2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

時流との調和

Posted 2014年05月08日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では、まずは避妊、去勢ができるまでの技術習得をドクターの目標にしていた。

しかし、昨今の時流からこの目標を代え、時流と経営方針も踏まえたドクターの目標設定に変えていくことにした。

変化に対応せず、昔からの方針が惰性になっていることに気づいた結果である。

どんどんと早く変化に対応できるように、会員様と考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

寒暖差

Posted 2014年05月07日 by fujiwara

藤原です。

ここ数日、最低気温と最高気温の差が日毎に大きい。

このような、気象では体調を崩しやすい。

これは、動物たちにもいえることかもしれない。

予防関係でもう少し、忙しい日が続く。

併せて、処置関係の診療も予測しておきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

ゴールデンウィーク

Posted 2014年05月06日 by fujiwara

藤原です。

ゴールデンウィークも最終日になった。

曜日の並びによって、人の行動は変わると今年は痛感した。

国内の行楽が集中している感じが、今年は強く、渋滞が多く発生したと感じる。

来院も影響したかもしれない。

今後、調べていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

特化の切り口

Posted 2014年05月05日 by fujiwara

藤原です。

ある飲食店は、ワサビにこだわり、ワサビをまず一本購入してもらう。

その後、メニューから選ぶが、メニューはすべてワサビに合うというものである。

ワサビを軸にしたコンセプトで、特化しているため非常に独自性が高い。

特化の切り口は、まだまだあると感じる。

もちろん、繁盛店である

カテゴリ: 動物病院の経営

朝型シフト

Posted 2014年05月04日 by fujiwara

藤原です。

最近、外食産業のマクドナルドなどが、夜間営業から朝型の営業に変わってきているという。

高齢者はもちろん、20代〜30代のサラリーマンが朝型にシフトしてきていることが要因という。

消費者の行動は、どんどん変わってくる。

いち早く、対応することが必要だと感じる。

変化をキャッチして早めに対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

経営と個人

Posted 2014年05月03日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様で最近入社したドクターと面談した。

面談前に院長と今後10年の経営ビジョンなどお話していた。

ビジョンを踏まえた上でお話していくと、ドクターが興味を持っていることなど、病院の方向性と刷りあってきた。

教育方針も従来とは違った方向性になってきそうである。

経営と個人が連動すると、非常に推進力が高まる。

今後が楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

エネルギー

Posted 2014年05月02日 by fujiwara

藤原です。

先日、新しい切り口から起業した美容師の人と食事した。

日本一数の多い業種であり、飽和状態の中の起業である。

不安を感じながらも、強いエネルギーを持ち、前向きに行動している。

ハードルが高い方が、強いエネルギーを持つことができると感じる。

維持とのバランスを考えながら、強いエネルギーを持っていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

猫検診

Posted 2014年05月01日 by fujiwara

藤原です。

4月も終わり、今日から5月に入る。

会員様も徐々に落ち着き出しているようである。

会員様の有志で構成するペットの健康を守る会では、年間二回の検診を推奨している。

6月から猫の健康診断を実施する予定の会員様も多々ある。

連続して企画を実施して啓蒙力を高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

就業体験

Posted 2014年04月30日 by fujiwara

藤原です。

友人の飲食店経営者は、仲間の飲食店経営者のお店、数店舗にスタッフを一定期間ローテーションで就業させるという。

色々な業態の飲食店をみたいがために、やめるスタッフが多いために仲間内で協力するようになった。

非常に良い協力体制だと感じる。

マンネリ化を防ぐには、やはり環境を変えることが一番大切だと感じる。

就業体験は、刺激が強く感じると思う。

是非、このシステムを確立してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

メリハリ消費

Posted 2014年04月29日 by fujiwara

藤原です。

増税後、約一ヶ月が経過したが、消費者の行動は節約だけではないという。

一般的なものは、節約するが、ちょっとした良いものに対しては出費を惜しまないという。

ある新聞では、この現象をメリハリ消費と呼んでいた。

メリハリをつける消費者に対して、どのように価値を感じともらえるかが重要になる。

自分自身がメリハリ消費するイメージを持ちながら、探っていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE