2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2344回 求人サイト

Posted 2016年03月23日 by fujiwara

藤原です。

動物病院業界向けの求人サイトを製作している。

これは、獣医師、動物看護師、トリマーと動物病院をマッチングする就職サイトである。

様々な切り口から、サイトの使い勝手などを考えている。

製作には、獣医学生等のグループインタビューを実施し、反映してきた。

更に弊社主催の獣医大学就職説明会などにおいても、学生向けに求人サイトを説明する時間ももらっている。

求人サイド、求職サイド両方の使い勝手が良いサイトを目指し、有益なシステムを構築したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2343回 主導権

Posted 2016年03月22日 by fujiwara

藤原です。

ソニーでは、優秀な社員が手をあげて部署移動が希望できる社内FA制度を採用する。

野球のように、新しい自分の活躍分野を見つけることは、自己成長とモチベーションアップにつながる。

何より、手をあげるという行為は納得感につながる。

主導権を握ってる感覚を得る仕組みは、今後、必要かもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2342回 知る重要性

Posted 2016年03月21日 by fujiwara

藤原です。

今年のフィラリアダイレクトメールは、啓蒙の要素をもりこんだパターンの会員様が増えている。

昔はフィラリア時期は、予防の反響が大きな売上であったが、昨今では予防だけではなく、一般診療の構成比が非常に大切になってきている。

これは昨年の弊社の調査で明らかになった。

今後は、更に調査分析が必要になると感じている。

診療と同じで、経営も調べることが重要である。

知ることを、更に深堀していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2341回 潮目

Posted 2016年03月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、トヨタ自動車の社長は、ベースアップの増額を昨年度より減額した際に、経済環境が今年から潮目が変わり、変化しているとコメントしていた。

動物病院業界でも、昨年の予想通り潮目が変わったと感じる現象が起き出している。

まだ、予兆を感じない会員様も多々あるが、潮目の変化に備えた取り組みが必要だと感じている。

弊社も体制を含めて、サポート力のさらなる強化を検討している。

潮目の変化は、逆にチャンスでもある。

しっかりと、考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2340回 経験のバイアス

Posted 2016年03月19日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、定期的にスタッフや獣医の応募があり、募集をかければすぐに採用できると感じていた。

しかしながら、採用は難航し、なかなか集まらない状況下にあった。

知名度をあげながら、応募者を増やしていくことを怠っていた。

経験によるバイアスから、思い込みが発生し時間の経過を意識していなかった。

これに気付き、会員様もスタンスを変えようとしている。

経験のバイアスを謙虚にとらえることができるかが、今後の変化には重要になる。

しっかりと意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2339回 デザイン力

Posted 2016年03月18日 by fujiwara

藤原です。

最近、ダイレクトメールなどのデザイン力が必要になりつつあると感じる。

若い開業医の先生は、デザインを外注するケースが多くなっており、イメージ作りと連動している。

また、企業病院などは自分達でデザイン部門を設置しているケースもある。

デザインに関しても、注意していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2338回 学生の変化

Posted 2016年03月17日 by fujiwara

藤原です。

弊社主催の獣医大学での就職説明会打ち合わせのため、ある獣医大学の教授と打ち合わせを実施した。

情報交換させていただいたが、最近、様々な獣医学生の志向変化があるという。

やはり、最近の業界動向や女性比率の向上などが影響しているという。

大学側も色々試行錯誤されているという。

昨年度、その大学で開催した弊社主催の就職説明会が、最も学生の参加が多かったということもあり、今後、様々なコラボレーションの可能性が広がっている。

さらに、会員様の有益な情報収集に力を入れていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2337回 ベースアップ

Posted 2016年03月16日 by fujiwara

藤原です。

トヨタなど、大手企業のベースアップが確定しだしている。

昨年のベースアップ額より、小さな伸びの金額での決着である。

やはり、今年は昨年よりも給与の上昇も押さえられそうである。

経済も停滞するであろう今後は情報量が非常に重要になると感じる。

昨年とは違うスタンスも考慮していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2336回 新しい経営手法

Posted 2016年03月15日 by fujiwara

藤原です。

最近、カルテ分析を電子カルテがない会員様でできないか検討している。

適切なサンプル数さえあれば、統計学の中では傾向がつかめる。

その傾向をつかむための適切なサンプル数算出などが、最近明らかになってきている。

今後は、自分達の病院の統計や客観的な調査が重要になっていくと感じる。

新たな経営手法を開発していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2335回 フィラリア変化

Posted 2016年03月14日 by fujiwara

藤原です。

今年は、フィラリア予防時期に変化がある可能性が高いと感じる。

業界でスタンダードになりつつあるフィラリア検査と併せた健康診断も、変化する可能性を感じる。

会員様の中では、来年、再来年のフィラリア時期を話し出している人もいる。

今年の6月まで、忙しい中でもしっかりとフィラリア時期の動向を見据えて、対応を検討していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE