- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2264回 次のステージ
Posted 2016年01月03日 by
藤原です。
会員様の中には、昨年成長し、今期は次のステージに行く病院がある。
昨年のパターンとは違う大きな意識変化を伴う。
全体ミーティングのみだった会員様は、リーダーミーティングの付加を行い、他の会員様は猫の診察室や分院のオープン、採用強化などを行う。
去年の仕込みから、今年の実践にともない、ステージを変えていく。
非常に楽しみな1年になりそうである
カテゴリ: 動物病院の経営
2263回 国による差
Posted 2016年01月02日 by
藤原です。
日本は新年になり、お正月ムードである。
しかし、弊社が共同経営する香港の動物病院では通常と同じように運営されている。
逆に旧正月に入ると、業務は止まってしまう。
また、ヨーロッパなどの聖誕祭などの存在もある。
このような、違いを最近身近に感じる。
国による差は、文化の差である。
しっかりと受け入れていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2262回 新年
Posted 2016年01月01日 by
藤原です。
2016年が始まった。
今年は、私が動物病院へのコンサルティングをはじめて16年目に入る。
また、弊社を設立してから六年目に入る。
15周年と5周年である。
2月には、記念セミナーを開催したいと考えている。
2016年は楽しみな年である。
カテゴリ: 動物病院の経営
2261回 大晦日
Posted 2015年12月31日 by
藤原です。
今日は2015年最後の日である大晦日である。
一年間を振り返り、様々な反省をされる人も多い。
しかし、1日で何かが変わることはほとんどない。
逆に良かったことや成長した前向きなことを整理し、再認識する方が、明日の新年につながると感じる。
年月は継ぎ目なく続いていく。
連続した日の積み重ねとして、今日をとらえていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2260回 指紋認証
Posted 2015年12月30日 by
藤原です。
イオン銀行は、来年指紋により確認し、引き落としや振り込みがATM で出来るようになる。
空港での出国審査も一部指紋認証が導入されている。
今後、高齢化などに伴い、自分の肉体により確認される認証が、パスワード管理以上に実施されると感じる。
今後、本人確認の方法は、ロボットなどの発展に伴い、様々な分野で影響を与える。
少し意識していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2259回 仕事納め
Posted 2015年12月29日 by
藤原です。
多くの企業で、先日年内の仕事が終わった。
まだ、開院する動物病院にとっては、気づきにくいことである。
しかし、このタイミングから一般の人の行動は変わる。
暦や行事は意外と人の行動に影響する。
意識していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2258回 社会貢献
Posted 2015年12月28日 by
藤原です。
ユニクロを展開するファーストリテイリングは、不要になった自社商品を、店舗の専用ボックスに入れると、衣料品に困っている難民に送られる仕組みを導入している。
社会貢献は、国全体でできること、会社単位で出来ること、個人で出来ることは異なるが、基本的には助け合いの精神で成り立っている。
この根元的なスタンスは、非常に大切だと感じている。
現在、世界的な環境変化、動向などが身近になって来ている。
今までとは違う視点が非常に重要になってきたと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2258回 組織力
Posted 2015年12月27日 by
藤原です。
最近、求人や評価のテーマでのコンサルティングが増えてきている。
組織力を高める必要性が非常に高まっていると感じる。
人の力を高めることは、非常に重要である。
ただ、そのためには集中や継続など、様々なポイントがある。
闇雲に実施しても、組織力は高まりづらい。
是非、ポイントを押さえて欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
2257回 お試し消費
Posted 2015年12月26日 by
藤原です。
最近、消費者の中で購入を失敗したくないという気持ちが強くなっている。
そこで、企業は「お試し」を強化しだしている。
高級枕をある百貨店は貸し出し、気に入ったら購入できるという仕掛けや、少量の高級おせちを低価格で販売し、本当の購入につなげる企画などがある。
1度、お試しというクッションを入れることは、今後、重要になると感じる。
飼い主様の行動も照らし合わせていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2256回 暖冬
Posted 2015年12月25日 by
藤原です。
ここ数日、暖かい日が続けている。
暖冬の傾向は、年々続いていると感じる。
この傾向は、様々な影響を私たちにも与えている。
商売においても、人の嗜好や行動においても変化が生じる。
動物病院においても、変化が生じる可能性もある。
様々な仮説をイメージしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月