- ホーム
- フィラリア対策
カテゴリー: 動物病院の経営
フィラリア対策
Posted 2011年11月06日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
徐々に来年のフィラリア予防時期に向けた企画の検討を始めている。
会員様とは、反響だけでなく、啓蒙を見据えたダイレクトメールを作成することを考えていく。
すぐに年末になる。
この時期から、徐々に来年の対策をイメージしてもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
医療からみるシニア対応
Posted 2011年11月05日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある会員様と先日、シニア対応についてディスカッションしていた。
12歳以上のシニア犬層に、どのように対応するかというテーマである。
その会員様は人医療に詳しく、人でのシニア対応から考えていった。
今、勉強されている人医療の内容が将来的に落とし込みやすいことに気がついた。
五年後のために、その勉強を動物病院に落とし込むことを検討していく。
動物病院の経営、医療の経営、サービス業の経営という三つの視点が動物病院経営には必要である。
まだまだ、できることは多々あると感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
方法論の重要性
Posted 2011年11月04日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、オープンカレッジで参加者がキャッチコピーを作成した。
闇雲に作成するのではなく、属性分解からキャッチコピーを作成した。
「赤い」というお題から、例をお話しした。
その後、自分たちの病院のキャッチコピーを作成してもらった。
センスの良い会員様は、ドンドンと良いフレーズが出てきた。
また、全員が一定レベルのコピーを作成できたと感じる。
方法論を知り、実践することはとても重要であることを再認識した。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
付加価値の付け方
Posted 2011年11月03日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
質がよくリーズナブルで有名な鎌倉シャツというブランドがある。
このブランドが大手クリーニング店の無料券を、シャツ購入時に渡すサービスを始めた。
また、長く鎌倉シャツを着るためのポイントを書いた小冊子を配布するという。
シャツ独自の質やデザインなどの付加価値を付けることは多い。
しかし、それだけでは付加価値の質が足りないと感じたのであろう。
大手クリーニング店と協力することで、新しい付加価値を創ることができた。
協力することで、付加価値は創ることができる。
これも、ひとつの切口だと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
柔軟さと気持ちの強さ
Posted 2011年11月02日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある会員様は、ずっと業績が好調である。
院長はあまり、固定概念がなく、様々なものを柔軟に取り込んでる。
また、リスクをとることに対しても怖がらない。
柔軟性と気持ちの強さが良いバランスを保っている。
ひとつの成功ルールかもしれない
※ホームページリニューアルしました。
?プラチナ会員様のコメント動画
http://f-snc.com/contents/index.html#movie?p=103?utm_source=mail&utm_medium=103101
?オープンカレッジ体験者様のコメント動画
http://f-snc.com/consulting/academy.html?p=103?utm_source=mail&utm_medium=103102
?お勧め商品案内 http://f-snc.com/item/index.html?p=103?utm_source=mail&utm_medium=103103
など、HPを更新しました。是非ご覧下さい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
絞ることの特徴
Posted 2011年11月01日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
先日、近所のスーパー銭湯に行った。
そのスーパー銭湯は、中学生以上でないと入館できない。
子供を受け入れるスーパー銭湯が多い中で、珍しい施設である。
シニア層が多く、館内は満員であった。
静かな環境なため、滞留時間も長く、マッサージなど利用するため単価も高いようであった。
絞ることで、特徴ができ、集客と単価UPが出来ていると感じる。
絞ることの大切さを感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
オープンカレッジ
Posted 2011年10月31日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
おかげさまでオープンカレッジの申し込みが増えつつある。
関東にある動物病院様が日程の関係で大阪会場に出席されるなど、積極的な若い院長も数名いらっしゃる。
昨日は東京で開催した。
イギリス動物病院視察の報告や最新事例を踏まえた講義を前半行なった。
その後、キャッチコピーを参加者自身で作り、歯科検診のダイレクトメール素案を作成した。
皆さん積極的に作成され、活発な時間になった。
オープンカレッジはセミナーでは出来なかった「実践」ができる。
新しいオープンカレッジという形態に手応えを感じた。
参加者は院長だけでなく、事務長やリーダーなど幅広い。
グループワークでも広がりを感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
一期一会
Posted 2011年10月30日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
今回、プラチナ会員様になられる方とは珍しい出会いの経緯があった。
10年程前にドクターとしてお会いしていたが、自分の中であまり意識がなかった。
その方も、お会いした後、動物病院ではない企業に勤められていた。
企業の方としてのイメージが強かったことからも10年前の出会いを忘れてしまっていた。
今回、動物病院を活性化するニーズからプラチナ会員様になられるが、巡りめぐったご縁だと感じる。
一期一会の出会いと考えて、出会った方ときっちりと向き合うことの大切さを痛感する。
どのように、巡り合わせがあるかわからない。
出会いを大切にしたい
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
義務感のストレス
Posted 2011年10月29日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
動物病院の院長は、とても正義感が強く、自己犠牲をする人が多い。
ある会員様も、責任感と義務感の中からハードワークを行なってきた。
しかし、このストレスはとても強い。
院長が体を壊したり、モチベーションが下がることが、結局、飼い主様に不利益を与える。
この会員様は、休みをとる大切さを再認識していただいた。
動物病院経営は、短期でなく、マラソンのように続いていく。
続けることを念頭に入れたスタンスをイメージしてもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
経営の勉強
Posted 2011年10月28日 by
動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。
ある会員様の勤務医で来年開業予定の人とお話しした。
来年の開業を考えて、経営を勉強したいという。
とても良い心がけだと思う。
今は開業年数が若い病院でも、厳しい病院が増えている。
大勢の開業希望者は、開業をゴールにしていることが、発展しない理由である。
開業までは、開発であり開業後が本当の経営である。
開業希望者は、開業後をイメージし、理論も踏まえ経営を勉強して欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月