる。

フィラリア時期やトラブルが発生した時に非常に大切な存在になる。

七月にはこのようなスタッフをゲストとしたセミナーを開催しようと思う。

スタッフの成長イメージを是非感じてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE