2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2316回 企業買収

Posted 2017年04月02日 by fujiwara

藤原です。

最近、ファンドや企業に買収された動物病院の話をよく聞くようになった。

特定の成長している動物病院の価値を企業が評価し、買収する時代に入ってきた。

今後、ますます買収は広がっていくと予想できる。

それに伴い、やはり競争も激しくなると感じる。

様々な変化が、業界を取り巻いている。

柔軟に対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2315回 人の成長

Posted 2017年04月01日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では評価制度作成をリーダーも参加しながら進めている。

当初は戸惑い、うまく進まなかった時期もあったが、その後、良い内容になってきた。

作成を進める中で、リーダーも成長してきたと感じている。

やはり、人を評価するツールを作るという責任感から、成長が促されたのかもしれない。

人の成長スピードは、それぞれ違うかきっかけと育成する意識があれば、人は育つと感じる。

今後、楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

2314回 戦略と組織

Posted 2017年03月31日 by fujiwara

藤原です。

経営の世界では、戦略は組織に従うという言葉と組織は戦略に従うという言葉がある。

これは、どちらかが正しいというよりも、両面から意識しバランスをとる必要があると個人的には考える。

ただ、多くの人は戦略は組織に従うという方向性が強いと感じる。

リーダーの能力がないためリーダーにしないのか、リーダーの素養があればリーダーにチャレンジさせるのかの違いである。

立場が人を作るという言葉もある。

戦略は組織に従うという意識が強すぎる人は、逆の言葉もあることを思い出して欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

2313回 猫セミナー

Posted 2017年03月30日 by fujiwara

藤原です。

昨日、東京で猫に対するセミナーを行った。

様々な調査や独自分析からまず解析を行い、猫が増加している会員様の実践事例を紹介した。

非常に満足度の高いセミナーになったと感じる。

猫の飼い主様は犬の飼い主様とは違う傾向にある。

本日は大阪で猫セミナーを開催する。

是非、聞いていただきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2312回 心の変化

Posted 2017年03月29日 by fujiwara

藤原です。

ある宗教の教えに以下の文章がある。

心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。

このように、心の持ち方次第で更に成長でき、結果、人生が変わる。

小さな気づきでもいいので、心の持ち方を考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2311回 ペットブーム

Posted 2017年03月28日 by fujiwara

藤原です。

今、中国は空前のペットブームという。

一人っ子政策のため、子供が少なく、寂しさをまぎらわすため、子供のようにペットを可愛がっているという。

人口以上の伸び率でペットの数は増加している。

香港の弊社所有の動物病院においても子犬比率が非常に高い。

アジアの他の国もペットブームは起こっており、かつての日本のようだと感じている。

視野さえ広く持てば、様々なチャンスは広がってくる。

グローバルな視点も持っていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2310回 出会いのプロデュース

Posted 2017年03月27日 by fujiwara

藤原です。

最近、いくつかのシークレットな就職関連の計画を弊社では検討している。

最近は、募集資料の書き方だけでは良い人材の確保は難しくなってきた。

一月から進めてきた取り組みも進行し形になり始めてきた。

計画もさることながら、モチベーションの高い良いスタッフに出会えたことが大きいと感じる。

やはり、人材との出会いは大切である。

会員様に良い人材との出会いをプロデュースできるように、更に活動していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2309回 新年度

Posted 2017年03月26日 by fujiwara

藤原です。

公的機関や一部企業では、四月から新しい一年が始まる。

これは、年度という区切りになり、三月は年度末、四月は新年度と表現される。

これは、新しい体制が四月から始まることを意味しており、三月までに新しい年度の計画が出てくる。

このサイクルの代表的な機関は、学校である。

来月からの新年度に向けての動きがあるため、採用などにおいて様々な動きが発生する。

年度というサイクルは、12月で終わる年間という単位と違うため忘れがちになる。

年度での動きを意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2308回 健康志向

Posted 2017年03月25日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、オゾンやビタミン点滴などを取り入れている動物病院様がある。

来院される飼い主様の中には、自分自身がオゾンなどを体験して、良かったのでペットにも同じ体験をさせる人も多いという。

人間の健康志向は、高齢化の影響でますます活発になりそうである。

ペットに派生することは充分考えられる。

健康志向の院長は、自分自身も楽しみながら健康になるメニューや運動などキャッチアップしてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2307回 地域イベント

Posted 2017年03月24日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、地域の企業やお店と協力し様々な取り組みをされている動物病院様がある。

今年も、お店などと協力したブース出展するイベントや病院を貸し出し、待ち合い室でのセミナー開催など実施される。

非常に、院長が楽しんでおりワクワクしながら構想をお話しされていた。

地域とのつながりは、これから重要な要素の一つになると感じる。

動物病院も地域の一つの機関であることをしっかり、認識していたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE