- ホーム
- 3731回 苦手なものへのチャレンジ
カテゴリー: 動物病院の経営
3731回 苦手なものへのチャレンジ
Posted 2019年12月14日 by
藤原です。
先日、ある経営者か不得手なものに対してチャレンジするの人について話していた。
その中で不得手なものに立ち向かう人にサポートする人はいても、不得手なものから逃げる人に継続してサポートする人はいないとコメントがあった。
これは、非常に共感できる考え方だと思って聞いていた。
やはり、苦手なものに対してチャレンジしている姿は応援したくなると感じる。
逃げる事により、楽にはなるが、できる限りチャレンジしてもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3731回 ドライブアップ
Posted 2019年12月13日 by
藤原です。
最近、百貨店や家電量販店、ピザ店などの中には、ネットで注文したものを駐車場で受け取るドライブアップという仕組みを導入している。
これは、消費者は郵送より早く受けとれ、入店しなくて良いため余計な物は買わず、雨でも濡れないという様々なメリットがある。
店側も駐車場の一角をドライブアップスペースにするくらいなので導入が用意である。
不在の時の宅配の不便さなどから、今後、さらにドライブアップは進んでいくと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3730回 増税影響
Posted 2019年12月12日 by
藤原です。11月の街角景気の現状判断指数は、39.6パーセントと前月から4.6パーセント増加した。
プラスは2カ月ぶりとなり、消費税増税の影響が和らいだ数字になった。
1カ月ごとに判断が変わり、増税の影響に対する把握も変化している。
長期的な視点で増税の影響をとらえていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3729回 言葉数の意識
Posted 2019年12月11日 by
藤原です。
相手と話す時に、話の内容について意識するケースは多々あるが、意外と言葉数について意識することは少ない。
聴いている人の情報処理能力には限界があるため、言葉数が多いと理解できなかったり、聞くこと自体をやめてしまったりする。
これは、聴いている側の責任ではなく、話している側の責任になる。
特にマネジメントにおいては、伝わった情報が真の情報になる。
マネジメントする側は、キラーフレーズを意識して言葉数を少なく伝わる情報の質を上げていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3728回 交流会
Posted 2019年12月10日 by
藤原です。
本日、明日と二つの獣医大学の学生と弊社会員様の交流会が開催される。
病院数に対して多くの学生が集まっている状況であり、 非常に嬉しく感じる。
交流会は初開催から四年くらい経過するが、様々なノウハウが蓄積され、学生の認知度も高くなってきていると感じる。
年内、最後の交流会になる。
会員様と学生の良い出会いがあることを期待したい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3727回 地域貢献
Posted 2019年12月09日 by
藤原です。
ある新聞に中学生の職業体験を受け入れたパン屋さんの記事があった。
職業体験に来た中学生に店の周りの草むしりをお願いしたところ、それを見た消費者から、パン作りを楽しみにしている中学生に草むしりをさせていることに対してクレームが入ったという。
しかしながら、店長はその後も草むしりをさせ続けた。
それは、仕事をする上で清掃や整理整頓がいかに重要かを中学生に教えることが地域貢献につながるという信念からだという。
様々な地域貢献はあるが、このような職業体験を受け入れ、将来的に役立つことを教えていくことも重要な地域貢献だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3726回 売上の芽
Posted 2019年12月08日 by
藤原です。
あるマーケッターが、この世の中はあったらいいな、という商品サービスかなくてはならない、商品サービスしか無いと話していた。
確かにこの二つの視点しかないと感じるが、より重要なのは、無くてはならないというものである。
インタビューでは、打ち出し方によってはあったらいいなが、無くてはならないになると言ってた。
例えば孫の成長を確認できるアプリは、あったらいいなだが、認知症の親の安全を確認できるアプリと打ち出せば、無くてはならないアプリとなると話していた。
無くてはならないと感じてもらう視点は、重要だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3725回 増税後
Posted 2019年12月07日 by
藤原です。
10月の家計調査が発表されたが、5.1パーセントの減少となり、前回の増税後の落ち込みより大きかった。
台風などの気候要因も増税とともに、大きなマイナス要因であったが、10月の結果は落ち込んだ。
今後、増税の影響は遅れて出てくると考えられているが、どのような結果が出るか注視していくことが重要だと考える。
前回の増税後の結果とは、違う結果になることを願いたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3724回 ソロ活
Posted 2019年12月06日 by
藤原です。
1995年から2015年の20年間の中で、30代前半男性の未婚率は37.3パーセントから47.1パーセント、女性は19.7パーセントから34.6パーセントに大きく上昇したという。
未婚率の増加に伴い、一人焼き肉や一人キャンプ、一人旅などのソロ活と言われる市場が伸びてきているという。
また、エンターテイメントの市場も拡大しており、疑似恋愛をエンターテイメントの世界が提供していると言われている。
今後、更に非婚社会に日本はなっていくと予想できる。
社会変化に伴う産業構造の変化を意識していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3723回 流行語大賞
Posted 2019年12月05日 by
藤原です。
今年の流行語大賞が決まり、大賞はワンチームになった。
12月に入り、一年間という単位が終わりに近づいていると感じる。
他にも令和や闇営業などかトップ10に入り、今年の振り返りを感じる。
来年はどのような言葉が、流行語大賞にノミネートされるのか、楽しみである。
あと、26日をしっかり締めていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月