2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2253回 失敗するリスク

Posted 2015年06月08日 by fujiwara

藤原です。

最近、失敗するリスクを回避するためのビジネスが盛んである。

例えば、家具を一式リースする事業がある。

家具を購買する機会は少ないため、自信を持てない消費者は多い。

そのため、レンタルという形で家具を貸し出しする形で失敗するリスクを回避させる。

もちろん、気に入れば購入することも可能である。

このような形態は、今後も増えると感じている。

消費者の失敗するかもしれないという不安感を払拭することは、ひとつの切り口になると感じている。

カテゴリ: 動物病院の経営

2251回 教える側に立つタイミング

Posted 2015年06月07日 by fujiwara

藤原です。

一定の段階になると、人は教える側に立つことで成長する。

しかし、まだ教える側に立つ力がない時に、教える側に立たせると勘違いし、謙虚さをなくすケースもある。

非常に見極めが大切であるが、書籍などを鵜呑みにしてしまい、見極めをしない経営者も多い。

教える側に立たせるタイミングで、教えることによる成長力は変わる。

しっかりと考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2250回 流れの重要性

Posted 2015年06月06日 by fujiwara

藤原です。

先日、出版社の人と秋に発刊予定の経営書籍の打ち合わせを行った。

原稿をもとに、フレームを作る段階であり、整理が始まっている。

色々な意見交換から、カテゴリーなどの修正が行われている。

流れが確定していくと非常にスッキリとしてきた。

順調に制作が進んでいる。

発刊が楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

2249回 学びのスタート

Posted 2015年06月05日 by fujiwara

藤原です。

昨日、弊社セミナーが開催された。

フィラリアで中止していたセミナーの再開であり、後半に対するスタートである。

出席者は非常に初動が早く、対策も考えやすいと感じる。

一年間は12ヵ月ではなく、11ヵ月、10ヵ月と考える人が成功するとある経営者は語っている。

是非、後半のスタートを切ってもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2248回 緩める

Posted 2015年06月04日 by fujiwara

藤原です。

ある知人によると、体を緩めるためには、揺れることが必要だという。

日頃、力が無意識に入ってる人は多いが、体が固いと脳も固くなり、思考の柔軟性が欠けるという。

ある海外の経営セミナーでは、講義に入る前に、ダンスをする。

体を緩めることは非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2247回 セミナー開始

Posted 2015年06月03日 by fujiwara

藤原です。

今月から、弊社のセミナーが開催される。

動物病院が忙しい4月、5月は開催していなかった。

様々なテーマや切り口から、多くの動物病院に参考になるようなコンテンツを考えている。

また、勉強会であるオープンカレッジも内容を一新する。

楽しみにしていただきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2246回 出会いを見つける

Posted 2015年06月02日 by fujiwara

藤原です。

昨日、酪農大学で弊社会員様限定就職説明会が開催された。

参加者した学生数も多く、盛況のうちに終わった。

出会いの場を作ることは、非常に重要であり良い人材との縁は行動から生まれる。

もう少しすると夏休みになる。

今月から学生へのアプローチを始めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2245回 嘘の拡散

Posted 2015年06月01日 by fujiwara

藤原です。

最近、ある芸人のデマが都市伝説となって広がっている。

ネットや口コミなどで、嘘か本当かわからない情報が広がりやすい。

それを受け取る側も、調べたり、疑うことなく受けとめ、鵜呑みにする人が増えてきたのかもしれない。

客観的な視点から、冷静に判断することは、もはや技術なのかもしれない。

情報過多の時代、この技術をしっかりと身につけていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2244回 革新者

Posted 2015年05月31日 by fujiwara

藤原です。

先日、革新的なビジネスを行っている人を集めた書籍を読んだ。

今までとは違ったビジネスや仕掛けを作っている人の発想は、非常に刺激的である。

すべての人が、常識にとらわれず、自由な発想をしていた。

結局、仕事自体を創造することができる人が強く、生き残って行く。

これは、組織にいても同じルールかもしれないと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2243回 規模縮小

Posted 2015年05月30日 by fujiwara

藤原です。

最近、大手家電販売店や大手アパレルメーカーの店舗閉鎖のニュースを耳にする。

規模拡大のため、画一的に出店していたが、消費者のニーズと合わなくなり、店舗閉鎖になっていった。

規模を縮小する時、拡大するよりも非常に勇気がいる。

思い入れやプライド、情などから規模縮小に踏み切れず、たち行かなくなる企業も多い。

勇気ある決断が、今後、どのようになっていくのか、興味を持って追い続けていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE