- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2336回 新しい経営手法
Posted 2016年03月15日 by
藤原です。
最近、カルテ分析を電子カルテがない会員様でできないか検討している。
適切なサンプル数さえあれば、統計学の中では傾向がつかめる。
その傾向をつかむための適切なサンプル数算出などが、最近明らかになってきている。
今後は、自分達の病院の統計や客観的な調査が重要になっていくと感じる。
新たな経営手法を開発していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2335回 フィラリア変化
Posted 2016年03月14日 by
藤原です。
今年は、フィラリア予防時期に変化がある可能性が高いと感じる。
業界でスタンダードになりつつあるフィラリア検査と併せた健康診断も、変化する可能性を感じる。
会員様の中では、来年、再来年のフィラリア時期を話し出している人もいる。
今年の6月まで、忙しい中でもしっかりとフィラリア時期の動向を見据えて、対応を検討していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2334回 カテゴリーの絞りこみ
Posted 2016年03月13日 by
藤原です。
ある賃貸マンションの設計、施工、資産コンサルティングを事業とする会社は、平均入居率が95%以上だという。
ローコスト、ハイデザインに加え、カテゴリーについてのこだわりがある。
「音楽が趣味の人向けマンション」「シングルマザー向け保育所つきマンション」「化学物質を使わない無添加素材のマンション」などである。
カテゴリーを絞ると借り手が減ると当初は考えられていたが、実際は高い入居率であった。
カテゴリーを絞りこむことは勇気がいるが、同質競争が顕著な業界には非常に重要な戦略になる。
カテゴリーの絞りこみの視点を持っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2333回 景況感
Posted 2016年03月12日 by
藤原です。
大企業の景況感が3四半期ぶりにマイナスに転じた。
大企業の景況感は、今まで良く、その実感を中小企業が感じないという構図であった。
しかしながら、大企業にも様々な要素から景況感はマイナスに転じだした。
今後、様々な変化が予想できるようになる。
しっかりと足元を見つめ、基盤を作っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2332回 複合的なつながり
Posted 2016年03月11日 by
藤原です。
ある会員様は、2月の業績が過去最高の売上になったという。
今まで仕込んできた様々な要素が、うまく複合的につながったと感じる。
1つを継続しながら、相乗効果を発揮していくことは非常に重要である。
まだまだ、経営の方法論はある。
しっかりと探っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2331回 フィラリアダイレクトメール到着
Posted 2016年03月10日 by
藤原です。
最近、早い段階でダイレクトメールを発送していた会員様のダイレクトメールが飼い主様に到着しだしている。
反響も徐々に出てきており、来月、再来月に向けて動き出した。
例年とは違う動きを感じている会員様もいらっしゃり、今年は変化があるフィラリア時期になるかもしれない。
6月までしっかりと状況を把握し、変化があれば迅速に対応していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2330回 動物病院モデル
Posted 2016年03月09日 by
藤原です。
最近、企業病院の成長と相まって、動物病院のモデルも様々な方向性が出てきたと感じる。
大きな方向性である戦略はもちろん、マーケティングやリクルーティングなど違った視点で見ていくことが重要である。
病院によっては予想以上に高齢化が進んでいたり、周辺の動物病院のモデルが知らないうちに変わっていたりすることもある。
広い視野を持って、対策を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2329回 社会的活動
Posted 2016年03月08日 by
藤原です。
会員様の中には、常設の譲渡会場の運営や地域活動への参加、ペットのホームステイの実施など社会的活動を行っている病院も多々ある。
社会的意義の深い業種ということを認識し、社会活動に力を入れている。
このような意識は非常に重要だと感じる。
今後、自分達の立ち位置を認識して活動している病院が飼い主様の支持を得ていくと感じる。
人は背景も意識して選択していく傾向にある。
存在意義を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2328回 思考を深める
Posted 2016年03月07日 by
藤原です。
なぜを五回繰り返すというトヨタの考えは非常に有名である。
しかし、実際にこれを実施する人は少ない。
ある会員様のスタッフが、これを実施したが、はじめ五回目の何故までたどり着く人はいなかった。
しかし、繰り返していくうちに、何名かが五回目までたどり着いた。
五回繰り返すと考える深さが違うため、非常にストレスを感じる。
しかし、繰り返すことで耐久性が出てくる。
思考を深めるトレーニングは非常に重要だと感じる
カテゴリ: 動物病院の経営
2327回 環境変化
Posted 2016年03月06日 by
藤原です。
2016年になり3ヶ月経過したが、やはり今年から環境が変化しだしたと感じる。
昨年から予測していた変化の予兆が少しずつ表れている。
時代が変わる時に、先の手を打てるかどうかは非常に重要になる。
成長と競争の2つの方向性は、この先に大きなテーマになり、更に和力の共生も大切になる。
来年度は増税も控えている。
しっかり、足場を固めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月