2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2370回 コト消費のコラボレーション

Posted 2017年05月26日 by fujiwara

藤原です。

ある大手家電メーカーは様々な企業とのコラボレーションにより、コトに関するプロモーションをしている。

例えば、出張ヨガの企業と組み、カートリッジ式のアロマ発生機器を使用した状態でのヨガをしてもらい、癒しを体験してもらっている。

また、オートバイのレンタル会社と組み、アクティブな動きが撮影できるビデオカメラをオートバイと一緒に貸し出すサービスを提供している。

コトに焦点をあてると、様々な発想が広がり、協力することにより実現の可能性が広がる。

今後、ますます、このような視点が必要になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2369回 力の把握

Posted 2017年05月25日 by fujiwara

藤原です。

マネジメントで大切な要素は人の力の把握だと感じる。

力以上の期待を短期間で実現しようとして、相手に負荷をかけすぎているケースをよく見かける。

力を把握した上で、どの程度の目標設定をするか、時間軸も考慮していくことが必要である。

想いの強すぎる力不相応のマネジメントは、非常に困難になると感じる。

しっかり、力を把握していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2368回 就職説明会

Posted 2017年05月24日 by fujiwara

藤原です。

先日、弊社主催の就職説明会を開催した。

獣医学生約120名、動物看護学生約40名の約160名の申し込みがあり、当初の予想より非常に多くの学生に参加してもらえた。

参加された会員様は、それぞれ多くの学生とお話しされ、話すぎて疲れたというような、嬉しいコメントもいただけた。

初開催であったが、更にパワーアップするための課題が見えてきた。

就職説明会を丁寧に育て、学生と会員様の出会いの場をつくっていきたい。

他にも学生との情報交換ができるインフラや企画がすすんでる。

今までの業界の当たり前を壊し、新しい価値のある試みを実施していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2367回 信頼性

Posted 2017年05月23日 by fujiwara

藤原です。

あるフリーマーケットサイトでは、出品者の評価を購入者からしてもらい、その評価を公表している。

また、ある家事代行会社は家事をするスタッフの評価を利用者に聞き、時給がかわる仕組みを取り入れている。

また、ある会員様はトリミングを実施した評価を画像で飼い主様から話してもらい、ホームページ上で公表している。

評価はやはり、他者がするものであり、もっとも信用できる評価はリスクもあるなかで実名を公表してくれる評価である。

評価するのは他者だとしっかり認識して行動していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2366回 コンビニの成長

Posted 2017年05月22日 by fujiwara

藤原です。

あるコンビニでは、入口右手をイートインにし、その先に冷凍食品ケースを配置し、通常の三倍の夕飯になりそうな食材を揃えるようなレイアウトに変更した。

レジカウンターは約9メートルのレジカウンターになり、ホテルのロビーのようになった。

消費者のニーズ変化や高齢化、働く女性の増加、ネット通販の普及などにより、時代とのミスマッチがレイアウトに生じていたという。

海外の通販会社のコンビニも日本への出店も検討しているという。

謙虚に過去を否定し進化を続けるコンビニの成長は、非常に参考になる

カテゴリ: 動物病院の経営

2365回 就職市場

Posted 2017年05月21日 by fujiwara

藤原です。

一般企業では就職に対して、企業からの求人数より、学生からの求職数が足りておらず、売り手市場が続いている。

団塊世代の退職に伴い、人員が必要だが、少子化の影響で新卒が少なくなっている。

新卒の就職率も過去最高になっている。

企業の中には、待ちの姿勢ではなく様々な場所に出向くという形式をとるところも出てきた。

動物病院業界もやはり売り手市場だと感じる。

弊社でも採用に関して、様々な取組みを実施していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2364回 継続による力

Posted 2017年05月20日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様の院長は、課題図書をスタッフに与え感想を書かせることを10年以上行っている。

当初は感想も出てこない、出てきても稚拙なものが多かった。

しかしながら、一部のスタッフにはなるが、この忙しいフィラリア時期でも、しっかりと読書し感想をきっちり書いてくるようになった。

このような、スタンスになっているスタッフは病院の中では違うステージに上がると感じる。

継続することで、風土となり風土を受けいれ成長していくスタッフが人財になっていく。

小さなことでも継続することが大きな効果を生むと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2363回 未病の切り口

Posted 2017年05月19日 by fujiwara

藤原です。

未病をコンセプトにしている会員様もいらっしゃる。

多くが健康診断を強化したアプローチになっており、年二回の健康診断を訴求している。

それは非常に大切であるが、それだけではマンネリ化してしまう。

また、高齢犬も増えているため、他の切り口も大切になっている。

フィラリア明けから、いくつかの切り口が実践される。

非常に楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2362回 サイバー攻撃

Posted 2017年05月18日 by fujiwara

藤原です。

大規模なサイバー攻撃が先日実行された。

情報漏洩だけでなく、未公開のハリウッド映画のデータが抜き取られ、公開前に無料で配信すると脅され、金銭を要求されている。

金銭を払わなかったため、すでに公開された作品も出てきているという。

今まで想像もできなかった犯罪が起こっている。

逆に考えると普通や当たり前と認識していたことが、情報化の発展により、急速に通用しなくなっていると感じる。

自分達の常識を変えなければ、様々な危険に対応できない時代になってきたと痛感する

カテゴリ: 動物病院の経営

2361回 つらさの認識

Posted 2017年05月17日 by fujiwara

藤原です。

忙しい時期になっているが、時間がなくなり判断ができなくなっている会員様もいらっしゃる。

先日もある会員様とお話ししていると、合理的ではなく、感情的な判断になっていた。

最近はフィラリア予防よりも、手術関係で忙しいケースが多々ある。

疲れがたまってきて、逃げ出したい感覚になると言われる会員様もいらっしゃる。

この時期のつらさをしっかり覚えておけば、このつらさを乗り越え、発展するために何をすれば良いかしっかり考えることができる。

前向きにとらえていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE