- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2520回 知覧
Posted 2016年09月17日 by
藤原です。
先日、特攻隊が飛び立っていった知覧の平和記念館を訪問した。
おびただしい数の特攻隊隊員の遺書があり、当日、少年だった特攻隊隊員の覚悟や気持ちがうかがえる。
非常に感じるところがあり、平和のありがたさに気づかされた。
様々な歴史の中に現在が成り立っている。
歴史を知っていくことの重要性を認識した
カテゴリ: 動物病院の経営
2519回 猫健診
Posted 2016年09月16日 by
藤原です。
ある会員様の猫健診の反響率が良くなってきた。
これは、継続してダイレクトメールをだしつづけていることと、文面を少しストレートな表現にしたことが要因だと感じる。
ゆるやかな表現より、はっきりした表現の方が猫の飼い主様には響くのかもしれない。
まだまだ、犬の飼い主様より猫の飼い主様は啓蒙することが必要である。
今後も猫の企画力を高めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2518回 就職情報
Posted 2016年09月15日 by
藤原です。
弊社で運営する求人サイトの動物病院求人ナビアピールのため、獣医大学や動物看護の専門学校をまわっている。
好意的に受け入れられ、求人ナビのポスターがほしいなど、積極的なスタンスで対応してもらっている。
求職者は、求人情報をまだまだ欲しがっていると感じる。
地方の国立大学なども回り出したが、良い手応えである。
動物病院の専門コンサルティング会社というメリットを生かしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2517回 ペットサービス
Posted 2016年09月14日 by
藤原です。
ある会員様はペットサービスの導入を検討されている。
ペットシッターやペットホテル、デイケアなどペットサービスは様々存在する。
飼い主様の要望があることから、このようなサービスが必要とされる。
しかしながら、どの程度のことができるかを見極め運営するかどうかを決めなければならない。
この会員様では、一度しっかりとサービスについて調べていく。
今後、楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
2516回 ナンバー2
Posted 2016年09月13日 by
藤原です。
ある会員様で、開業するか病院を継承するか迷っているドクターがいらっしゃった。
色々とディスカッションする中で、病院に残り継承していくということになった。
非常に嬉しい限りであり、今後、様々な可能性が出てきた。
自分の成長イメージと病院の成長イメージが、すり合ってきたことが大きいと感じる。
開業希望だからと決めつけず、対話をし、病院の考えを伝えれば魅力を感じるケースもある。
ナンバー2を育てていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2515回 脱カリスマ
Posted 2016年09月12日 by
藤原です。
セブンイレブンの業績が好調である。
数ヶ月前は、カリスマ経営者であった会長と現社長が対立するお家騒動があった。
結局、会長が退任する形で決着がついたが、チーム体制を強化するスタイルがカリスマ型を凌駕している。
様々な分野で、今後経営は高度化していく。
そのような流れの中では、一人の限界は出てくる。
脱カリスマ化は、必然的な流れだと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2514回 時流予測セミナー
Posted 2016年09月11日 by
藤原です。
10月に毎年定番の時流予測セミナーを開催する。
以下が案内になる。
http://f-snc.com/seminor02/?p=1230
今年の年始から、様々な業界での変化があり、弊社は調査分析に力をいれ、チームコンサルティングに移行してきた。
その結果、様々な新しい発見や手法構築など実現できた。
それらをまとめて発表するセミナーである。
是非、色々な動物病院様に活用してもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2513回 社会的意義
Posted 2016年09月10日 by
藤原です。
ある会員様は、犬と猫の殺処分ゼロをめざして様々な活動をしている。
病院を核にし捨て犬や捨て猫と新しい飼い主様のマッチングに力を入れている。
病院での告知だけではなくFacebookなど様々な媒体を使用し告知し、マッチングの機会を高めている。
更に、構想では400坪の土地を購入し、その中に病院だけではなく動物の介護施設などペットに関わるいくつかの機能を配置したコミューンを作ろうと考えている。
このようなビジョンは非常に大切で、ワクワクする。
実現に向けて進んでいってもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2512回オープンカレッジ
Posted 2016年09月09日 by
藤原です。
先日、弁護士の先生を招いたオープンカレッジが修了した。
今後、更に増えていくであろう飼い主様とのトラブルに対して非常に参考になる情報であった。
また、参加された会員様にはシークレットな情報も聞けたというお言葉をいただいた。
今後も、ゲスト講師の招待などオープンカレッジという勉強会の質を高めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2511回 面での展開
Posted 2016年09月08日 by
藤原です。
ある会員様は、いくつか分院があり、更に猫の分院を検討している。
分院展開することによって、地域を面で深耕することができ、認知度を高めることができる。
地域の中で一番の病院をめざしていくことから、長年の年月をかけて、このような展開が実現できてきた。
点から始まり、面での浸透をはかることは、一つの経営戦略になる。
面での発想も持っていたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月