2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2720回 集まる時間

Posted 2017年06月05日 by fujiwara

藤原です。

先日、弊社でコンサルティングミーティングを行った。

定期的に情報共有のためにミーティングを実施しているが、非常に多面的な視点があり、気づきが多い。

獣医学生がミーティングに参加する時間もあり、非常に内容の濃いミーティングになる。

マーケティングやマネジメントでも、従来にない切り口の手法も出てきている。

停滞することなく、新しい視点で時流に適応したノウハウの研究を実施していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2719回 素直な前向きさ

Posted 2017年06月04日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様の分院は、先月から急遽分院長が、若手のドクターになった。

わからないことが多く不安になられていたが、できる限りのことを実行され、先月の結果は良い傾向であった。

健診など、素直に実行されたことも結果に結び付き、更に今月からの診療と経営も、前向きに取り組んでいる。

このような、素直な前向きさを持てることが、経験以上の武器になることは多々ある。

いつまでも、意識してこのスタンスを持ち続けていたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2718回 早朝診察

Posted 2017年06月03日 by fujiwara

藤原です。

最近、日の出が早くなってきた。

会員様の中には、朝早くから診察する動物病院様もあり、予約で埋まっている。

まだまだ、朝活や早朝出勤の奨励も様々な企業で続いており、朝の活動は活発になっている。

今後、更に朝の需用は高まると感じる。

早朝診察も是非、検討してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2717回 カール

Posted 2017年06月02日 by fujiwara

藤原です。

おやつの定番だったカールが、東日本での販売を中止する。

ポテトチップスなどとの競争を要因としてメーカーは発表している。

しかしながら、経済紙の考察では20代以下の開拓ができてないという要因をあげていた。

主要顧客だった40代の売上に安心し、snsでの告知や若者向け企画など新しい取組を怠っていた。

結果、販売シェアも下がり、販売チャネルで重要なコンビニエンスストアでの取り扱いも減るというマイナスのスパイラルに陥った。

この事例をどのように自分達に落としこむかが重要だと感じる。

現状が永久に続くことはないと考え、時流を見据えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2176回 調査分析

Posted 2017年06月01日 by fujiwara

藤原です。

開業廃業数や離脱率など、様々な調査分析を進めている。

フィラリアに関する調査分析は、六月一杯まで待って分析することになるが、それ以外は調査分析がはじまる。

この調査分析は多くの病院やカルテからの統計分析であり、個別分析を広げていく傾向分析である。

去年から弊社ではシンクタンク機能を強化している。

秋には色々な弊社独自の調査分析を発表したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2375回 オーブンカレッジ

Posted 2017年05月31日 by fujiwara

藤原です。

弊社の勉強会であるオーブンカレッジが来月開催される。

フィラリア時期の振り返り、病院の特徴の発見、最近の獣医学生や動物看護学生の動向をお話ししたり、ワークで勉強したりする予定である。

今年のフィラリア時期に変化を感じ、弊社に問い合わせいただく動物病院様もいらっしゃった。

五月も今日が最後の日である。

六月から気持ちを切り替えて、後半の対策を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2374回 体験型ショッピング

Posted 2017年05月30日 by fujiwara

藤原です。

ある家具店では、仮想現実であるVR を使い、家具が配置された家を想像させている。

眼鏡のようなVR 機器をつけると仮想の家の空間が広がり、販売しているソファなどが配置されている。

見上げるなどすると、高さや大きさがイメージでき、家具単体でみたり、触ったりする以上に想像ができるという。

どんどん、デジタルとリアルが融合していってると感じる。

新しいデジタルの取組をしっかりキャッチアップしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2373回 女性の活用

Posted 2017年05月29日 by fujiwara

藤原です。

動物病院では、以前から女性スタッフの比率が高かった。

獣医学生の女性比率の増加などから、今後更に女性比率が高まると予測できる。

日本の経済界でも女性の活用は命題になっているが、女性スタッフの戦力化が非常に重要になっていく。

弊社でも、女性コンサルタントが女性スタッフをヒアリングするなど、女性同士でないと話ができないテーマにも配慮している。

また、女性の価値観を把握するための調査やアンケート分析なとも行っている。

獣医師、看護師共、女性スタッフに対する活用方法を更に研究していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2372回 ホームページ

Posted 2017年05月28日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中では、ホームページのリニューアルを始めている。

ホームページは増患とリクルーティングの二つの方向性がある。

多くのことを書くことができるため、非常に重要な媒体である。

時代の変化に対応し、定期的なリニューアルが必要だと感じる。

ホームページを作った後も変化のタイミングで時流にあわせていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2371回 採用の視野

Posted 2017年05月27日 by fujiwara

藤原です。

会員様に入社する新人獣医師に、四年生や五年生から実習に来て、就職するケースが増えてきた。

これは、じっくりとお互い知っていく状況での就職であり、とても良い傾向だと感じる。

来年だけを見据えて六年生しか興味ない院長もたまにいらっしゃる。

気持ちはわかるが、ミスマッチを防ぐためには、入社までにできるだけ長い期間コミュニケーションをとることも必要だと感じる。

人数が足りてる状況でも、募集活動を続ける会員様もいらっしゃる。

広い視野で物事をみていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE