2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2354回 かかりつけ薬局

Posted 2015年09月15日 by fujiwara

藤原です。

薬局で患者が薬や健康などについて、いつでも相談できる『かかりつけ薬局』の制度が検討されている。

24時間対応や仕切りで区切った相談窓口の設置などが条件となる。

これは、利便性だけでなく患者の安全性や医療費の減少などの狙いがある。

かかりつけという位置づけは、非常に重要だと感じる。

今後、かかりつけのポジションになれるかどうかを意識することが大切になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2353回 就職セミナー

Posted 2015年09月14日 by fujiwara

藤原です。

獣医学生に対してプレゼンテーションし、病院に質問などが出来る就職説明会を以前から酪農大学で開催していた。

最近、他の獣医大学でも開催できそうな動きが出てきた。

就職した後のミスマッチを防ぐ効果もあると大学サイドも感じてくれているのかもしれない。

今後、更に出会いのための活動をイメージし、新しい企画も考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2352回 3歳までと10歳前後

Posted 2015年09月13日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な分析がすすんでいるが、年齢における重要な仮説が出た。

3歳までと10歳前後がポイントになると考えている。

この二つの年齢における視点から、様々にアプローチすることが大切だと感じる。

10月のセミナーで、この詳細について解説したい。

力をかけるポイントが見えてきたと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2351回 意図の理解

Posted 2015年09月12日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある動物病院の院長と猫の対応についてお話しした。

その院長は、犬の減少を補完するための猫対応に疑問を感じるという。

これは、非常に理解出来る。

犬の数の減少を補完出来るほどの猫の増加数はない。

猫に関しては、数の補完ではない利益の確保という意図がある。

この意思をしっかりと把握していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2352回 意図の理解

Posted 2015年09月12日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある動物病院の院長と猫の対応についてお話しした。

その院長は、犬の減少を補完するための猫対応に疑問を感じるという。

これは、非常に理解出来る。

犬の数の減少を補完出来るほどの猫の増加数はない。

猫に関しては、数の補完ではない利益の確保という意図がある。

この意思をしっかりと把握していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2350回 ロボット産業

Posted 2015年09月11日 by fujiwara

藤原です。

最近、ロボットについての情報が多々発信されている。

特にソフトバンクのペッパーは生産を台湾の企業に委託したり、笑いを教えるために吉本興業とコラボレーションしたりと積極的に展開している。

未来を見据えると、ロボットの活用は不可欠になるのかもしれない。

未来を想像することは、日々の仕事に追われているとむずかしい。

ロボットのニュースに触れた時だけでも、立ち止まり想像してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2349回 飼い主様行動

Posted 2015年09月10日 by fujiwara

藤原です。

様々なデータ分析を現在、弊社で実施している。

初診の動物たちの年齢や相関関係などを分析し、徐々に一定の法則が見えてきた。

今後は、この結果をもとに方策を考え、実践していくことが重要だと感じる。

出来ることの限界はあるため、集中的に深堀することが、分析により明らかになる。

来月のセミナーで、発表していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2349回 マイナンバー

Posted 2015年09月09日 by fujiwara

藤原です。

マイナンバーに関して、最近、情報発信が多くなってきた。

しかしながら、あまり認識がされていないように感じる。

決まっていること、決まっていないことの混雑した情報により、非常に迷っている人も多い。

これは、企業も関係してくるテーマである。

意識していきたいと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2347回 作る過程の大切さ

Posted 2015年09月08日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と役職制度や評価制度などを作った。

雛型を用い、ディスカッションしながら作成したが、ディスカッションする過程で様々な落とし込みが出来た。

お話しする中で、構築する意義や役職制度の役職などを深く理解していただいたように感じる。

何事においても、過程においても様々な役割があり、非常に過程も大切だと感じる。

過程における思考は手間に感じるが、役割もあると考えてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2346回 シチュエーション

Posted 2015年09月07日 by fujiwara

藤原です。

最近、企画を提案する時に、シチュエーションを入れるケースがある。

シチュエーションから、自分かもという気付きを与える。

気付かないと、人は動きにくくなっている。

飼い主様のシチュエーションを想像するようにイメージしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE