2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2286回 ゲスト講演

Posted 2017年03月03日 by fujiwara

藤原です。

先日、プラチナ会員様の若手院長にお話しいただいたセミナーが終了した。

非常に参考になり、これからの経営の方向性を示唆するセミナーになったと感じる。

やはり、リーマンショック以前と以降では経済環境がかわる。

今後、高齢犬頭数の減少が予想されている時流に参考になるゲスト講演であったと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

2285回 情報の使い方

Posted 2017年03月02日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、競合の新規開業に関する非常に深い情報を持たれていた。

この情報から対策を考えているが、このような情報を持っても使えない動物病院様は多々いらっしゃった。

今後、情報をどのように活用できるかが非常に重要になってくると感じる。

成長戦略はもちろん一番の基本になるが、それ以外の競争戦略や共生戦略は重要になる。

情報を知ってるだけではなく、情報の活用が重要になってきている。

カテゴリ: 動物病院の経営

2284回 情報発信ルート

Posted 2017年03月01日 by fujiwara

藤原です。

先日、東京の総合セミナーを開催した。

その中で、見込み患者発掘のための情報発信ルートのお話をした。

16年前に整理した情報発信ルートだと発信力が昨今では不足し出している。

新しい情報発信ルートを改めて整理し、セミナーで発表したが、今後のカルテ増加のためには必要なルートだと感じている。

時代によって様々な変化が経営にも必要になる。

固執するのではなく、様々な進化を考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2283回 引き寄せ

Posted 2017年02月28日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、2ヶ月連続で過去最高の売上になっている。

開業して約20年経過しており、15年ほどお付き合いのある会員様である。

まだまだ、発展の可能性を感じるがこの要因は、自己努力はもちろん、色々な幸運なども絡んでいる。

真摯に努力している結果、運が引き寄せられている部分もあると感じる。

引き寄せの法則というものがあるが、大切な法則だと感じている。

おごらず、謙虚に自己努力することは非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2282回 経営に対する興味

Posted 2017年02月27日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な企業様や会合などで講演のお話をいただく。

動物病院業界において、経営に対して非常に興味が増していると感じる。

16年間のコンサルティング経験や弊社のデータ蓄積、分析力などに対して嬉しい評価をいただくことも多くなった。

どのような機会においても、参加者が有益だと感じてもらえるような情報をしっかり提供していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2281回 猫セミナー

Posted 2017年02月26日 by fujiwara

藤原です。

来月末に猫に対応する経営セミナーを開催する。

前回の開催から一年程度経ったが、様々な実証積み成功事例が蓄積されてきた。

また、今後トライしていく手法などもあり、フィラリア明けからの猫対策には有用な内容になっている。

フィラリア時期が終わり、そこからゆっくりと猫対策するのでは、すぐに一年が終わってしまう。

フィラリア時期前だからこそ、猫対策の情報を受信してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2280回 新しい取組

Posted 2017年02月25日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、新しい取組を実践されてる動物病院様が多々ある。

猫の分院はもちろん、海外への展開や針灸専門動物病院の運営など、先進的な取組を行われている。

新しい取組を行うことは、非常にリスクを考えると怖いことである。

しかしながら、成功を考えるとワクワクしてくる要素になる。

確約された成功はないが、チャレンジしないと新しい成功はつかめない。

もちろん、リスクテイクしながらにはなるが、勇気を持って新しい取組を実践してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2279回 社員定着率

Posted 2017年02月24日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある経済雑誌から社員定着率が高い企業ドップ100が発表された。

ちなみに一位は花王、二位はデンソー、三位は三井物産である。

二位のデンソーは、女性が働きやすい職場づくりやキャリア形成の明確化を実践し定着率をあげていた。

この二点は、動物病院においても当てはまると感じる。

ただ、資金力からすべて同じように実践できないことも多々あるだろう。

力相応になるが、女性が働きやすい環境と人事制度などのキャリア形成の明確化は定着率向上のために、非常に重要であると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2278回 海外展開

Posted 2017年02月23日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様が海外への展開を検討しており、弊社コンサルタントも同行することになった。

海外の要人とお会いさせていただく機会をいただき、非常に嬉しい限りである。

弊社も成長するため、様々な経験を積み上げ、謙虚に学んでいくことが不可欠だと感じている。

これから、海外展開などのコンサルティングニーズも増えていくかもしれない。

その時にしっかりサポート出来るように、弊社が運営する香港の動物病院ノウハウ蓄積と併せて色々な縁を大切にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2277回 事務長教育

Posted 2017年02月22日 by fujiwara

藤原です。

プラチナ会員様には、事務長を雇用されている動物病院様がいらっしゃる。

セミナーやオープンカレッジなど出席され、知識を学ぶことも実践されているが、本当に必要なものは、病院での実践での教育だと感じる。

はじめ、病院での実地の仕事でポイントがズレていく場合が多い。

庶務としては優秀だが、経営幹部としては残念な人もいらっしゃる。

事務長を成長させることは、非常に大切である。

複合的に成長させて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE