先輩メンバーの声

片岡 由弥
■なぜサスティナに就職しましたか?
以前、私は動物病院業界にて営業として勤めていましたが、そこでは新商品の紹介、情報の提供のみで実際のところ、病院の大きな経営という枠組の中でも、ほんの小さい部分のみでしかかかわっておらず、このままでは本当の意味で動物病院に対して、サポートできていないと中で日々葛藤しておりました。
そのような時に、学生時代の獣医師の友人と会う機会があり、そこで友人が一言を口にしたことで、サスティナと出会うきっかけになりました。
友人は、「臨床で日々忙しくて、動物病院の経営というものに対して、学ぶ機会も時間もない…俺が開業するときにお前が経営をサポートすれば助かるのに」とその時、そんな仲間の力になりたいという思い、早速、家に帰り、動物病院の経営と調べたところサスティナに出会うことができました。
■サスティナに入って入職前とのギャップはありましたか?
ギャップというのはあまりなかったですが、最初は経営コンサルタントというものがどのような仕事なのかが全くわからなかったのですが、日々の業務の中で点と点がつながっていくかんじでした。
なぜ、このようにホームページ改善を行うのか、
なぜこの内容で告知をするのか、
なぜここに看板を立てるのか
このデータを分析して何がわかるか
など、仕事としての一つ一つのことが大きく深い意味をもち、それが大きな経営という枠組みに関わっていくのだと、日々成長を感じていました。

福永 健吾
■なぜサスティナに就職しましたか?
「ホームページ作成など医療以外の業務が多すぎて大変だ」
獣医療従事者の友人からのこのメッセージが入社のきっかけです。
医療に専念すべき獣医療従事者が医療とは直接関係のない部分での負担が大きく、現場で本来の力を発揮できる環境がないことを知りました。
何ものにも代え難い「命」というものを扱う獣医師、動物看護師の皆さんをコンサルタントという立場から医療に専念できる環境を作りたいと思い入社を決めました。
■サスティナに入って入職前とのギャップはありましたか?
前職は検査薬メーカーで品質管理をしており、コンサルタント未経験でしたので入社前はカッコイイ言葉横文字が飛び交う職場と思っていました。
しかし、実際は、考えるだけでなく実働ベースでクライアント様に貢献していくことが多いです。もちろんロジカルにじっくりと考えることも大切ですが、スピードも重要だなと感じています。
コンサルタントとして大切な根幹な部分のクライアントに寄り添うという気持ちことを忘れないように勤務しています。

太 珉
■なぜサスティナに就職しましたか?
前職では動物用医薬品メーカーで2年間、営業として動物病院様を訪問させていただいておりました。動物病院様を訪問させていただく中で、自分が提案している製品が本当に動物病院様や飼い主様のお役に立てているのか疑問を抱くようになりました。そんな中、サスティナが動物病院向けにコンサルティングを行っているということを知り、サスティナならば病院様及び飼い主様が抱えている本当の悩みを解決できると思い入社いたしました。
■サスティナに入って入職前とのギャップはありましたか?
あまりなかったです。コンサルティングがどういう仕事をするのか事前に調べましたが、サスティナは自分が調べた以上に幅広い業務を行っていると感じました。種類の違う複数のタスクを同時に処理することが求められるため、マルチタスク能力も身につくと思います。