第77回SNC経営セミナー|「もしも・・・」に備えるリスク管理セミナー


★緊急開催★
新型コロナウイルスのみならず、
災害やクレーム対応などのリスク管理の重要性が高まってきています。
本来は開催予定のなかったセミナーですが、
先行き不安の高まりを受け、早めに皆様に対応準備をしていただきたいと思い、
急遽開催をすることになりました。
さらに視聴可能期間を1ヶ月と、いつもよりも長く設けております。
ぜひ、動物病院のリスク管理の一助にしていただけると幸いです。
【今回のポイント】
・リスク管理に必要なポイントを知ることができる
・実際の現場で使用されている取組例を見ることができる
・人医療での災害対策事例を知ることができる
【ゲスト講師講演】
社会インフラとして欠かせない電力。インフラ面側での事例を中心に関西電力様に特別講演をお願いすることになりました。人医療での災害対策事例などについてもお話しいただきます。
今回のセミナー開催にあたって
2020年春に突如襲ってきた新型コロナウイルスの脅威。ワクチン接種が徐々に進み出口が見えかけてきたさなか、東京では4回目の緊急事態宣言が発令されることになりました。
昨年来、感染症の脅威に意識が向きがちですが、ここ10年を振り返っても、震災、台風、水害などの自然災害、またそれに付随する電力などのインフラ停止など様々な天災に遭遇してきました。被害を被った地域以外では「次は我が身かも。対策を考えねば。」と思いつつ、どこか自分事ではなかったことでしょう。
今回の新型コロナウイルスの脅威は人類史上初めて同時に脅威にさらされる機会となっています。今ほど、“リスク”について深く考えさせられる時期はありません。
第1回目の緊急事態宣言の際に、多くの店舗が休業になる中、動物病院は社会生活に必要な業種として、休業要請の対象には入りませんでした。命を扱う業種だからです。それは裏を返せば、人の医療機関がそうであるように、どんな状態であっても病院を開けることを求められている業種と言えるでしょう。
事実、昨年春の1回目の緊急事態宣言の際、病院を開けるか否かと悩まれた方も多いでしょう。私たちは「動物病院は社会的使命の高い業種なので感染対策を行いつつ開けるべき」と考え、緊急対応策をまとめた30ページ程度の資料を宣言発令日に会員様に提供させていただきました。
多くの会員様より役に立ったとご連絡いただき、大きな混乱なく診療継続をしていただくことができました。
実はこの資料は宣言内容の情報が確定してから制作作業を開始し、実質2日ほどで仕上げたものになります。なぜこれだけ短期間で作成できたかというと、「リスク発生時に行うべきポイント」を事前に定めてあったからです。これは、過去20年にわたるコンサルティングで現場で作り上げてきたノウハウです。今回はこのポイントについても解説したいと考えています。
また、動物病院が抱えるリスクは天災によるものだけではありません。ペットの家族化が年々進行することにより、日常の診療においても悪評リスク、クレームリスク、医療事故リスク、訴訟リスクなどにも備える必要があります。
このように「いつ・どこで・発生するか分からないリスク」に臨機応変に対応できる力が求められるようになりました。暗い話題が多い時期ではありますが、こういったリスクにいち早く対応できるような体制を整えていただきたいと思い、本セミナーを企画しました。
今回は、動物病院業界のみならず、もっと大きな視点での取組が必要と考え、特別ゲストとして関西電力様のご講演もご用意させていただきました。人医療における災害対策や停電発生対策などの最新の取組についてご講演いただきます。
是非、もしもの時の対応方法を今一度検討するヒントにご活用ください。
特別ゲスト講演
動物病院業界で “いま” 求められる診療活動継続を実現するBCP対策とは?
本セミナーでお話させていただく事例の一部
・ これだけ決めれば怖くない!リスク発生時に備えるために必要な押さえておくべき6つのポイント
・ もしも自院でコロナ陽性者が発生したら?1年間の知見を集結させた発生時対応マニュアルを大公開
・ なぜ災害発生時にスタッフが指示無しで行動できるのか!?1ペーパーアクションカードの作り方!
・ 「あれ?この飼主様は要警戒!」と思った場合に有効活用!裏同意書の使い方とは?
・ Googleで悪い口コミが発生した時にどうするか?会員様で実証済みの上手な口コミとの付き合い方とは?
など
講師紹介

コンサルタント
肥下 伸哉 氏
関西電力株式会社ソリューション本部 営業部門 法人ソリューショングループ
副長
肥下 伸哉 氏
法人のお客さま向けソリューションの企画・戦略立案を担当。
法人営業、省エネコンサルティング業務、大手建設会社勤務を
経て、現職。
自宅のクルマを電気自動車(EV)に乗り換えるべく、画策中。
コンサルタント
北野 哲也
株式会社サスティナ取締役 北野 哲也(きたの てつや)
2004年に大手コンサルティング企業へ新卒入社。
藤原の部下として動物病院様へのコンサルティングに従事。
2011年よりサスティナの創業メンバーとして現在に至る。
現在は、動物病院様の経営全般からリーダー教育、
特にWEB・デジタル分野のサポートも行っている。
開催概要
日時 | 7月19日(月)~8月18日(水)の間で動画を視聴可能です |
---|---|
ご参加料金 | ≪会員様≫ ≪一般参加≫ ※お申込後のキャンセル:開催の3日前以降は参加料の50%、 |
料金の振込について | 三井住友銀行 青山支店 普通預金口座 7020719 カ)サスティナ 【お振込期限】 8月17日(火)までにお願いいたします。 ※振込手数料はご負担いただきます。 |
視聴方法 | 自分の好きな時間にセミナー動画を視聴することができます。 参加申し込みの病院様には、後日サスティナ事務局より 動画視聴用のURLをメールにてお送りいたします。 7月19日(月)~8月18日(水)のご都合のいい時間にご視聴ください。 |
お申し込みフォーム
お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
内容に関するお問合せなどは
電話:03-5875-8384 までご連絡ください。
病院名
代表者名
ご参加者名
姓:
名:
メールアドレス
郵便番号
-
都道府県
市区町村
それ以降番地
電話番号
個人情報の利用規約・利用目的
同意する同意しない
「個人情報の利用目的 取得する個人情報は、セミナーに関するご案内・ご連絡、 セミナーの参加登録、及びセミナー開催社およびセミナー講演社からの 情報提供のために利用します。 個人情報の第三者提供 セミナー開催社 およびセミナー講演社以外に本フォームから取得する個人情報を第三者に 提供することはありません。」