- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
2708回 専業禁止
Posted 2016年12月15日 by
藤原です。
ある業績の良い企業では、副業を奨励している。
自分達の仕事だけをするのではなく、何かしら副業を持つように、社員を啓蒙している。
副業での経験から、新しい視点が生まれ、それが本業に反映されるという。
副業を禁止している企業が多い中、逆転した発想である。
非常に興味深いと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
2707回 求人サイト
Posted 2016年12月14日 by
藤原です。
弊社が運営する求人サイトの求職者簡易登録が3ヶ月の間に100名を越えた。
登録せずに閲覧だけ行っている求職者も多いため、登録者の三倍程度は閲覧している可能性がある。
予想以上のペースで求職者の認知度が高まってると感じている。
今後、この媒体を来週開催する獣医大学での就職説明会など、様々な活動で告知し、育てていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2706回 新事業付加
Posted 2016年12月13日 by
藤原です。
会員様の中では、新しい事業を付加する動物病院様もある。
多くの会員様は、動物病院と相乗効果のある事業を選択している。
やはり、本業と相乗効果を発揮できる事業を実施することにより、動物病院としての基盤を強めることが良いと感じる。
また、マンネリ化を防ぐことができるという効果もある。
チャレンジ精神がある人は、新事業も一つの切り口にして欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
2705回 猫企画
Posted 2016年12月12日 by
藤原です。
猫企画や猫診察室の付加、猫分院など、様々な取り組みを会員様は実践している。
継続することによるレスポンス率の向上だけでなく、猫初診の倍増、猫売上の向上など、結果が出てきている。
猫だけでなく、他の方向性ももちろん、強化しているが、これらの結果は非常に嬉しい。
更に、猫の手法を研究していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2704回 小さいと認めること
Posted 2016年12月11日 by
藤原です。
再来週、5000万以下の動物病院に向けたセミナーを開催する。
小さいからこそできること、足し算ではない引き算経営についてお話しする。
毎年、動物病院は増加しており、同質の競争が発生している。
今後、違いを出すことは必要であるが、小さい病院だと謙虚に自分達をとらえることができるかが重要になる。
引き算経営をし、更にかけ算で展開していく考えをしっかり、お伝えしたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2703回 需要予測
Posted 2016年12月10日 by
藤原です。
先日、ある会員様から移転する場所の選定を依頼された。
いくつかの候補があったが、診療圏の設定から犬と猫の頭数を予測した。
そのようなアプローチから、需要を予測し候補地を絞りこんだ。
確実というものはないが、精度をあげることはできる。
感覚ももちろん大切だが、数値からの予測も併せていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2702回 トリミングの繁忙期
Posted 2016年12月09日 by
藤原です。
今月はトリミングの需要期であり、忙しくなることが予測される。
この時期はバタバタするために、捌くような感覚になる。
そのため、事故などのリスクを伴う。
また、忙しいために、来年一月からの閑散期に向けた施策を怠りがちである。
繁忙期は、大局を見失いがちである。
忙しいからこそ、視点を上げて欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
2701回 人事セミナー
Posted 2016年12月08日 by
藤原です。
昨日、評価制度や人事、更にそれに伴い動物病院でも活用できる補助金も社労士の先生が紹介するセミナーを実施した。
組織やチーム力を高めることは、病院が永続する上で非常に重要である。
そのためには、評価制度等の仕組みの構築やモチベーションアップは非常に重要である。
参加された人からの質問も多く、関心が高いと感じる。
チーム、組織基盤を固めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2700回 新しい切り口
Posted 2016年12月07日 by
藤原です。
来年に向けた新しい切り口の準備を会員様とはじめている。
老犬に対する切り口、猫に対する切り口、新しい業態の付加などもある。
やはり、準備には一定の期間が必要になるため、早めに着手しなければならない。
新しい切り口が加われば、来年の展開はかわる。
非常に楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
2699回 引き合いの多様化
Posted 2016年12月06日 by
藤原です。
最近、動物病院だけでなく様々な業種からの問い合わせがある。
先日もある専門学校が、動物看護師の部門を増設するためのアドバイスという引き合いを受けた。
動物病院を取り巻く環境は、まだまだ様々な変化をしていくと感じている。
多面的に情報を収集し、コンサルティングに活かしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月