2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

損益分岐点

Posted 2014年05月27日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様で営業利益ベースでの対策を検討した。

必然的に損益分岐売上の話しになるが、意外と把握していない院長も多くいらっしゃる。

売上だけを見るスタンスでは、右往左往し適切な対応を見失う。

大局を知るためにも、損益分岐売上を把握したいと考える

カテゴリ: 動物病院の経営

経済成長の犠牲

Posted 2014年05月26日 by fujiwara

藤原です。

先日、テレビで中国やインドネシアのエネルギーについて放送されていた。

これらの国は石炭発電を行い、安いコストでエネルギーを作っている。

しかし、二酸化炭素の排出がひどく、様々な環境破壊が行っている。

インドネシアは、このような状況でも、石炭による発電強化という環境に対する悪影響を伴う発電を、今後選んでいる。

豊かになりたい気持ちが、環境という大切なものを見落としていく。

考えさせられるテーマであった

カテゴリ: 動物病院の経営

後半準備

Posted 2014年05月25日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中では、6月以降の準備が始まり出した。

猫検診、夏検査企画やホームページリニューアルなどから、猫カフェ検討などだ。

忙しい時期が落ち着く前に、前準備することが、ポイントになる。

もうそろそろ、後半イメージを持ち出していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

こだわりと柔軟性

Posted 2014年05月24日 by fujiwara

藤原です。

牛丼チェーンの吉野家では、鍋で提供するすき焼きが好調だという。

もともとは、『早い、うまい、安い』をコンセプトに牛丼を提供してきた。

しかし、時代や消費者の嗜好の変化に対応するため、提供に時間のかかる牛鍋を導入することを決定した。

さらに、コンセプトを『うまい、安い、ごゆっくり』に変更したという。

このような姿勢が、環境変化の激しい昨今では必要かもしれない。

ちなみに、BSE 問題の時には、味にこだわり、牛肉産地を変えなかったというコダワリが強い企業でもある。

カテゴリ: 動物病院の経営

捨てる勇気

Posted 2014年05月23日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と効率化に伴う方策を検討していた。

効率化を考えるに当たって、障害になることは今までと違うことをしたくないという気持ちである。

また、現状を変えずに追加するため、かえって効率が悪くなる。

重要なことは現状から捨てるもの、削ぎ落とすものを見つけ、実行できるかどうかである。

捨てる勇気が非常に大切だと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

女性ドクター

Posted 2014年05月22日 by fujiwara

藤原です。

先日、女性ドクターのヒアリングを行った。

非常にモチベーション高く働かれている若手ドクターである。

しかし、キャリアアップと結婚、出産などの女性の幸せと両立出来るのかという不安を持たれていた。

やはり、女性という特性から考える不安はある。

今後、女性ドクターは増える傾向にある。

このような不安を解決する方策は動物病院にとって重要になるかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

当たり前を変える

Posted 2014年05月21日 by fujiwara

藤原です。

あるラーメンチェーン店で成功した経営者の書籍を先日購読した。

年商20億規模のチェーン店であり、非常に成長している企業である。

店主は、職人としてラーメンの味などには徹底的にこだわるが、経営には非常に柔軟であり、業界の当たり前を変えて運営していた。

勤務体系なども変えて、各店舗に外部の心理カウンセラーを置くなど業界の常識を変えて運営している。

当たり前を無くすことが成功への近道だと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

コミュニケーションの頻度

Posted 2014年05月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、会員様と勤務医とのコミュニケーションの頻度のお話をしていた。 

院長が考える頻度と勤務医が理解するコミュニケーションの頻度は違うと感じる。

頻度によって、伝わる情報と熱意は変わる。

意外と頻度に対する感覚が、院長とスタッフは違うと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

使命からの事業

Posted 2014年05月19日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、動物病院事業とは別にペットや飼い主様に向けた啓蒙事業を行っている。

手作りフードなども、その事業の一環として行っているが、地域の活性化事業と連動した事業となっている。

これらの推進する原動力は、使命だと感じる。

目先の利益ではなく、想いから派生する気持ちで発展している。

今後、非常に楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

価値観の変化

Posted 2014年05月18日 by fujiwara

藤原です。

最近、弊社の社員面接を行っている。

色々な人とお会いするが、志望動機など様々であり、非常に勉強になる。

単純に経営コンサルタントになりたいというよりも、倫理観などから考えている応募者もいる。

ご縁を大切にし、仲間を増やしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE