2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

3805回 ナイトエコノミー

Posted 2020年01月25日 by blogadm

藤原です。
日本は海外に比べて、夜に開いているエンターテインメントが少ないと言われており、夜の消費活動であるナイトエコノミーが議論を呼んでいる。
最近、ナイトエコノミーを狙い様々な企業が新しい取り組みを実施しだしている。
ビールとアーケードゲームを楽しめる大人のゲームセンターや江戸文化を夜に街歩きし理解してもらうツアーなど、様々な催しが出てきた。
インバウンドだけでなく、日本人の来場者や参加者も多いという。
今後、さらにナイトエコノミーは発展していくと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3804回 ビッグデータ公開

Posted 2020年01月24日 by blogadm

藤原です。
検索大手Yahooは、個人情報を除く自社サイトのデータを統計に加工し、他社に公開するサービスをはじめた。
企業としては、来店しない潜在客データを分析することができ、様々なヒット商品などが生まれている。
ビッグデータが公開されるようになれば、自社データと組み合わせることに新しい切り口のビジネスが生まれる可能性がある。
未来に対する良いサービスだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3803回 一食一支援

Posted 2020年01月23日 by blogadm

藤原です。
ある経営者は東日本大震災の経験から、自然な形で支援に結びつくことを考え、一食一支援を考案した。
日本だけでなく世界で愛されるハンバーガーを提供することで、発展途上国への支援につなげるために、ハンバーガーショップをオープンしたという。
ハンバーガー一個販売することにより、一食分の給食費が発展途上国に提供される仕組みである。
支援をするために、ショップをオープンするアプローチは非常に珍しいが、今後はスタンダードになるかもしれない。
社会的活動からの営利活動として、一食一支援は興味深い考え方である。

カテゴリ: 動物病院の経営

3802回 サメ映画

Posted 2020年01月22日 by blogadm

藤原です。
最近、サメを主題にした映画が流行ってきているという。
有名なジョーズから、45年経過しているが、様々なB級映画が作成され、内容もバラエティに富んでるという。
アメリカで流行っていた流れから、日本でも流行りだし、映画について語り合う学会までできているという。
流行るものは予想できないものが多々ある。
しっかりと早くとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3801回 動フェス

Posted 2020年01月21日 by blogadm

藤原です。
3月に実施する弊社主催の大規模就職説明会の動フェスに関して準備が着々と進んでいる。
毎年、100人程度の学生が出席し、弊社会員様とブースでお話しするイベントであるが、良い出会いの場となっている。
始まった当初は試行錯誤を繰り返してきたが、長年実施することでノウハウが蓄積されてきた。
令和ではじめての動フェスが楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

3800回 時差の活用

Posted 2020年01月20日 by blogadm

藤原です。
最近、若者の間では海外への旅行で発生する時差を利用し、一日を短縮させているという。
クリスマスや昔の恋人の誕生日など、あまり意識したくない日の前日などに出発し、時差によって、特定な日を無くしてしまうという。
このような、時差の使い方は目から鱗であり、非常に面白い発想だと感じる。
捉え方と発想によって、マイナスと感じることもプラスで活用できる面白い例だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

3799回 人材派遣

Posted 2020年01月19日 by blogadm

藤原です。
立ち上げから、約半年経過した人材派遣及び人材紹介事業の登録が徐々に増えている。
求職側と求人側に徐々に認知されてきていると実感している。
今年は、さらに認知度を高め、良い出会いを創造していきたいと考えている。
リクルーティング事業部の核になるサービスとして、人材派遣を位置づけていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3798回 九州セミナー

Posted 2020年01月18日 by blogadm

藤原です。
今月末弊社では、九州の動物病院様対象の経営セミナーを実施する。
ありがたいことに多くの動物病院様から、お申し込みをいただいている。
御助力していただいている企業様もあり、非常にありがたいと感じている。
競争環境や採用状況など、時流がどんどん変わってきているため、経営セミナーに興味を持っていただける院長も増えてきたと感じる。
今後、さらにノウハウをブラッシュアップさせ、有益な情報を色々な地域で提供していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3797回 レジ袋有料化

Posted 2020年01月17日 by blogadm

藤原です。
今年の7月から小売業ではレジ袋の有料化が義務付けられる。
海洋プラスチック問題の対策として、政府が打ち出した対応である。
東京オリンピックで多くの外国人が来日する前に実施するという。
価格には消費者は敏感であり、エコバックの使用者が多くなるなどの変化が考えられるが、現時点では想像出来ないような現象が起こる可能性もある。
時代の変化による取り組みには、しっかりとアンテナを貼っておきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3796回 沼消費

Posted 2020年01月16日 by blogadm

藤原です。
最近、オタク分野などでいくらつぎ込んでも惜しくない消費スタイルを沼消費と呼び、注目を集めている。
あるホテルでは、オタクの推し活を支援する推し会プランをはじめ、韓流や宝塚などの沼消費グッズなども強化されている。
全体的には節約志向と言われているが、特定分野では出し惜しみしない沼消費も存在している。
画一的ではなく、柔軟な視点で沼消費を探すことも、マーケティングでは重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE