2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2342回 高齢化の影響

Posted 2017年04月28日 by fujiwara

藤原です。

日本の高齢化に伴い伸びている業種や品目が変わってきているという。

高齢者のエンゲル係数は若者より高く、惣菜などは伸びている。

これは、良いものを手間なく食べたいという高齢者の欲求と関係がある。

また、リフォームも伸びているが、これは老朽化やダウンサイズへの欲求と連動している。

高齢者の増加により、更に産業構造なども変わってくる。

変化に敏感でありたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2341回 チケット

Posted 2017年04月27日 by fujiwara

藤原です。

最近、回数券やチケットなどを作り、販売するケースが増えてきた。

何かしら、物を持ってもらうことによって意識してもらうことができ、ドロップアウトを防ぐことができる。

フィラリア時期のマーケティングでもチケットを活用する会員様もある。

割引などとともにチケット、回数券販売という切り口も検討していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2340回 事業計画

Posted 2017年04月26日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様のコンセプトと事業計画の作成を始めた。

二代目の院長であり、新しいコンセプトになったことを示す必要性があった。

スタッフは非常に協力的だということで、新しい方針にも馴染んでもらえると感じる。

ただ、それにはしっかりと見える仕組みが必要だと感じる。

しっかりと事業計画などをつくっていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

リーダーシップの素質

Posted 2017年04月25日 by fujiwara

藤原です。

ある元サッカーの監督の言葉に「素質のないリーダーは選手を責めることでリーダーになろうとする」というものがある。

これは、非常に正しく、的を得た言葉だと感じる。

自分自身の素質を高めることが、本来、リーダーシップでは重要である。

組織の成長はトップで決まる。

この言葉は意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2338回 出会い

Posted 2017年04月24日 by blogadm

藤原です。

獣医大学や看護学校での就職説明会が始まり出している。

動物病院にとって、忙しい時期であるが、学生にとっては実習を考える上で良い時期である。

今年から弊社では、様々な新しい試みを実施している。

学生とのつながりは、予想以上に広がっており、非常に楽しみである。

動物病院求人ナビという弊社が運営する求人サイトの認知度も高まってきた。

求人のコンサルティングだけでは良い人材とは出会いにくい。

就職に対する媒体や場所づくりを強化し、会員様が良い人材と出会ってもらえる機会を創造していきたい

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2338回 出会い

Posted 2017年04月24日 by fujiwara

藤原です。

獣医大学や看護学校での就職説明会が始まり出している。

動物病院にとって、忙しい時期であるが、学生にとっては実習を考える上で良い時期である。

今年から弊社では、様々な新しい試みを実施している。

学生とのつながりは、予想以上に広がっており、非常に楽しみである。

動物病院求人ナビという弊社が運営する求人サイトの認知度も高まってきた。

求人のコンサルティングだけでは良い人材とは出会いにくい。

就職に対する媒体や場所づくりを強化し、会員様が良い人材と出会ってもらえる機会を創造していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2337回 推進力

Posted 2017年04月23日 by blogadm

藤原です。

先日、ある会員様の新人歓迎会に呼んでいただいた。

非常に皆さん、楽しそうで熱量を感じる組織だと感じた。

それぞれのメンバーが、素直な雰囲気で、まだまだ成長すると感じる。

推進力がある病院は、雰囲気が違う。

推進力がある組織を育てていきたい

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2337回 推進力

Posted 2017年04月23日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様の新人歓迎会に呼んでいただいた。

非常に皆さん、楽しそうで熱量を感じる組織だと感じた。

それぞれのメンバーが、素直な雰囲気で、まだまだ成長すると感じる。

推進力がある病院は、雰囲気が違う。

推進力がある組織を育てていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2336回 AI 面接

Posted 2017年04月22日 by blogadm

藤原です。

最近、大手企業の中には、人工知能のAI を用いた就職採用が増えてきているという。

ある企業は6000人の社員データから当てはめた成長モデルを基準にしたり、嘘を見抜くような切り口のAI により採用の可否を決めているという。

面接もどんどんと進化している。

最近、よくAI という言葉を聞くことがあるが、様々な分野に今後、活用されていくと感じる。

冷静にAI をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2336回 AI 面接

Posted 2017年04月22日 by fujiwara

藤原です。

最近、大手企業の中には、人工知能のAI を用いた就職採用が増えてきているという。

ある企業は6000人の社員データから当てはめた成長モデルを基準にしたり、嘘を見抜くような切り口のAI により採用の可否を決めているという。

面接もどんどんと進化している。

最近、よくAI という言葉を聞くことがあるが、様々な分野に今後、活用されていくと感じる。

冷静にAI をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE