- ホーム
- 次のステージ
カテゴリー: 動物病院の経営
次のステージ
Posted 2011年06月16日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
六年程、お付き合いしている会員様の業績が好調である。
頭打ちになる予想をしても、それを乗り越えていく。
今、次のステージを目指しているが、業績とは違い、少し苦労している。
好調なときこそ、次のステージを目指していかなければいけない。
次のステージのイメージを常に考えながら経営することが、この会員様の好調を支えている要因かもしれない
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
情と合理性
Posted 2011年06月15日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
経営には、情と合理性両方が必要になる。
組織のバランスをとるためには、情と合理性という両方が上手くバランスを取れていなくてはいけない。
情が深い人ほど、特定の人に対して情が偏重してしまう。
特定の人以外は、情がない状況になる。
しかし、合理性だけだと結びつきが薄くなり、組織の強さがなくなる。
また、モチベーションは高まりにくい。
今一度、自分自身の情と合理性のバランスを見直して欲しい。
※体験オープンカレッジの定員が埋まってきています。
ご興味のある方はお早めにお申し込みください
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
地域密着
Posted 2011年06月14日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、地元の商店街にあるカラオケボックスに行った。
チェーン店ではない地元の人が経営しているカラオケボックスだった。
店内には来店客の写真がたくさん飾ってあり、地元の行事の予定やそれに絡めたポップなど、地域に密着した訴求を行なっている。
これは、ホームドクター型の動物病院にも活用できると考える。
如何に地域社会とつながっているかということも、地元の固定ファンを作る上で重要である。
※ホームページ内のトップページに体験オープンカレッジの残枠が更新されています
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
今朝のブログ訂正
Posted 2011年06月13日 by
今朝、投稿したブログで、モデルとなった会員様からメールいただきました。
「ブログの内容は僕のことですか?
御謙遜を藤原チラシは 抜群ですよ
専門性を前面に出したのがよかったんですかね
攻めのマーケティングの勝利です
。
チラシ後の来院はめちゃ増えてます
特に避妊手術や
転院が 激増してます。」
という文面でした。
チラシ来院も、特殊性や専門性があれば期待できるかもしれません
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
メディアミックス
Posted 2011年06月13日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
最近、ある会員様でチラシを撒いた。
8年近く前にもチラシを撒いたが、反響率は確実に下がっている。
すぐに来院につながらないがホームページのアクセスは伸びている。
以前は情報を得る媒体が少なく、チラシを見て直ぐに来院していた。
今は、失敗をさけるため、ホームページから情報を収集したり、口コミの評判を収集するプロセスを来院までに行う。
飼い主様の行動の変化を考え、メディアミックスを重視してもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
事業定義
Posted 2011年06月12日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ドラッカーという経営学者の言葉に「まず初めに自社の事業を定義せよ」というものがある。
自分たちの事業は何か?顧客は誰か?事業は何になるか?という問いかけを自分たちで行うことで、本当にやるべきことが見えてくる。
このような問いかけから始めた事業はぶれない。
動物病院経営とは何か?と、一度考えてはいかがだろうか?
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
切口による専門性
Posted 2011年06月11日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある百貨店では、クールビズを専門に提案する役割の店員を配置する。
どのような組み合わせで、クールビズファッションにするのかを、相談に応じて提案していく。
やはり、今まできっちりとした服装しかしてこなかった中高年はクールビズに対応するのは難しいらしい。
クールビズの提案をするためには、商品知識はもちろん、対象となる人に似合うようにコーディネートするセンスや配色知識など、様々な専門性が必要になってくる。
しかし、特色のあるサービスができ、担当は役割ができることでレベルUPする。
これは、動物病院でも応用できる。
フードやしつけなどテーマもあるし、犬種や年齢など切口は多々ある。
専門性の高いスタッフを配置することは、安心感につながっていく
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
IT化の進展
Posted 2011年06月10日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、ある出版社の幹部の方が来社された。
情報交換中に、動物看護師のEラーニングシステムを開発しているということを教えていただいた。
更に電子書籍化など、ITの流れが動物病院を取り巻く業界では、ドンドン進展している。
会員様の中にも、診療におけるIpadの利用やドクターのインフォームドコンセント力向上の教育におけるIpodの利用など、ITを利用する手法も増加しだした。
もちろん、対面するようなアナログ手法も重要である。
ただ、効率的で効果的なIT手法を絡めることは、重要になると感じた
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
サイトマップ
Posted 2011年06月09日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
会員様でホームページ作成やホームページリニューアルを行なっている。
どうしても、デザインやキャッチなどに目がいく。
作成段階で、細かい部分に目がいくが、やはり、全体構成がわかるサイトマップに立ち戻ることも重要である。
全体を俯瞰し、細部に対応することはホームページでも変わらないと思う。
デザインやキャッチフレーズなど、細かい部分以上に、今一度、サイトマップを重視してもらいたい。
※ホームページ内のニュース更新しました。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
違いの認識
Posted 2011年06月08日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある書籍に「素人は同質に目が向けられ、プロは違いに目がいく」という記載があった。
経験や知識が少ない人ほど、同じものに目がいき、経験や知識が多い人ほど違いに目が向く。
飼い主様も、あまり動物病院を知らず、動物を飼った経験が少ない人程、色々な病院と同じ部分に目がいくため、違いが認識しずらいのだろう。
違いを認識してもらえるためには、やはり、インパクトが必要になる。
きっちりとした独自性の訴求が、経験の少ない飼い主様には必要になるのだ。
自分たちの病院に来院する飼い主様がどのような飼い主様考え、訴求の方向性を検討したい
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月