2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4月結果

Posted 2011年05月10日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

徐々に会員様の4月業績がまとまり出した。

総じて結果はよかった。

3月の震災での売上高減少の後ろ倒しもあるが、3月、4月ともによかった会員様もいる。

これは、今までのしっかりとした診療から意識レベルの高い飼い主様が定着していると考えられる。
やはり、獣医療の本質を考えることが重要だと感じる。

今のところ、伸び率が高い会員様は腹腔鏡を取り入れている会員様と、夜間救急をしている会員様である。

また、4月の傾向は報告したいと思う。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

日々のスタンス

Posted 2011年05月09日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

「明日死ぬかのように生きろ、永遠に生きるがごとく学べ」
これは、ガンジーの言葉である。

このスタンスは、本質を極めていると感じる。

継続するのは難しいかもしれないが、立ち戻るスタンスとして意識したい言葉である。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

夢を語れる人

Posted 2011年05月09日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、ある飼い主様の年次大会に出席させてもらった。

お手伝いした時は、三人程度だった病院が、今では30人程度になっている。

また、雰囲気も皆明るく、前向きな雰囲気があった。

来年から入社する、6年生の獣医学生も来ていたが、院長はこれからの自分の夢をきっちりとお話ししていた。

夢を語る院長には、ワクワクする印象を持つ。

その夢に、獣医学生の方も賛同したから、この病院に決めたと話されていた。

院長は夢を語ることが、大切なマネジメントのように感じる

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

築地の活気

Posted 2011年05月08日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

昨日、築地市場に行ってきた。

ニュースで報道されるように、以前は大勢来ていた外国人は少なくなっていた。
しかし、徐々に活気は戻りつつある。

場内で人気の寿司屋は行列が出来ているし、場外も賑やかになってきた。

以前は、中国の景気の恩恵を受けてきた。

今からこそ、国内景気の中での努力と考えて、仕切り直した感じがあった。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

気仙沼

Posted 2011年05月07日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

会員の動物病院様の中に、気仙沼にボランティアに行かれている方がいらっしゃる。

気仙沼は避難場所だけで99ヶ所あり、動物たちのケアも大変な状態だという

以下に昨日、頂いたメールの抜粋を記載する。

「動物を30匹ほど預かっている施設にテントに寝袋で寝泊まりしています。まだまだ人手が足りません。
特に当院のスタッフが撤退する8月以降に獣医師が週2−3日来ると助かります。
どなたか募れますか?(中略)

今は預かり動物の世話と支援物資の配布が主な作業です。

来週から避難所周りをしてもらいます。気仙沼だけで99カ所の避難所があります。

どこに動物がいるのか把握をしてから回ってもらいます。

来週以降は上記の仕事+避難所まわりなので結構ハードです。」

まだ、被災地は大変な状態である。

もし、協力ができる方がいらっしゃったら、

Fujiwara@f-snc.com
までご連絡いただきたい。

気仙沼に行かれている会員様と連絡を取り合えるようアテンドしたいと思っている

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ミーハーという要素

Posted 2011年05月06日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様では、先月の売上高が過去最高になった。

昔からお手伝いしている動物病院様であり、決して売上も少額ではない。

院長は、経営者に必要な謙虚さやひた向きさも持っている。
ただ、それ以上に特徴的な要素はミーハーという要素だ。

流行に敏感で、多趣味であり、トレンドをキャッチアップする能力に秀でていると感じる。

消費者である飼い主様の気持が分かり、若手スタッフの気持ちもわかるのだろう、マーケティングもマネジメントも上手くいっている。

ミーハーという要素は、とても需要な要素だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

業者関係

Posted 2011年05月05日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、あるクライアント様のホームページ業者様が突然、倒産した。

やはり、震災の影響を受けて業績が悪化したのだろう。

今、動物病院は忙しい時期なため見過ごしやすいが、世の中の動向に周辺業者は影響を受けている。
今一度、周辺業者様との関係を再確認してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

サマータイム

Posted 2011年05月04日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ソニーなど大手企業がサマータイム導入に動いている。

大手流通業なども導入を決定した。

フィラリア予防時期があけると、すぐに導入が始まる。

GWに入り、忙しく過ごす動物病院も多いかもしれない。

自粛も緩み、高速道路の無料や1000円高速道路の駆け込み需要で行楽に出る飼い主様も増加したかもし、ホテルも埋まっているかもしれない。

忙しい時期だからこそ、フィラリアあけ時期を意識してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

プロフェッショナル

Posted 2011年05月03日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

私は運動不足を解消するために、フィットネスクラブに通っている。

大体、自分だけで運動するが、たまに30分くらいパーソナルコーチをお願いしている。

やはり、筋肉について熟知しており、効果的なトレーニングをしてくれる。

更に、プロファイルを感じることは、家などで一人で出来るトレーニングを教えてくれることだ。

継続という重要性をトレーナーが認識しているのだろう。

次に、またフィットネスに来て指名して欲しいというような営業はない。

常に、相手の目的を達成させることを考えることがプロフェッショナルだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

二つの集積知

Posted 2011年05月02日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、コンサルタントが集まる会に出席した。

分野は異なるが、質の高いノウハウや、パワーを持った人たちであり、大いに刺激を受けた。

個人としてきっちりと積み上げてきた知識と集まることによりノウハウが高まるという、二つの集積知を感じた。

このように感じる機会は重要であり、かつ、楽しい。

成長のための集積知を積み上げたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE