2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2273回 ポジティブワード

Posted 2015年06月28日 by fujiwara

藤原です。

最近、もとテニス選手の松岡修造の言葉を書いたカレンダーが売れているという。

ポジティブな気持ちになる言葉がちりばめられており、毎日見る度に前向きになるという。

ポジティブな言葉は、意識しないと出てこないケースは多い。

言葉により、気持ちに変化が起きるケースは多々ある。

意識的にポジティブワードに触れる機会を作っていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2272回 仕込み

Posted 2015年06月27日 by fujiwara

藤原です。

下半期に向かい、様々な次への仕込みが始まり出した。

今年の後半のために検討していくことはもちろん、来年のフィラリア時期のための内容など動き出している。

対処だけだと先細りになることは、目に見えている。

先行的に組み立てることで、新しい効果を期待していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2271回 ちょい飲みマーケット

Posted 2015年06月26日 by fujiwara

藤原です。

最近、腰を据えて居酒屋などでお酒を飲むのではなく、短時間で帰宅する行動が流行っている。

牛丼チェーンの吉野家やファミリーレストラン、コーヒーチェーンなどもアルコールを提供しだしている。

これは、新しい業態の創造である。

消費者の行動の変化に素直に対応すれば、新しい形が見えてくる。

周りにある変化に敏感に対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2270回 思い込み

Posted 2015年06月25日 by fujiwara

藤原です。

ある新聞にスコップの販売を過去の50倍販売した事例が掲載されていた。

細かい知恵もあったが、一番のポイントは皆が売れないと考えている思い込みを崩したことだとあった。

固定概念にとらわれると、発想が広がらず、方法論も出てこない。

プライドや過去の経験が思い込みを生み、知らず知らず限界を作る。

思い込みの打破が、今後のキーワードかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2269回 フィラリア時期の検証

Posted 2015年06月24日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様で、フィラリアDM を出した犬の年令、DM により来院した年令を検証した。

すると、DM を出した年令では七歳以上が六割を占め、更に10歳以上の比率が高いことがわかった。

来院においても、年令により様々な傾向が見えてきた。

やはり、今までとは違う切り口や視点が必要だと感じている。

今後、更に検証を重ねて、来期から違った方策を検していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2268回 権威

Posted 2015年06月23日 by fujiwara

藤原です。

病院が多くなってくると、飼い主様が病院を選ぶ選択規準に権威が重要になる。

特に難しい症例やシニアに対する安心感の選択要素に権威が影響力を与える。

これは、本質はもちろん、飼い主様が権威を感じるという感覚的要素もある。

このような権威を高める試みを下期は検討中である。

楽しみなテーマである

カテゴリ: 動物病院の経営

2267回 仕事ができない人

Posted 2015年06月22日 by fujiwara

藤原です。

ある書籍に仕事ができない人の共通点が掲載されていた。

1、自分に甘い 2、思い込みが強い3、小さなこと、片隅の人を大事にしない4、約束を守れない5、時間に遅れる6、他者への想像力が足らないこと。

賛否あると感じるが、一度自分自身、周りを見て検証していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

成長力

Posted 2015年06月21日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、上半期昨年比120%以上累計で売上が伸びている。

これは、長期に渡って経営力や獣医療の向上に愚直に取り組んできた結果だと感じる。

今、本物が支持され、偽物は淘汰される時代であり、経営トップの謙虚さと推進力が重要な時代である。

時代ではなく、すべての根源は自分にあると考え、トップである院長は自身を振り返ってもらいたい。

そうすれば、時代は関係なく成長力は高まってくると感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2265回 猫申請

Posted 2015年06月20日 by fujiwara

藤原です。

年始から始めてきた猫の国際規準申請代行が30会員様を突破した。

弊社で代行し認定される確率は、いまのところ100%であり、非常に嬉しい結果となっている。

今後、更に申請は増加し規準は厳しくなると感じる。

事実、この半年の間に必要な写真の追加など様々なハードルが増えてきている。

今後、弊社では猫対策のセミナーを予定している。

猫に関するノウハウを更に深堀させていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2264回 選挙年令

Posted 2015年06月19日 by fujiwara

藤原です。

来年度から、選挙の投票が18歳以上から可能になる。

これは、非常に大きな一歩になるように感じる。

どうしても、高齢化の影響が選挙などにも関係してくる。

あとは、政治などへの関心がどのように高められるかが重要である。

今後、期待して見てみたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE