- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2316回 価値の付加
Posted 2015年08月08日 by
藤原です。
最近、タクシー業界で様々なサービスを追加する動きがある。
出産などの緊急時に送迎するサービスはもちろん、飛行機に一人で乗る子供を空港カウンターまで連れていくサービス、心霊スポットを巡るツアーまである。
移動という本質的な目的に、様々な意味を付加している。
価値の付加により、単純な移動以外を目的としたお客を掘り起こしている。
これは、どのような業界でも当てはまる。
価値の付加を実現し、新しいニーズを喚起していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2315回 サマータイム
Posted 2015年08月07日 by
藤原です。
最近、猛暑日が続き日中の来院が減少している。
朝や涼しくなってからの来院が増加する傾向にある。
このような傾向は、年々顕著になっているように感じる。
やはり、夏だけ開院時間や閉院時間を変えるサマータイムの導入は必要だと感じる。
これは、高齢化で体力の衰えたワンちゃんが増えたという動向の関係もある。
来年になるかもしれないが、サマータイムの導入を真剣に考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2314回 オープニングパーティー
Posted 2015年08月06日 by
藤原です。
先日、オープンより少し経過したが、弊社が経営する香港の動物病院のオープニングパーティーが開催された。
様々な業者様などが出席してくださり、賑やかなパーティーになった。
病院がオープンし、動き出さすことで、想像していなかった繋がりが、海外で出来ていく。
これは、非常に感慨深い。
今後も、チャレンジを続けて、今まで想像できなかったようなことを現実にしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2313回 共生による実現
Posted 2015年08月05日 by
藤原です。
会員様の有志で協力していく企画がいくつか動いている。
共生の考えかたから、様々なことが実現していく。
単体で出来ることには限界があると、しみじみ感じる。
ユニクロもセブンイレブンと共生しようとする時代である。
広い視野から、様々な可能性を探っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2312回 ストレス耐性
Posted 2015年08月04日 by
藤原です。
最近、犬の高齢化に伴い、精神的に大変な症例が増えている。
会員様でも、重い病気のワンちゃんが増加し精神的にしんどいという声を聞く。
ストレスと上手く付き合うことが、能力として必要になってきているのかもしれない。
ストレス耐性は意識していかないと、早くに身に付かない。
軽視する人も多いが、ストレス耐性に注目していってほしい
カテゴリ: 動物病院の経営
2311回 決める人を決める
Posted 2015年08月03日 by
藤原です。
ある書籍によるとマネジメントはきわめてシンプルであるという。
それは、決めることと決める人を決めることだという。
結局、リーダーや幹部づくりは決裁出来る人を見つけ、社長が責任を持って、その人を幹部に任命する。
この要諦さえ、しっかり押さえていれば何事もうまくいくという。
参考になる意見だと感じた
カテゴリ: 動物病院の経営
2310回 新しい産業
Posted 2015年08月02日 by
藤原です。
最近、ロボット産業や宇宙開発、ユーグレナまで新しい産業の話題があがる。
今後、発展する可能性がある産業はやはり、勢いがある。
しかし、すぐに収益化しないケースがほとんどである。
このため、新しい産業を敬遠する人は多い。
しかし、未来を作る産業が将来的にスタンダードになることも多々ある。
長期的な展望を持つことが非常に重要だと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2309回 採用セミナー
Posted 2015年08月01日 by
藤原です。
採用と評価をテーマとしたセミナー開催を予定している。
今年から、弊社では採用戦略をテーマにしたコンサルタントが獣医大学や動物看護学校などを訪問している。
また、獣医学生団体とのコネクションから、様々な生の学生の声を聞いている。
今まで以上に募集される側である獣医師や看護師の考えがわかる内容となっている。
是非、参考にしてもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2308回 ハードルを下げる
Posted 2015年07月31日 by
藤原です。
飼い主様が飼えなくなると引き取るというペットのホームステイから、譲渡が決まった。
一定期間、触れあうことで飼うことを飼い主様が決断した。
最初のレンタルという形態により、飼い主様としては触れあうためのハードルが低くなったのだろう。
飼い主様サイドに立てば、様々な心理ブロックがあると想像出来る。
飼うための最初のハードルを下げることを考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2307回 アウトプットによる整理
Posted 2015年07月30日 by
藤原です。
9月発売予定の経営書籍の執筆、構成も大詰めに入ってきた。
過去5年の変化を踏まえて、今後5年を予想した内容になっているが、書くことによって非常に整理が出来てきた。
実直に積み上げたことは、整理しないと量が多すぎて理解しにくくなる。
アウトプットにより、自分も回りの人たちも理解しやすいように整理される。
アウトプットによる整理は是非、習慣化してもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月