2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2287回 潜在能力

Posted 2016年01月26日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、スタッフ主導でフィラリアDM を作成している。

スタッフは積極的にかかわり、非常に主体的に動いている。

かかわりを持っているスタッフは、どんどん良い意見を出し、成長していると感じる。

大変だという理由でチャレンジさせないと潜在能力は発揮できない。

潜在能力を信じることは、重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2286回 シニア対応

Posted 2016年01月25日 by fujiwara

藤原です。

最近、会員様の病院では重症な症例が増加している。

これは、やはり、高齢化が影響していると感じている。

シニア対応ができるかどうかは、非常に経営としても影響を受ける。

今後、この傾向はますます顕著になり、その後変化していく。

まずはシニア対応、付随して将来的な対応を実践していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2285回 業務効率

Posted 2016年01月24日 by fujiwara

藤原です。

効率という考えには、いくつかある。

手数×時間で考えて手間とスピードが変わる試みももちろん、効率化である。

もう一つは、ルーチンをこなすことから、新しいものが出来上がる切り口である。

手間は変わらないが新しいものが出来上がるというものである。

意外と後者の意識が低いと感じる。

様々な切り口で効率化を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2284回 異質を受け入れる

Posted 2016年01月23日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様に、最近、カラーの異なるスタッフが入った。

当初、摩擦などあるかと感じていた。

しかし、院長が耳の痛い話も受け入れ、新しい試みも始まり出した。

異質のものを受け入れることは、勇気がいる。

しかし、勇気があれば新しい発見が生まれる。

意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2283回 習慣の怖さ

Posted 2016年01月22日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では、様々なイベントや企画を実施している。

昔から続けているイベントなどはルーチンとして住所していた。

負荷が非常にかかるものもあるため、再考するときには意義や、その時期でのメリットなど不明瞭なままであった。

慣習に疑問を持たないことは、非常に楽である。

しかし、慣習を疑う習慣がないと発展は難しい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2282回 二つの軸

Posted 2016年01月21日 by fujiwara

藤原です。

リーダーには二つの能力の軸が必要だという。

それは、目標達成能力と組織の協力能力である。

これは、どのようなリーダーシップ理論でも共通する軸である。

この能力を一人で持つことが少ないため、補完できる人を配置するケースが多い。

二つの軸を一つの視点としていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2281回 平穏を壊す

Posted 2016年01月20日 by fujiwara

藤原です。

ある書籍によると、仲が良いだけでは組織は強くならないと掲載があった。

敢えて平穏を壊すこともリーダーの役割でもある。

これは、本音を引き出すことにつながる。

ただし、平穏を壊すことはチームワークを乱すこととは違う。

新しい課題を与えることも、平穏を壊すことにつながることかもしれない。

ゆでガエル現象に陥らないことに意識を向けて行きたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2280回 絞る勇気

Posted 2016年01月19日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、一つのテーマだけに絞り声をかける計画をしている病院がある。

会員制がある病院は会員制のことを声がけし、ズーノーシスに興味のある病院はズーノーシスの啓蒙を行う。

一つのテーマに絞ることで意識は統一化しやすい。

一つに絞る勇気を持ちたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2279回 和力

Posted 2016年01月18日 by fujiwara

藤原です。

会員様同士での協力が非常に活況である。

病院見学や必要なものの共有化、共同執筆など様々な協力を行っている。

やはり和力は重要である。

独りよがりでないスタンスが成長を促進する。

和力を大切にしたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2278回 年間計画

Posted 2016年01月17日 by fujiwara

藤原です。

様々な会員様で年始の計画を発表している。

昨年の振り返りから、今年の目標などを策定し、発表している。

このような、取り組みは非常に大切だと感じる。

一つにまとまるためには未来に向かう絵図があると良い。

年間計画は、絵図のようだと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE