2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2778回 誉めること

Posted 2017年08月02日 by fujiwara

藤原です。

最近、LINEのスタンプで、ちょっとしたことを誉めてくれる種類のものが人気だという。

「生きててえらい」「ごはんた食べたの?えらい」など少しのことを誉めてくれる言葉が書いてある。

また、歌のラップでも人を誉めるラップが流行し、管理職研修でも褒める研修でキャンセル待ちがでるほど人気である。

やはり、人は承認の欲求が強く認められたいという意識が強い。

褒めることは、認めることになるため、非常に重要なことである。

褒めることを大切に考えて、意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2777回 実習

Posted 2017年08月01日 by fujiwara

藤原です。

徐々に各獣医大学のテストも終わりだしてきており、夏休みに入る。

夏休みが最も実習が活発になる時期である。

会員様の中には、様々な実習プログラムを検討し、実施しだしている。

学生とのグループインタビューやアンケートなどから、動物病院サイドから考えていた実習とは、違う学生からの実習ニーズがわかってきた。

実習から学生は選ぶ病院を決めるため、実習を大切にしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2776回 新患発掘

Posted 2017年07月31日 by fujiwara

藤原です。

最近、新患発掘は非常に難しくなってきている。

やはり、病院数が増加していることが一院である。

新患発掘は、情報発信が基本になるが、闇雲ではなく決め細やかに発信する必要性が以前以上に大切になってる。

初診発掘にも、時流に併せた対応が必要である。

カテゴリ: 動物病院の経営

2775回 人との出会い

Posted 2017年07月30日 by fujiwara

藤原です。

先日、介護施設を運営する経営者の人とはじめてお話をした。

色々な話の中で、非常に面白いお話を聞いた。

人材確保が非常に難しい業種であり、様々な視点から人材確保を考えている。

お話しするなかで、お互い楽しい時間を持てたと感じる。

人との新しい出会いにより、発想が広がり、新たな視点がもてる。

人との出会いを大切にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2774回 自己評価

Posted 2017年07月29日 by fujiwara

藤原です。

先日、評価システムの作成で評価チェックリストのリハーサルをおこなった。

数名のスタッフに自己評価してもらい、院長もスタッフの評価をおこなった。

やはり、相互評価だと違いが出てくる。

自己評価により、なんとなく、その人のスタイルも見えてくる。

点数づけを行うことで、かなり漠然としたことが見える化されていく。

まずは、自己評価の中で認識できることを捉えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2773回 ホームページ

Posted 2017年07月28日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、ホームページを強化されている動物病院がある。

飼い主様向け、求人専用ホームページやface book との連動など様々な方向性がある。

広告規制のない媒体は少ないため、ホームページが果たす役割は大きい。

最近、弊社では学生や飼い主様にホームページにアクセスさせるための媒体を使用するため、スマホ対応のホームページも重要になりつつある。

時代にあわせた、ホームページ対策を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2772回 獣医学生交流会

Posted 2017年07月27日 by fujiwara

藤原です。

獣医学生と会員様との交流会を開催することが決定した。

弊社では、就職説明会を開催しているが、更にカジュアルな形式の中で、コミュニケーションをとることができるようになる。

弊社では、就職説明会などの直接的な学生との接点、求人サイトやLINEグループなど学生約1000人に発信できる媒体を作ってきた。

獣医学生交流会もしっかりと育て、会員様と獣医学生との良い出会いを実現していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2771回 多頻度、低価格

Posted 2017年07月26日 by fujiwara

藤原です。

来院回数を増加し、接点を持つことが経営には重要になる。

そのために、多頻度、低価格のメニューを作ることが多々ある。

会員様の中では、認知症や歯科などから高齢犬にも適応できるメニューを構築している。

高齢犬にも対応できる多頻度、低価格のメニューを検討していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2770回 学生向け経営セミナー

Posted 2017年07月25日 by fujiwara

藤原です。

ある獣医大学からの依頼で、秋に獣医学生向けの経営セミナーを実施することになった。

動物病院の業界動向から、動物病院側からの採用に対する視点などがテーマとなる。

獣医学生からの要望により、別の日程ですでに経営セミナーを実施することは決定していたが、大学も今までとは違う動きをはじめてると感じる。

獣医業界を取り巻く状況は、かなり変わってきているという認識が様々な場面で感じる。

しっかりと、わかりやすく伝えることができるように努力していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2769回 他業種からのヒント

Posted 2017年07月24日 by fujiwara

藤原です。

ある惣菜販売企業では、サラダを美味しそうに見せるため、ディスプレイするケースにこだわっている。

このケースは、ケーキ屋からヒントを得て開発しているという。

また、300種類以上のサラダを全国の店舗で品揃えしているが、配送などを効率化するために、野菜のカットなど規格化しているという。

これは、トヨタ自動車のシステムを参考にして構築されているという。

他業種ということで、排除するのではなく、素直な視点をもてば様々な企業などからヒントを得ることはできる。

思い込みをなくしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE