2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

3669回 治療フード配達

Posted 2019年04月02日 by blogadm

藤原です。
ある食品企業は動物病院と連携し、治療中のペットに病気のペット向けフード配達サービスを開始するという。
まず、獣医師が専用サイトで栄養学に基づいたペットフードを飼い主に提示する。
そして、そのメーカーが獣医師の指導に基づいたフードを配達するという。
様々な病気に対応できる種類があり、最短で翌日に届くという。
良くも悪くも、様々なサービスが開発されてきている。
キャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3668回 新元号

Posted 2019年04月01日 by blogadm

藤原です。
本日、新しい元号が発表される。
平成という年は、非常に長いようであっという間に過ぎていった。
どのような元号になるかは、あと、数時間後に発表されるが、気持ちの切り替えになると感じる。
新しい元号から続く年を良くしていくことは、自分自身のマインドだということを再確認していきたい。
新しい元号が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

3667回 出会いのインフラ

Posted 2019年03月31日 by blogadm

藤原です。
先日、第三回の弊社主催就職説明会の動フェスが終了した。
参加学生数も過去最大となり、非常に賑やかな就職説明会となった。
都心の参加者のみならず、地方の獣医大学の学生の参加もあり、地方で開催している交流会との相乗効果を感じる。
また、2500人まで参加学生が増加した、弊社が作っている学生ライングループ、インフォアの影響も実感している。
これらのインフラを更にブラッシュアップし、新しい出会いを創造していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3666回 カジュアルアートオークション

Posted 2019年03月30日 by blogadm

藤原です。
最近、芸術作品を身近に感じ、購入できるカジュアルアートオークションというシステムが出てきている。
そのオークションは、参加資格がいらないため一般の人が自由に参加でき、アーティストが作品への想いなどをプレゼンし、落札価格が決まっていく。
従来では、資格を持ったバイヤーしか参加出来ず、かつ、作品も無名のアーティストの物は出品されないアートオークションであるが、カジュアルにアートと出会うことができるため、人気が出てきたという。
新しい仕組みを作れば、従来以上に様々な情報は、様々な対象に広がっていく。
非常に興味深い仕組みである。

カテゴリ: 動物病院の経営

3665回 動フェス

Posted 2019年03月29日 by blogadm

藤原です。
本日、弊社主催の就職説明会、動フェスが開催される。
大勢の参加学生と45病院の会員様とか出会う業界最大規模の就職説明会である。
今年で3回目になり、弊社でもノウハウが蓄積してきたので、楽しみである。
この動フェスがプライドになり、学生には浸透してきていると実感している。
更に、動フェスを進化させ、様々な化学反応を起こしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3664回 伸びない人材

Posted 2019年03月28日 by blogadm

藤原です。
先日、上場企業の役員であり、子会社の社長をされている先輩と食事させていただいた。
戦略論や組織論など様々なお話をさせていただき、非常に参考になった。
その中で、伸びない人材の話題になった。
その先輩は1000人近くはマネジメントされてきたが、頑固でプライドが高い人材は、共通して成長が止まるとおっしゃってた。
やはり、様々な成功者が頑固でプライドが高い人材は成長しないという。
伸びる人材で居続けるために柔軟で謙虚に生きていきたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

3663回 スマートシニア

Posted 2019年03月27日 by blogadm

藤原です。
最近、健康志向が強く、ネットを使いこなして情報収集することスマートシニアが増えているという。
ネットの普及により、シニアの中でもしっかり情報収集し、賢い消費者がいる。
老後の不安をかかえ、シニアの関心がある分野は健康、経済、孤独という。
この分野の不安を払拭する生き方をスマートエイジングといい、年を重ねることによる体の変化に賢く対応し、成熟していくという概念である。
今後、スマートシニアは増えていくと予想されている。
スマートシニアをアクティブシニアと同様、意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3662回 パートナーシップ

Posted 2019年03月26日 by blogadm

藤原です。
最近、様々なパートナーシップを弊社では組み出している。
社労士や弁護士はもちろん、ネット関連などの企業ともパートナーシップを組み、より質の高い情報を会員様に提供できる体制を構築しつつある。
様々な分野で課題などが高度化し、幅広い知識が必要になってきている現実を鑑みた。
会員様にとって、有益なことは何かをしっかりしてる考え、弊社の体制を構築していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3661回 動フェス

Posted 2019年03月25日 by blogadm

藤原です。
今週末、いよいよ弊社主催の就職説明会である動フェスが開催される。
学生参加も順調に推移しており、当日の出会いが楽しみである。
動フェスも今年で3回目となり、様々なノウハウが蓄積されてきた。
今後、さらに動フェスを発展させていき、新たな試みも考えていきたい。
週末が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

3660回 マイクロブタカフェ

Posted 2019年03月24日 by blogadm

藤原です。
猫カフェやフクロウカフェなどに続き、最近ではマイクロブタと触れられるカフェが流行しているという。
マイクロブタは、イギリスで品質改良されたブタで、大人になってもあまり大きくならない。
イギリスでは、ブタは家族の一員として扱われているという。
休日のカフェは250人程度来場があり、満席状態が続いている。
インスタの影響もあり、マイクロブタを飼う人も増えているという。
今後の展開が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE