2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

人材の成長

Posted 2011年11月16日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、お伺いした会員様では、副院長と分院長ともお話しする。

五年程のお付き合いになるが、人材の成長を感じる。

数字だけでない人材の成長は、未来において大切な要素である。

紆余曲折がありながら、人が成長すると改めて感じる。

少しずつハードルをあげ、更に成長を促したい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

倫理観

Posted 2011年11月15日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

アメリカでペット専門店第一位のペッツマートは、犬や猫の生体を販売していないという。

その代わり、里親を紹介しているという。

生体をむやみに販売すると結局、捨て犬、捨て猫が増えるという考えで1987年よりスタートした。

既に生体販売していたショップの方向転換であり、成り立つか疑問だったが、飼い主様の共感を得て、第一位を維持している。

このように社会正義を第一に考えた経営でも利益を得ることができる。

本質を中心に考える経営は重要である

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

需要創造

Posted 2011年11月14日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、アップルceoのスティーブジョブスの伝記を読破した。
読みごたえのある書籍であった。

色々、参考になることがあったが、その中で市場調査をしないという文面があった。

消費者が気づいていないことを考えて、ニーズを掘り起こすためには、市場調査は無意味という考え方である。

これは、ある意味正しいと感じる。

会員様に、最近、様々な啓蒙をお願いしているが、これは、飼い主様は気づいていないことの発信である。

新しいニーズを作る上では、飼い主様に合わせるのではなく、本当に動物病院として必要だと思うことを発信していく。
啓蒙が新しい需要を生み出す。

この考え方でアップルは新しい商品を生み出してきた。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

自院のプライド

Posted 2011年11月13日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様の幹部三名と先日お話しした。

コンサルティングの中で、ふいに、幹部の方の一人が、自分たちの病院の良さを話した。

すると、残りの幹部の方も同じように病院の良さを語り出した。

自分たちの病院に誇りを持っている雰囲気がとてもよく伝わってきた。

自分たちの病院に対するプライドが、誇りを産む。

勤務している病院に、プライドが持てるように院内を整備していって欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

スタッフ募集

Posted 2011年11月12日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

ある会員様では、今年ドクターの応募が増加している。

やはり、様々な媒体への露出やホームページの効果が大きい。

診療のポリシーに共感される応募者も多い。

小規模な病院でも、様々なアイデアで応募者が増える。

もうすぐ、学校は冬休みになる。

応募するタイミングを大切にして欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

自己把握

Posted 2011年11月11日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

先日、今月から新しくプラチナ会員様になられた動物病院様に訪問した。

まず、色々お話した。

様々な課題や不安があるようで、質問や課題提示が出てくる。

一方、こちらからも質問するが、質問に対しては明確な答えが出てこない。

これは、他人や周りに目が生きやすいが、自己把握出来ていない状態である。

少しずつでも、自分自身を把握していくことが、次のステップに進むためには必要になる。

自己把握をする時間を持ち、本当に大切な要素をあぶり出していく。

自己把握は、スタートするためには、大切な行為である。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ステージによる経営

Posted 2011年11月10日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

規模や売上ステージにより、経営の優先順位がかわる。

以外とこの事実に気づいていない人が多い。

5000万円以下のステージにおいては、細かな手法が重要になる。

このことを、今年最後のセミナーで伝えたいと思う。

弊社コンサルティングの北野が中心となって、第二回のセミナーを開催する。

http://f-snc.com/seminor02/?p=309

に詳細を記載している。
(弊社コンサルタントの北野の紹介は
http://f-snc.com/staff/

多数の具体的な手法を盛り込んだセミナーになっている。

是非、ステージに応じた経営を考えて欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

健全な経営

Posted 2011年11月09日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

一部上場企業のオリンパスの不祥事が明らかになった。

過去の財テクで発生した損失の穴埋めを、不正な方法で行なってたというものであった。

短期的な視点で経営を考えて、取り繕い上場企業としての社会性を見失った結果である。

このような事件を、反面教師として考えなければならない。
本当に大切なことを、経営の中心に置く意識を高めて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

価値観からの判断軸

Posted 2011年11月08日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

動物病院はとても忙しく、多くの業務がある。

そのような中、判断しなければならないことが多々ある。

ある会員様が、他の会員様から家庭と仕事の両立について質問を受け、答えられていた回答が、判断軸を明確にするというものであった。

自分が最も重要だと考えることを判断軸にすることが大切であり、ぶれないようになる。

価値観からの判断軸は大切な基準である

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

ミックス計画

Posted 2011年11月07日 by fujiwara

動物病院 経営 コンサルタントの藤原です。

最近、環境変化が激しく変化しているため、ひとつの病院の成功事例を実施するだけでは、上手くいかなくなっている。
複数の動物病院の事例をミックスし、自分たちの病院にどのように落とし込むかが非常に重要である。

獣医療をきちんと考えていくと、パッケージで展開することが難しい業種である。

ひとつのモデルケースに縛られることなく、多くの情報をミックスして欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE