2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

エコロジーへの関心

Posted 2015年09月23日 by fujiwara

藤原です。

自動車メーカーのフォルクスワーゲンが排気ガス規制対応の不正を行った。

損害は8700億円に昇るという。

エコロジーに対する関心は年々高まり、厳しい目が消費者から向けられている。

温暖化など地球規模での事象を体感しているため、今まで他人事だったことが、自分に関わる意識に変わってきたのだろう。

今後、ますますエコロジーなど様々な社会的な要因が大切になってくると感じる。

できることから、対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2361回 無料イベント

Posted 2015年09月22日 by fujiwara

藤原です。

シルバーウィークも残り二日になった。

各地で渋滞など発生しているが、お金がないため無料で参加できるイベントに行く人も多いという。

時間はあるが、お金がない人は増えているという。

余暇の過ごし方は様々であるが、お金の問題は非常にシビアになっている。

ある会員様が開催した病院で実施した夏祭りは盛況であった。

今後、無料イベントは重要になるかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2360回 イオン

Posted 2015年09月21日 by fujiwara

藤原です。

イオンのスーパーの撤退が加速している。

イオンは本業のスーパーが不振であり、増やし過ぎた店舗を整理しなくてはならなくなった。

これに伴い、イオンの動物病院も何らかの影響を受けると感じる。

大手スーパーにも、様々な変化がおきてきた。

キャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2359回 初診対応力

Posted 2015年09月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と初診の対応をディスカッションした。

初診に対する診療は非常に重要になる。

そのため、初診の対応時のルールを決め、仕組化する必要性がある。

年齢における初診対応など様々なことが出てきた。

このテーマは深堀していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2358回 時代の変化

Posted 2015年09月19日 by fujiwara

藤原です。

安全保障関連法案が成立する見通しである。

これには、賛否両論あると思うが時代が変わったと感じる。

今から、様々な議論や批判、世論などが出てくるだろう。

大きな節目になってきたと感じる。

時代を見据えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2357回 グランピング

Posted 2015年09月18日 by fujiwara

藤原です。

最近、手ぶらで行くキャンプが世界的に流行している。

通常のキャンプと違い、設備などが高級で、食材も用意されている。

これをグラマラスなキャンプという造語でグランピングという。

自然にふれあいたいが、手間をかけたくないというニーズから開発された。

新しい価値観は、様々発生している。

はやくキャッチアップし、行動出来るかが非常に重要である。

このグランピングに通じる価値観は、他にも派生していくと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2356回 シニア犬

Posted 2015年09月17日 by fujiwara

藤原です。

10月の時流予測セミナーに向け、様々な分析をしている。

シニア犬についても分析しているが、五年後は非常にシビアな状況になってくる。

現在、よく聞くのは高齢なワンちゃんへの対応が忙しいというコメントである。

この状況を当たり前に考えていれば、今後、非常に大変になると感じる。

様々な変化の予測から、対応策を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2355回 国勢調査

Posted 2015年09月16日 by fujiwara

藤原です。

2015年の国勢調査が始まった。

五年に一回行われるこの調査は、国を把握するに当たり非常に重要な意味をもつ。

この調査がまとまれば、様々な傾向が見えてくる。

しっかりと協力していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2354回 かかりつけ薬局

Posted 2015年09月15日 by fujiwara

藤原です。

薬局で患者が薬や健康などについて、いつでも相談できる『かかりつけ薬局』の制度が検討されている。

24時間対応や仕切りで区切った相談窓口の設置などが条件となる。

これは、利便性だけでなく患者の安全性や医療費の減少などの狙いがある。

かかりつけという位置づけは、非常に重要だと感じる。

今後、かかりつけのポジションになれるかどうかを意識することが大切になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2353回 就職セミナー

Posted 2015年09月14日 by fujiwara

藤原です。

獣医学生に対してプレゼンテーションし、病院に質問などが出来る就職説明会を以前から酪農大学で開催していた。

最近、他の獣医大学でも開催できそうな動きが出てきた。

就職した後のミスマッチを防ぐ効果もあると大学サイドも感じてくれているのかもしれない。

今後、更に出会いのための活動をイメージし、新しい企画も考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE