- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2375回 個人の限界
Posted 2015年10月06日 by
藤原です。
先日、スタッフにミーティングで企画について説明した。
すると、院長が想定していない人が行動するようになった。
気遣いもあると感じるが、院長の想像によって、知らず知らず、個人の限界が決められていた。
個人には無限の可能性がある。
伸びる要素のある人をフラットな視点で見つけ、最大限に伸ばしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2374回 ライフサイクルの進行
Posted 2015年10月05日 by
藤原です。
あるペット用品販売会社は、映画のスターウォーズのキャラクターをあしらったペット用品を販売した。
R2-D2やダースベイダーをモチーフにしたペットハウスやペット用衣料品などを販売する。
飼い主様の嗜好を考慮したマーケティングで差別化をはかることが重要になってきたと感じる。
機能での差別化が難しくなると、違った要素が必要になる。
このような現象からもライフサイクルが進んでいると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2373回 就職セミナー
Posted 2015年10月04日 by
藤原です。
新しく獣医大学で会員様限定の就職説明会ができることになった。
はじめて開催する獣医大学であり、非常に楽しみである。
良い人材との出会いは、非常に重要であり、積極的に活動することは重要になる。
さらに、窓口を開拓していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2372回 秋の検診
Posted 2015年10月03日 by
藤原です。
秋の検診を会員様の中には実施されている病院が多い。
この季節は、人間の検診需要も多く、相乗効果もある。
多くの会員様が年に二回の検診を訴求しているが、春と秋は非常に大切な時期になる。
検診をすることでわかることは、多々ある。
しっかりと実施していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2371回 勢い
Posted 2015年10月02日 by
藤原です。
先日、成長している若手院長とお話しした。
昨年に比べ、余裕も出てきており、勢いも感じた。
色々、お話ししたあと、移転拡張する方向になった。
勢いがある流れは、非常に前向きになれるタイミングである。
守りと攻めのバランスを大切にしたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2370回 事業計画
Posted 2015年10月01日 by
藤原です。
ある会員様がコンセプト型の分院を検討していた。
感覚で計画を立てていたが、数字がない状態であり漠然としていた。
事業計画をたて、数字で示して行くことにし、シミュレーションをかけると様々なことが見えてきた。
事業計画は、全貌をはっきりと見えるようにできる。
非常に重要だと感じた
カテゴリ: 動物病院の経営
伸び率一番会員様
Posted 2015年09月30日 by
藤原です。
最近、売上の伸び率が一番高い会員様を分析していた。
2013年昨対売上154.7%アップ、2014年昨対売上156.6%アップし、今年2015年一月~8月累計でも131%昨年同月累計よりアップしている。
五年間で売上4000万から1億5000万レベルまでアップしている。
様々なステージで素直に取り巻く環境に適応し、努力されてきた結果だと感じている。
時系列に整理していくと、紆余曲折を繰返しながらでも、しっかりと前進していると感じる。
来月のセミナーでは、この会員様事例もお話ししたいと考えている。
この時代の成長イメージの参考になると感じる
カテゴリ: 動物病院の経営
2368回 意義を知る
Posted 2015年09月29日 by
藤原です。
最近、スタッフとお話しするときに業界動向などからお話しし、企画につなげている。
何故、この企画を実施するのかという意義がわかる方が実施する時に推進できる。
また、自分で考えるときもポイントがずれず、的外れにならない。
大きな視点で徐々に見ていくと、成長が加速される。
大きな視点からの話しも、教育するときに心がけて欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
2367回 短期的視野
Posted 2015年09月28日 by
藤原です。
最近、電気メーカーや車メーカーなど不祥事が横行している。
いずれも、近視眼的な考えにより不祥事が発生していると感じる。
短期で物事を考えると、かなり無理が生じる。
やはり、長期的な視野で計画的に物事を進めることが経営体にとって必要だと感じる。
歪みを発生させないように考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2366回 脱マーケティング、マネージメント区分
Posted 2015年09月27日 by
藤原です。
最近、セミナーの内容整理をしているが直近の事例も多く盛り込むことになりそうである。
セミナーというスタイルでは、直近のエッセンスも加味されていく。
今回は、書籍で整理されているマーケティングとマネージメントではなく違う整理からお話ししていく。
来月のセミナーにむけて、更に内容を精査していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月