2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2394回 シェアリング

Posted 2015年10月25日 by fujiwara

藤原です。

オリンピックに向けて、自宅を利用し宿泊させる民泊が注目されている。

また、自家用車を利用しタクシー業務をするシロタクの参入緩和も検討されている。

今あるものを利用し、共有するシェアリングの考えは非常に合理的であり、重要だと感じる。

新しいものを作りすぎるとコストがかさみ、無駄が生じる。

循環型の社会において、シェアリングは非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2393回 新時代

Posted 2015年10月24日 by fujiwara

藤原です。

最近、若手の院長とお話しする機会が増えている。

様々な点において、今までと違う感覚を感じる。

リーマンショックや震災後から開業した人とそれ以前から開業している人では、意識が違うのかもしれない。

来年からは様々な角度から、新しい時代が来る。

経営を楽しんでいきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2392回 時流予測セミナー@東京

Posted 2015年10月23日 by fujiwara

藤原です。

先日、東京で時流予測セミナーを開催した。

大勢の人に出席していただき、活況のあるセミナーになった。

予定以上の話を盛り込んでしまうのは、やはりセミナーというライブ感があるからだろう。

来週は、大阪で最後のセミナーとなる。

最後まで、最新のトピックを収拾していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2391回 財務への興味

Posted 2015年10月22日 by fujiwara

藤原です。

最近、会員様の中には財務に対する興味をもたれ出した院長が増えてきたと感じる。

これは、非常に喜ばしいことであり、利益を意識してくれだしたと感じる。

すぐに財務は理解できないかもしれないが、数字を見る癖がつけば、様々なことがイメージできる。

また、額だけでなく率を意識できることも大きい。

今後、楽しみだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2390回 現場と俯瞰

Posted 2015年10月21日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様が、院長の欠点は現場を知っているがためブレイクスルーするような構想ができないとおっしゃっていた。

現場での苦労や効率を知っているため、革新的なアイデアが出ず、現実の延長でしか考えることが出来ないという意味合いである。

これは、同感する部分が多々ある。

他の業界でも現場の意識が高すぎる人は、俯瞰できない事が多く、結局トップになれないケースが多々ある。

立場に応じた現場と俯瞰のバランスを意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2389回 一般の認識

Posted 2015年10月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、TVのクイズ番組で室内で飼う犬の数が増えてるかどうかという問題が出題されていた。

すると、回答者全員、増えていると回答していた。

やはり、一般の人たちはペットブームは続いており犬の頭数は増え、業界はまだまだ成長していると感じているのだろう。

この認識と実態のギャップから、動物病院に対する見方も違うかもしれない。

非常に儲かってると感じている動物病院を飼い主様はどのように見るか、という想像も必要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2388回 ファッションセンス

Posted 2015年10月19日 by fujiwara

藤原です。

自分を演出する能力としてセルフプロモーション力というものがある。

身近なところでは、ファッションセンスである。

この能力は、まずは客観的に自分自身を把握するところから始まる。

謙虚に自身を等身大にとらえることが、重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2387回 美味しさ

Posted 2015年10月18日 by fujiwara

藤原です。

美味しさは何が美味しかったのではなく、誰とどのようなシチュエーションで味わったかが重要であるという言葉がある。

また、何を言ったかという内容より、誰がどのように話したかで説得力は替わるという。

そのように考えると、雰囲気や人柄など、付随する要素が重要になる。

様々な要素を高めていくことも意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2286回 全体図

Posted 2015年10月17日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様のリーダーとお話しした。

課題を先月渡していたが、一つのテーマに集中し全部ができていなかった。

トップに近づいていくほど、全体図が見えていないと役割を果たせなくなる。

全体をみるためには書くことにより、トレーニングすることが重要になる。

リーダーには、全体図を見ることができ、更に描けるようになって欲しいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

2385回 秋の検診

Posted 2015年10月16日 by fujiwara

藤原です。

秋の検診が会員様の中で始まっている。

今年のタイプでの秋検診も最後になるかもしれない。

来年にかけて、様々な取組が変化していく。

しっかりと、秋の検診を実施し新しいものにつないでいきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE