2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2295回 動画面接

Posted 2015年07月18日 by fujiwara

藤原です。

最近、200社くらいの企業では新卒採用の時に、応募者から一分間の自己紹介動画を提出させるという。

応募者は自分のアピールポイントを動画でまとめ、企業はそれを面接前段階の合否参考にする。

意外と動画から、人物像が明確になり、好評だという。

会員様の中でも、この手法を導入する病院様が出てきた。

楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

2294回 弱者の努力

Posted 2015年07月17日 by fujiwara

藤原です。

プロ野球のDeNaがセ・リーグ首位で後半戦に折り返した。

非常にひさしぶりの事であるという。

企業の視点から、様々な取り組みを行い、弱者として謙虚に行動した結果だと感じる。

やはり、弱者は知恵を絞り、慢心した強者は惰性を続ける。

後半戦の結果も非常に楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2293回 代行サービス

Posted 2015年07月16日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な代行サービスが盛況だという。

担ぎ手が少なくなったお神輿を担ぐ代行者や、お遍路を代行する代行者などまであるという。

人が困っていることを、解決してあげるという視点が新しいビジネスチャンスを生むという言葉もある。

柔軟な視点から物事をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2292回 物事の捉え方

Posted 2015年07月15日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、自分達が実践していないことがあると、まだ出来ることがあると喜ばれる。

多くの人は、まだまだ出来ていないとマイナスに捉えられる。

やはり、プラスに捉える方が前向きになり、推進力が生まれる。

ホンの少しの違いである。

是非、前向きに捉えるトレーニングを行って欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

2291回 潔い決断

Posted 2015年07月14日 by fujiwara

藤原です。

先日、他業界の経営者と食事をした。

その経営者は、最近、不正を働いた従業員7人を一気に解雇したという。

営業に支障が出ると感じたが、一気に悪い要素を排除したという。

結果、営業は残ったメンバーが補完しあい、業績は好調になっているという。

潔い決断により、残ったメンバーのモチベーションが高まり、良い方向に向かうこともある。

決断力の重要性を感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2290回 安全対策

Posted 2015年07月13日 by fujiwara

藤原です。

先日、プラチナミーティングで窃盗された会員様から対策について発表があった。

色々な防犯に対する知恵が、ディスカッションの中で出てきた。

時代は変わり、セコムだけでは抑止力にならないようである。

安全対策も、今後、非常に重要なテーマになると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2289回 愚直な成長

Posted 2015年07月12日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、ナンバー2のスタッフが育ってきている動物病院がある。

はじめから、素養があったわけでなく、愚直に成長しているという印象である。

様々な困難があっても、逃げずに立ち向かっていったのだろう。

愚直に成長する人は強く、継続していく。

愚直に成長するスタッフを大切にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2287回 プラチナミーティング

Posted 2015年07月11日 by fujiwara

藤原です。

先日、プラチナ会員様が集まり、情報交換するプラチナミーティングを行った。

非常に深い内容のディスカッションになり、普段はできないような情報交換になった。

やはり、普段周りの先生とはできないような情報を、深く話し合うことで見えてくることは多々ある。

非常に有意義な時間になった。

カテゴリ: 動物病院の経営

2286回 猫セミナー

Posted 2015年07月10日 by fujiwara

藤原です。

猫に特化したテーマのセミナーを来月開催するが、多くの人に関心を持っていただいている。

やはり、多くの動物病院が将来を見据えた時に大切だと思うテーマなのだろう。

猫に対するアプローチは、経験上時間がかかると感じている。

早く実践し、継続していくことが非常に重要だと感じる。

年内での猫セミナーは今回限りである。

奮って参加してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2285回 好調な時

Posted 2015年07月09日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は昨年比約135%アップと好調である。

この状況に甘えることなく、次の手を院長は考えている。

このスタンスが非常に重要だと感じる。

好調な時に安心してしまい、次の一手を打つことなく維持に入り落ちていくケースを多々見てきた。

常に前に進んで、手をうち続けたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE