昨日、TVで和傘職人の紹介があった。 その和傘職人は、傘のみならずライトカバーなどに和傘の技術を応用し、展開していた。 その職人は、「伝統は改革の積み重ねにより成り立つ」という主旨のコメントをしていた。 公的な伝統以外は… もっと読む »
月別: 2012年6月
開廃業動向
先日から弊社で調査した全国動物病院の開廃業数調査がまとまった 。 昨年は、震災の影響で全ての県から回答をいただくことが出来なかったが、今年は全ての県から回答をいただいた。 過去三ヶ年で比較した場合、開業数も廃業数も増加し… もっと読む »
動物病院経営ノウハウホームページ
弊社で新しいホームページを作成しました。 今までの経営ブログを再整理し、経営ノウハウをわかりやすく閲覧できるホームページです。 www.doubutsu-keiei.com/ 定期的に内容を追加していきます 是非、ご覧く… もっと読む »
三十八年後の予測
ある書籍では、三十八年後、2050年の日本や世界の予測を解説していた。 特に基本となる人口は、日本では3割以上減少するという。 先日、新聞でも出生率の頭打ちが掲載されていたが、人口の減少は著しい。 反対に世界では、人口は… もっと読む »
ネットワークの重要性
最近、プラチナ会員様の中で、獣医師採用を考えている、一部の動物病院様共同で、募集広告を出した。 雑誌に同梱したが、一病院当たりのコストは、非常に低額になり、ネットワークも訴求できたと感じる。 最近は、情報量やコスト面、ノ… もっと読む »
正義の核
土地の地盤の安全性を調べる会社に地盤ネットという会社がある。 この会社のことが、ある経済雑誌に掲載されていた。 社長の独立の経緯を読んでいくと、自分の正義感と現実の間で悩んだり、正義感に伴うトラブルを起こしたりし、地盤解… もっと読む »
適正な人数
アップルのスティーブジョブスは、様々な意思決定の場面で機動するチームの人数を絞り、優秀なメンバーで構成したという。 また、心理学では、人は人数が多くなると、無意識に力を抜く傾向にあるという。 現在、採用が比較的用意になっ… もっと読む »
レゴランド
先日、日本初出店のお台場にあるレゴランドに行ってきた。 昔から馴染みのあるブロックであるレゴの会社が作った施設である。 中には、レゴで作られた街のジオラマはもちろん、4Dの映画やアトラクションまであった。 昔はブロックと… もっと読む »
分院開発の意義
ある会員様は来年度に向けて分院開発を計画している。 色々な理由での開発計画だが、理由のひとつに機能の充実がある。 ライフステージごとのフルサポートを、グループでの機能とイメージし、本院での機能を補足するために分院を開発す… もっと読む »
動物病院経営ノウハウホームページ
弊社で新しいホームページを作成しました。 今までの経営ブログを再整理し、経営ノウハウをわかりやすく閲覧できるホームページです。 http://www.doubutsu-keiei.com/ 定期的に内容を追加していきます… もっと読む »
スタッフの自発性
先日、ある会員様にお伺いした時に、歯科検診の手作りポスターのチェックをお願いされた。 このスタッフは、昨年まで自分から進んで企画を実行したり、質問したりするタイプではなかったと感じる。 オープンカレッジの出席や病院の一体… もっと読む »
破線の効果
先日、ある会員様の組織図を修正していた。 よくできた組織図であったが、少し複雑な部分もあり、シンプルにすることが必要であった。 組織を組み換えるとともに、関わりかたや強さを明確にするため、組織図には実線と破線を使用した。… もっと読む »
回転力の認識
いろいろな会員様とお話すると、頭の回転の速さに驚かされる。 理解力や発想力が高く、結論まで到達する時間が短い。 日頃から、頭を使って考えているからだろうと感じる。 ただ、一方でスタッフなどとのスピードの違いを感じる。 や… もっと読む »
価値の積み重ね
ある書籍で価値向上に努め、業績が好調な企業をいくつか紹介していた。 様々な業種の中で値下げせずに、価格以上の価値を提供し、お客様から満足感を得ている。 例えば、ニトリなどは価格以上の質を提供することをポリシーとし「お、ね… もっと読む »
リーダー教育
先日、ある会員様のリーダーとお話した。 そのリーダーは、一生懸命頑張ってはいるが、方向性を間違っていた。 よくよく話していくと、院長の方針などを理解できておらず、更に考えが食い違っていることも感じていなかった。 リーダー… もっと読む »
関わりを持つ情報発信
先日、日本に初出店したアメリカンイーグルという低価格のアパレルショップの業績が好調という。 話題性もあるが、新しいプロモーションの成功もあるという。 それは、アンバサダープロジェクトというもので、オープン前にソーシャルメ… もっと読む »
主役感
最近、いろいろな会員様のスタッフが主体的になり、主役になることを求め出されている。 このような、段階は本人に葛藤が起きる。 自分自身のやるべきこと以上に、やりたいことや違う何かに意識がいくため、方向性を見失う。 そのよう… もっと読む »
哲学でぶれない経営
昨日、テレビで亀田メディカルクリニックの特集があった。 亀田メディカルクリニックは、サービス力が高く、患者満足が高いことで有名である。 エスコート係やコンシェルジュの配置、個室の充実やサービスクオリティの高さなど非常に参… もっと読む »