- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2701回 人事セミナー
Posted 2016年12月08日 by
藤原です。
昨日、評価制度や人事、更にそれに伴い動物病院でも活用できる補助金も社労士の先生が紹介するセミナーを実施した。
組織やチーム力を高めることは、病院が永続する上で非常に重要である。
そのためには、評価制度等の仕組みの構築やモチベーションアップは非常に重要である。
参加された人からの質問も多く、関心が高いと感じる。
チーム、組織基盤を固めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2700回 新しい切り口
Posted 2016年12月07日 by
藤原です。
来年に向けた新しい切り口の準備を会員様とはじめている。
老犬に対する切り口、猫に対する切り口、新しい業態の付加などもある。
やはり、準備には一定の期間が必要になるため、早めに着手しなければならない。
新しい切り口が加われば、来年の展開はかわる。
非常に楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
2699回 引き合いの多様化
Posted 2016年12月06日 by
藤原です。
最近、動物病院だけでなく様々な業種からの問い合わせがある。
先日もある専門学校が、動物看護師の部門を増設するためのアドバイスという引き合いを受けた。
動物病院を取り巻く環境は、まだまだ様々な変化をしていくと感じている。
多面的に情報を収集し、コンサルティングに活かしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2698回 視点の付加
Posted 2016年12月05日 by
藤原です。
ある企業は専業禁止を掲げ、業績を伸ばしている。
副業を奨励しているが、副業からの気づきにより本業に好影響が与えられるという。
視点を変えることは、同じ環境の中にいると難しい。
環境の変化を副業の奨励という形で後押ししている。
面白い考えだと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2697回 代行力
Posted 2016年12月04日 by
藤原です。
弊社では、ダイレクトメールの作成や発送の手配、ホームページ等の業者調整までコンサルタントが代行している。
チームとして対応することにより、それぞれのメンバーの得意分野での代行レベルまでのコンサルティングが可能になっている。
やはり、動物病院は時間がない院長が多い。
時間を買うという観念から、先日もプラチナ会員に入会された動物病院様もいらっしゃった。
一人ではなく、チームだからこそ決め細やかな対応ができる。
更に、コンサルティング力と代行力を高めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2696回 学生の考え
Posted 2016年12月03日 by
藤原です。
ある獣医大学のボランティア団体の代表の学生と、先日お話しした。
100人程度の同校の学生が所属する団体であり、一生懸命活動している。
学生にも、動物病院の業界動向は伝わっているということで、今後の将来性から動物病院への就職を憂慮しているという。
今後、弊社はこの団体とも関係性を深めて、様々な情報交換をしていきたいと考えている。
机上ではなく、生の声を大切にしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2695回 プラチナミーティング
Posted 2016年12月02日 by
藤原です。
先日、プラチナ会員様だけ集まるプラチナミーティングを開催した。
成功事例発表や診療圏が重ならないからこそできる情報交換は、非常に有意義だと感じる。
情報交換、アドバイスなどの場として大切な時間であった。
参加人数が増えてきたため、来年から時間など再考したいと感じる。
また、情報交換会を来年は違った形でも検討したいと考えている。
情報の交流と人との出会いを大切にしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2694回 ミーティングの質
Posted 2016年12月01日 by
藤原です。
先日、ある会員様の幹部ミーティングに出席した。
今まで出席したミーティングの中で、最も参加者が積極的で雰囲気もよく、テーマに沿った進行も良いミーティングであった。
お互いの意見を尊重しながら、建設的な意見交換ができるようなミーティングは非常に質が高い。
トップがスタッフの意見を引き出すことを真剣に考えたミーティングだと感じた
カテゴリ: 動物病院の経営
2693回 体験
Posted 2016年11月30日 by
藤原です。
先日、弊社で会員様の病院を回るバスツアーを実施した。
魅力的な病院を見学し、参加された人は非常に刺激を受けられたとおっしゃっていた。
参加者の院長から、見学した病院を参考にした新しい取り組みなど、前向きな意見が出てきている。
やはり、体験に勝る情報はないと感じる。
様々な体験ができる機会を、更に増やしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2692回 来年の展開
Posted 2016年11月29日 by
藤原です。
ある会員様では、来年の猫やフィラリア時期の企画が固まり出した。
準備期間が必要なため、一月の企画はもうそろそろ固めなければならない。
その会員様は今年、実施した猫診察室などが来年につながって行く。
一年ごとに切れるのではなく、連鎖していくという意識を持ちたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月









無料書籍
無料メルマガ登録